• 特長
  • スペック
  • ギャラリー
  • サポート

ROG XG STATION 2

ノートPCでデスクトップPC用ビデオカードが使える外付けビデオカードケース

- スリムノートPCでも3Dゲームを快適に楽しむことが可能に
- 高速なThunderbolt 3でPCに接続
- AMD Radeon R9/RX400シリーズ以降のビデオカードに対応
 NVIDIA GeForce GTX 900シリーズ以降のビデオカードに対応
- マウスやキーボードを接続できるUSB 3.0ポートを4ポート搭載
- 有線でネットワーク接続したい人向けに1000BASE-T対応の有線LANポートを搭載
- ハイエンドビデオカードも動かせる600Wの電源を搭載
- LEDを鮮やかに光らせるイルミネーション機能の「Aura」機能を搭載
- チューブ内で迫力の放電が起こるプラズマ管を搭載

ノートPCでデスクトップPC用ビデオカードが使える外付けビデオカードケース

ROG XG STATION 2は、ノートPCや小型PCでデスクトップPC用のビデオカードを使えるようにする外付けビデオカードケースです。ケース内にはビデオカードを取り付けるためのPCI Express x16スロットを搭載しており、市販のビデオカードを内蔵できます。PCとの接続はThunderbolt 3ケーブル1本だけなので設置はスマートかつ簡単です。本製品を使うことで、ノートPCや小型PCにハイエンドデスクトップPCと変わらないグラフィックス性能を追加でき、最新の3Dゲームを快適に楽しめるようになります。

ノートPCを使用したVR環境に最適

ノートPCにケーブル1本で接続できるROG XG STATION 2は、コンパクトなノートPCとの相性は抜群で、VR環境をより身近なものにします。ROG XG STATION 2によって、VRはもっと気軽に楽しめるものになります。

デスクトップPC並みのグラフィックス性能を実現

ノートPCでROG XG STATION 2を使うことで、ゲーム用デスクトップPCやゲーム用ノートPC並みのグラフィックス性能を実現します。

ASUS Transformer Book Pro
& ROG XG STATION 2

  • スペック

    CPU:Core i7-6500U
    GPU:GTX 1080 Founders Edition

  • 3DMark Fire Strike Ultra
    ベンチマークスコア

    4234

  • Rise of The Tomb Raider™
    平均フレームレート

    38.0


ゲーム用ノートPC

  • スペック

    CPU:Core i7-6800HQ
    GPU:GTX 1070

  • 3DMark Fire Strike Ultra
    ベンチマークスコア

    3998

  • Rise of The Tomb Raider™
    平均フレームレート

    37.6


ゲーム用デスクトップPC

  • スペック

    CPU:Core i7-5690X
    GPU:GTX 1070
    Founders Edition

  • 3DMark Fire Strike Ultra
    ベンチマークスコア

    4181

  • Rise of The Tomb Raider™
    平均フレームレート

    37.8

スペック
CPU:Core i7-6500U
GPU:GTX 1080 Founders Edition
CPU:Core i7-6800HQ
GPU:GTX 1070
CPU:Core i7-5690X
GPU:GTX 1070
Founders Edition
3DMark Fire Strike Ultra
ベンチマークスコア
4234
3998
4181
Rise of The Tomb Raider™
平均フレームレート
38.0
37.6
37.8

※比較している3製品はすべて同価格帯の製品です。

接続はThunderbolt 3ケーブル1本

PCとの接続はThunderbolt 3ケーブル1本だけなので設置はスマートかつ簡単に行えます。Thunderbolt 3は、USB 3.0の8倍のデータ転送帯域を持ち、最新のUSB 3.1と比較しても4倍もの広い帯域を持っているため、膨大なデータ転送が必要になるビデオカードの接続に最適なインターフェースです。また、データ転送と同時に電力供給も行えるので、ノートPCでの使用に最適となっています。

※ThunderboltおよびThunderboltロゴはアメリカ合衆国およびその他の国におけるIntel Corporationの登録商法です。

最新のハイエンドビデオカードを使用可能

搭載できるビデオカードは、AMD Radeon R9/RX400シリーズ以降のGPUを搭載するビデオカードと、NVIDIA GeForce GTX 900シリーズ以降のGPUを搭載するビデオカードです。厚さ2.5スロットまでのビデオカードに対応しているので、大型のハイエンドビデオカードも問題なく使えます。

※製品にビデオカードは付属しておりません。使用予定のビデオカードが本製品に搭載できるか、カードサイズ、必要な電力、対応GPUであるかを十分にご確認ください。

マウスやキーボードを接続できるUSB 3.0ポートを4ポート搭載

USB 3.0ポートを4ポート搭載しているので、PC側のUSBポートを使うことなくマウスやキーボードなどの周辺機器を接続できます。また、USB 3.0 Type-Bポートを1ポート搭載しており、付属のUSBケーブルでPCに接続することで、Thunderbolt 3のデータ転送をできるだけジャマせずに4ポートのUSB 3.0ポートを使用できるようになります。1000BASE-Tに対応するLANポートも搭載しており、PC側に無線LAN機能しかない場合でも有線LANを使用できます。ネットワークゲームを有線LANで楽しみたい場合に最適です。

※USB 3.0 Type-Bポートの接続は必須ではありません。

ハイエンドビデオカードも動かせる600Wの電源を搭載

大出力の600Wの電源ユニットを搭載しており、ビデオカードおよびケース用に500Wまで、接続したPC用にThunderbolt 3経由で100Wまで電力供給を行えます。

LEDを鮮やかに光らせるイルミネーション機能の「Aura」機能を搭載

イルミネーション機能の「Aura」機能を搭載しており、ケース内の上部と下部に搭載しているLEDの色や光り方をWindows用専用ソフトで自由にカスタマイズできます。LEDをほかの機器と連携して光らせることができる「Aura Sync」機能にも対応しているので、Aura Sync対応のASUS製ビデオカードを搭載した場合には、ROG XG STATION 2とビデオカードのLEDを同期させて、よりスタイリッシュに光らせることが可能です。

マウスでクリックすることで実際の光り方を試せます

色と光り方を変更できます

  • Static

    点灯

  • Breathing

    淡く明滅

  • Strobing

    点滅

  • Color cycle

    色を循環

  • Music effect

    音楽に合わせて点滅

チューブ内で迫力の放電が起こるプラズマ管を搭載

細いチューブの中で迫力の放電を見せるプラズマ管を本体の前面に搭載しています。使用中は赤く光り、本体をスタイリッシュに演出します。

対応PC

※ノートPCで使用する際には、対応BIOSおよび対応Thunderbolt 3ファームウェアを使用していることをご確認ください。使用していない場合は更新が必要となります。
※対応PCは2017年2月現在のものです。対応PCは今後増えていく予定です。

  • スリムノートPCでも3Dゲームを快適に楽しむことが可能に
  • ノートPCを使用したVR環境に最適
  • デスクトップPC並みのグラフィックス性能を実現
  • 接続はThunderbolt 3ケーブル1本
  • 最新のハイエンドビデオカードを使用可能
  • USB 3.0ポートを4ポート搭載
  • 600Wの電源を搭載
  • LEDを鮮やかに光らせるイルミネーション機能
  • 迫力の放電が起こるプラズマ管を搭載
  • 対応PC

カスタマーレビュー

製品比較

比較対象製品を加えてください。最大で4製品までを比較することが可能です。

    VIEW COMPARISON

    ASUS Footer