• 特長
  • スペック
  • 受賞記録
  • ギャラリー
  • サポート
Windows 11 reader

ROG-STRIX-GTX1070-O8G-GAMING

イルミネーション機能で鮮やかに光るR.O.G.シリーズのゲーマー向けGTX 1070ビデオカード

- NVIDIA GeForce GTX 1070搭載
- コアクロック(GPU Boost時):1,835MHz(定格の1,683MHzからクロック向上)
  ※付属ソフトでOC Modeを選択することで1,860MHzで動作可能
- コアクロック:1,632MHz(定格の1,506MHzからクロック向上)
  ※付属ソフトでOC Modeを選択することで1,657MHzで動作可能
- メモリスピード:8Gbps
- メモリバス:256bit
- ビデオメモリ:GDDR5 8,192MB
- DisplayPort 1.4×2、HDMI 2.0×2、DVI-D×1
- 風圧を倍にする独自ブレードとGPU温度が低いときにファンを停止する独自ファン
- ヒートパイプをGPUに密着させたトリプルファン構成の「DirectCU III」クーラー
- 基板への部品取り付けを完全オートメーション化することで究極の精度を実現
- 高性能高耐久なASUS独自部品の「Super Alloy Power II」を使用
- LEDでビデオカードを鮮やかに光らせる「Aura RGB Lighting」
- 高機能リアルタイムハードウェアモニタ&OCツール「GPU Tweak II」を付属
- ゲーム動画の配信&リアルタイムハードウェアモニタの「XSplit Gamecaster」を付属

受賞記録

鮮やかに光る
ビデオカード

ROG STRIX-GTX1070-O8G-GAMINGは、鮮やかに光るイルミネーション機能を搭載したゲーマー向けビデオカードです。表側だけでなく、裏側に配したR.O.G.ロゴも光るようになっており、どちらからでも鮮やかにLEDの光を見ることができます。点滅や色の変更など、光り方のカスタマイズも行えるのでPCケース内を楽しく演出できます。クーラーには、30%強力な冷却性能を3倍静かに実現しているということで定評がある、DirectCU IIIクーラーを搭載しています。低負荷のときにファンを自動停止させるウイングブレードゼロノイズファンも搭載しており、静音と強力な冷却性能を両立しました。基板への部品取り付けを人間の手を介さずに機械で行うことで究極の製造精度を実現したASUS AUTO-EXTREME技術も使用し、個体差のない安定した性能を発揮します。

独自オーバークロックモデル
DOOM™
解像度:3,840×2,160ドット
設定:Ultra

Ashes of the Singularity™
解像度:2,560×1,440ドット
設定:Crazy

究極の
冷却性能
ヒートパイプをGPUに密着させたトリプルファン構成の「DirectCU III」クーラーを搭載
30%強力な冷却性能を3倍静かに実現
「DirectCU III」クーラーは、通常は台座経由でGPUの熱を受け取るヒートパイプを、台座を経由させずに直接GPUに密着させることで熱の移動効率を向上したクーラーです。また、ファンを三つ搭載することで、放熱フィンの放熱能力を最大まで発揮できるようにしてあります。DirectCU IIIクーラーの冷却性能はリファレンス設計のクーラーと比較して最高30%向上しており、高負荷時でも最高3倍静かに動作します。
※左の画像はイメージ画像です、実際の製品とは異なります。
風圧を強める独自ブレードとGPU温度が低いときにファンを停止する独自ファンを搭載
約2倍の風圧を実現
本製品が搭載する「ウイングブレードゼロノイズファン」は、ファンブレードの先端部分に航空機のウイングレットのような曲げを加えることで、約2倍(105%)の風圧を実現した強力なファンです。通常のファンと比べて、同じ回転数でもより強力な風を送ることができ、低い回転数でも十分な冷却性能を実現します。また、GPUの温度が低いときにファンを停止する機能を搭載しており、2Dゲーム程度の負荷であれば無音でビデオカードを使用できます。ファン停止機能はハードウェアで実現している機能なので、特別なソフトをインストールする必要はありません。
高い性能
そして高い耐久性
基板への部品取り付けを機械化することで究極の精度を実現
機械で製造するASUS AUTO-EXTREME技術
本製品では、クーラーを除くすべての部品の取り付けを機械で自動で行うことで、人の手では実現できない高い製造精度を実現しています。また、従来は2回行う必要があった基板に対する加熱工程の内1回をなくすことで、コンデンサなどの熱に弱い部品に起こる製造時の性能の劣化を最小限に抑えました。フラックス(ハンダ用の油)の利用を完全に廃止したことも革新的な特徴であり、ビデオカードを長期間使用する際に発生するフラックスによる腐食が起こらないため、製品の耐久性が向上しています。製造の自動化により製造精度が飛躍的に高まったことで、設計時に想定したオーバークロック性能などを実際の製品でも比較的容易に実現できるようになりました。
製造過程を機械化することで
人間の手による誤差を排除
加熱工程を減らし
部品の性能劣化を防止
より厳しくなった
品質管理
より高性能な部品を使用
表面実装部品を増やして
回路設計の自由度を増加
フラックスの利用を廃止
高性能高耐久なASUS独自部品の「Super Alloy Power II」
部品レベルでの性能向上
「Super Alloy Power II」は、ASUSが独自にカスタマイズを行った高性能高耐久部品の総称です。たとえばチョークコイルの「Super Alloy Power II Choke」は、使用する素材の改良と高密度製造によってコイル鳴きを極限まで抑えることができます。
  • 2倍静かなチョークコイル

    素材の改良と高密度製造によってコイル鳴きを抑えました。

  • 20%動作温度が低いDrMOS

    効率を向上して動作時の温度を20%下げました。

  • 2.5倍長寿命なコンデンサ

    耐用年数を従来の2.5倍に向上した高耐久コンデンサです。

  • POSCAP

    オーバークロックマージンを上げるGPU用コンデンサです。

鮮やかに光らせる
LEDでビデオカードを鮮やかに光らせる「Aura RGB Lighting」機能を搭載
PCケース内を楽しく演出
ビデオカードの表側のファンの周りと、裏側のR.O.G.ロゴは使用時に美しく光り、さらに付属ソフトで光の色を自由に変更できます。淡く明滅させたり、GPUの温度に応じて色を変えさせたりすることもでき、ビデオカードをよりスタイリッシュに演出することが可能です。
クリックして
光り方を体験
光り方も設定できます
Static
点灯
Breathing
淡く明滅
Strobing
点滅
Color cycle
色を順番に変更
Music effect
音楽に合わせて点滅
GPU temperature
GPU温度に応じて色を変更
ゲーム用のインターフェース
VRでの使用を想定したHDMI端子
HDMI端子を2つ搭載
2つのHDMI端子を搭載しているので、ケーブルを抜き差しすることなくVRヘッドセットと液晶ディスプレイの両方に接続できます。
ASUS Beyond VR Ready
カクつきやチラつきをなくすNVIDIA G-SYNCに対応
対応液晶との組み合わせで最高の体験を
NVIDIA G-SYNCは、PCゲームを楽しむ際に発生してしまう、画面描画のカクつきやチラつきをなくす技術です。NVIDIA G-SYNCでは、液晶ディスプレイの書き換え回数を固定せずビデオカードの都合の良いタイミングで書き換えさせることで、カクつきとチラつきがない大変スムーズな画面表示を行えます。
便利な付属ソフト
リアルタイムハードウェアモニタ&OCツール「GPU Tweak II」
ビデオカードの各種設定を変更
「GPU Tweak II」は、リアルタイムハードウェアモニタ機能とリアルタイムオーバークロック設定機能を搭載する、ビデオカード設定ソフトウェアです。GPU Tweak IIを使用すれば、Windows上からビデオカードの状態を細かく把握でき、また詳細なオーバークロックの設定も行えます。ビデオカード自体の設定のほか、Windowsのバックグラウンドで動いているサービスプログラムを停止させて、より多くのCPUパワーをゲームに使用させる機能なども搭載しています。
Gaming Booster機能
ゲーム用にOSの設定を変更
Visual effects
透過処理などのWindowsの画面エフェクトをオフにすることでPCの負荷を下げます。
System Services
バックグラウンドで動いているサービスプログラムなどを停止させてPCの負荷を下げます。
Memory Defragmentation
メモリの使用状態を最適化してゲーム用に性能を最大限発揮できるようにします。
ゲーム動画の配信&リアルタイムハードウェアモニタ「XSplit Gamecaster」
1年間の使用ライセンス付き
ゲーム画面をリアルタイムにインターネット配信できる、SplitmediaLabsの「XSplit Gamecaster」ソフトウェアを付属しています。動画配信のほか、ゲームのフレームレートやGPU負荷などをリアルタイムに表示する機能も搭載しており、ASUS版のオリジナル機能として、GPU Tweak IIで予め保存しておいた設定プロファイルをゲーム中に選択することも可能です。1年間のPremiumライセンスが付いているので、すべての機能を1年間無料で使うことができます。
卓越したパフォーマンス
NVIDIA GeForce GTX 1070は、卓越したパフォーマンスを実現するNVIDIAのGPUです。NVIDIA Pascalアーキテクチャによって、ゲームやVRを快適に楽しめます。
パフォーマンス
NVIDIA GeForce GTX 1070は、優れたパフォーマンスを少ない消費電力で実現します。高いメモリパフォーマンスを発揮し、Microsoft DirectX 12にも対応しています。
NVIDIA Pascalアーキテクチャ
NVIDIA GeForce GTX 1070は、NVIDIA Pascalアーキテクチャによって、高解像度の画面や、VRや、マルチディスプレイ環境においても高いパフォーマンスを発揮します。NVIDIA GameWorks技術による美しくスムースなゲーム画面を楽しむことができ、VRでの360度の画面キャプチャなども可能となっています。
VRに対応
NVIDIA GeForce GTX 1070は、VRにおいて優れたパフォーマンスを発揮します。VR環境を簡単に実現でき、少ない遅延でヘッドマウントディスプレイを使用できます。

ゲーマーの要望に応えるR.O.G.ビデオカード

「R.O.G.(Republic of Gamers)」シリーズは、ASUSの製品シリーズの中では最上位の製品シリーズであり、PCゲーマーおよびオーバークロッカー向けに特別に設計を行った製品シリーズです。「ROG STRIX」モデルは、その中でもとくに、これからPCゲームを始めたいというライトゲーマーから、日々ライバルと戦っているようなヘビーゲーマーまで幅広く対応できるようにしたゲーム用の製品となっています。

カスタマーレビュー

製品比較

比較対象製品を加えてください。最大で4製品までを比較することが可能です。

    VIEW COMPARISON

    ASUS Footer