[LCD] PIP/PBP機能
概要
ASUS独自の革新であるピクチャーインピクチャー(PIP)とピクチャーバイピクチャー(PBP)により、ユーザーが希望するほぼすべての方法で異なる信号から画像を表示できるようにします。
PIPとPBPを使用すると、ユーザーは異なる信号から画像を閲覧し、メインソースとオーディオを含むPIPソースを切り替えることができます。
設定
PIP/PBP設定では、元のビデオソースのメインウィンドウに加えて、別のビデオソースから接続された別のサブウィンドウを開くことができます。
この機能を有効にすると、2つの異なるビデオソースからの2つの画像をモニターに表示できます。
OSDメニューでPIP/PBPを使用する方法:
• PIP/PBPモード:PIPまたはPBP機能をオンまたはオフにできます。
• PIP/PBPソース:VGA、DVI、HDMI、およびDisplayPortの中からビデオ入力ソースを選択します。
•サイズ:小、中、または大にPIPサイズを調整します。(PIPモードでのみ使用可能)
• ポジション:右上、左上、右下、または左下にサブウィンドウの位置を調整します。(PIPモードでのみ使用可能)
• スイッチ:メインウィンドウとサブウィンドウのソースを切り替えます。
注意:DVIおよびHDMI入力ソースをメインウィンドウまたはサブウィンドウとして同時に選択しないでください。詳細については、下の表を参照してください。
※掲載されている表示画面が英語表記の場合があり、日本語環境でご利用頂いている場合、実際の表示画面と異なる場合があります。
※日本でお取り扱いの無い製品/機能に対する情報の場合があります。
※本情報の内容 (リンク先がある場合はそちらを含む) は、予告なく変更される場合があります。
※お使いのモデルやバージョンなどにより、操作・表示が異なる場合があります。
※記載されている機能の開発およびサポートを終了している場合があります。