[Phone] eSIMの設定方法とトラブルシューティング
eSIMとは何ですか?
eSIM(Embedded SIM)とは、物理的なSIMカードを使用することなく、通信サービスプロバイダーが提供するスマートフォンのサービスを有効化し、通話、テキスト、モバイルデータネットワークサービスを可能にするデジタルSIMカードです。
*注:eSIMのサポート機能は、サービスプロバイダー、国/地域、およびデバイスのモデルによって異なる場合があります。詳しくは、通信サービスプロバイダーにお問い合わせください。
eSIMのアクティベーション方法
eSIMカードのお申し込みは、各通信サービスプロバイダーにお問い合わせください。
通信サービスプロバイダーは、申し込み手続きの際にあなたのEID情報を確認することがあります。この情報は、お使いのPhoneにeSIMチップが内蔵されているかどうかに関連しています。EID情報は以下の方法で確認できます。
EID情報が表示されない場合は、お使いのPhoneがeSIMの機能をサポートしていないことを意味します。
1. 設定 > ネットワークとインターネット > SIMカード > SIMタイプの切り替え > eSIMを選択します。
2. 設定 > システム > デバイス情報 > デバイスの状態からEIDを選択します。
eSIMを追加する方法
複数のeSIMカードをダウンロードすることができますが、eSIMカードの最大数は、お使いのPhoneのeSIMチップの容量によって異なります。上限を超えると、eSIMカードを追加できない旨のメッセージが表示されます。
不要になったeSIMカードは削除して、空き容量を確保することができます。
1. Wi-Fiネットワークに接続しているか、もしくはモバイルデータがオンになっていることを確認し、SIM1のデータ通信使用を選択します。
2. 設定 > ネットワークとインターネット > SIMカード > SIMタイプの切り替え > eSIMを選択します。
*eSIMカードに切り替えると、SIM2スロットの物理カードが無効になることがシステムから通知されます。
3. .eSIMの管理 > eSIMを追加 > eSIMを設定をタップします。
4. eSIMは、以下のいずれかの方法で追加できます:
● 通信サービスプロバイダーから提供されたQRコードをスキャンします。
● 通信サービスプロバイダーから提供されたアクティベーションコードを入力します:アクティベーションコードを入力するをタップしてアクティベーションコードを入力します。
eSIMを有効にする方法
*一度に有効化できるeSIMカードは1枚のみです。
1. 設定 > ネットワークとインターネット > SIMカード > SIMタイプの切り替え > eSIMを選択します。
2. eSIMの管理をタップして管理画面に入り、eSIMのトグル右側に移動して有効にします。
eSIMを無効にする方法
eSIMを無効にすると、通話やモバイルデータの利用はできなくなりますが、eSIMに関連付けられているモバイルプランは解約されません。モバイルプランを解約するには、ご契約の通信サービスプロバイダーにご連絡ください。
1. 設定 > ネットワークとインターネット > SIMカード > SIMタイプの切り替え > eSIMを選択します。
2. eSIMの管理をタップして管理画面に入り、eSIMのトグル左側に移動して無効にします。
eSIMを消去する方法
eSIMを消去すると、システムはそのeSIMの情報を復元できなくなり、eSIMリストに表示されなくなります。
*eSIMを消去したとしても通信サービスプロバイダーとの契約は解除されず、モバイルプランへの課金は継続されます。モバイルプランの解約は、ご契約の通信サービスプロバイダーにお問い合わせください。
*一部のeSIMは消去できない場合があります。消去できなかった場合は、Phoneを再起動して再試行するか、通信サービスプロバイダーに問い合わせることをお勧めします。
1. 設定 > ネットワークとインターネット > SIMカード > SIMタイプの切り替え > eSIMを選択します。
2. eSIMの管理をタップ > 削除したいeSIMをタップ > eSIMを削除をタップ > 消去をタップします。
すべてのeSIMを削除する方法
*eSIMを消去したとしても通信サービスプロバイダーとの契約は解除されず、モバイルプランへの課金は継続されます。モバイルプランの解約は、ご契約の通信サービスプロバイダーにお問い合わせください。
*一部のeSIMは消去できない場合があります。消去できなかった場合は、Phoneを再起動して再試行するか、通信サービスプロバイダーに問い合わせることをお勧めします。
設定 > システム > リセットオプション > eSIMを消去する > 消去をタップします。
Q&A
修理に出すとき、eSIMについて注意することはありますか?
修理に出す前に 事前にeSIMを無効してください。
修理後:修理中にシステムの復元またはマザーボードの交換が必要となり、その結果eSIMが使用できなくなった場合はeSIMを再度有効にするために通信サービスプロバイダーにご連絡ください。
アプリを使ってeSIMを追加することはできますか?
はい、アプリを使用したeSIMの追加はサポートされています。Playストアから通信サービスプロバイダーのアプリをダウンロードし、インストラクションを確認してください。
eSIMを有効にできない場合はどうすればよいですか?
以下の各ステップが完了したら、ステータスバーにSIMカードが表示されているかどうかを確認します。表示されていない場合は、次の手順に進んでください。
1. 機内モードをオフにします。
2. 設定 > ネットワークとインターネット > SIMカード > SIMタイプの切り替え > eSIMが選択されていることを確認します。
3. 設定 > ネットワークとインターネット > SIMカード > SIMタイプの切り替え > eSIMの管理 > eSIMが有効になっていることを確認します。
4. システムソフトウェアが最新であることを確認します。
5. デバイスを再起動して再試行するか、通信サービスプロバイダーに問い合わせることをお勧めします。
eSIMをサポートし、デュアルSIMのPhoneのSIMにはどのような使用方法がありますか?
● デュアルSIMモード:
✓ 物理SIM1 + 物理SIM2
✓ 物理SIM1 + eSIM
● シングルSIMモード:
✓ 物理SIM1
✓ 物理SIM2
✓ eSIM (一度に有効にできるのは1つだけです)
機種変更時にeSIMを移行するにはどうすればいいですか?
eSIMを再び有効にするには、通信サービスプロバイダーに連絡するか、新しいデバイスで通信サービスプロバイダーが提供するQRコードをスキャンしてください。
eSIMで国際ローミングが使えない場合はどうすればいいですか?
eSIMがローミングサービスに対応しているかどうかは、通信サービスプロバイダーにお問い合わせください。
Phoneを工場出荷時の状態に戻すと、eSIMは削除されますか?
デフォルトでは、eSIMは保持され、削除されることはありません。
*すべてのeSIMを同時に削除したい場合は、すべてのデータを消去をタップする前にすべてのeSIMを消去するを選択してください。
誤ってeSIMを削除してしまった場合はどうすればよいですか?
通信サービスプロバイダーに連絡して新しいeSIMを入手し、新しいeSIMをセットアップしてください。
「ネットワークに接続できません。eSIMの追加時にこのeSIMをダウンロードするには十分な容量がありません」と表示された場合はどうすればいいですか?
eSIMカードの枚数が上限に達しっているため、不要なeSIMカードを削除して空き容量を確保し、再度eSIMを追加してください。
*eSIMは8つ以上ダウンロードできますが実際に使用できる数は、キャリアが提供するeSIMプロファイルのサイズに依存し、一度にアクティベートできるeSIMは1つのみです。
eSIMの追加時に「SIMはすでにダウンロードされています」と表示された場合はどうすればいいですか?
1. 選択したSIMが、このデバイスまたは他のデバイスにダウンロードされていないことを確認します。
2. eSIMカードの状態を確認するため通信サービスプロバイダーにお問い合わせください。
「ネットワークに接続できません。 このSIMは別のデバイスで使用されています」と表示された場合はどうすればいいですか?
eSIMカードの状態を確認するため通信サービスプロバイダーにお問い合わせください。
「ネットワークが有効化されていません。eSIMを追加するときにに番号を有効化しようとして、何か問題が発生しました」と表示された場合はどうすればいいですか?
eSIMカードの状態を確認するため通信サービスプロバイダーにお問い合わせください。
※掲載されている表示画面が英語表記の場合があり、日本語環境でご利用いただいている場合、実際の表示画面と異なる場合があります。
※日本でお取り扱いの無い製品/機能に関する情報の場合があります。
※本情報の内容 (リンク先がある場合はそちらを含む) は、予告なく変更される場合があります。
※修理でご送付いただく際は、ASUS カスタマーサービスセンターなどから特定の物などの送付を依頼されない限り、本体を含め、同梱されていた場合は AC アダプター、電源コードなど、通電系の物は合せてご送付ください。
※お使いのモデルやバージョンなどにより、操作・表示が異なる場合があります。
※記載されている機能の開発およびサポートを終了している場合があります。