狭いスペースを縦に活用した高い拡張性が特長のH370搭載Mini-ITXマザーボード
ROG GameFirst IV
Anti-surge LANGuard
ROG GameFirst IV
Anti-surge LANガード
(2 x Type-A)
2x2 MU-MIMO 802.11 AC
Bluetooth V5.0
‧ インピーダンスセンス
‧ 高品質の入出力
‧ デュアルオペアンプ
LGA1151ソケット
2 x DIMM, デュアルチャンネル
新しいサイバーテキストデザイン、ファングリルやケーブルコームなどの3Dプリントパーツ、Auraイルミネーションなど、美観を向上させる様々な機能でゲーミングマシンに内から湧き出るような個性を演出します。
ROG Strixヒートシンクの特徴的で滑らかな形状は、斬新なサイバーテキストパターンで強調され、複数のゲーム文化を融合させたような、現代的でユニークなアイデンティティを作り出しています。また、これは単独で外観を飾るのみでなく、ROG Strixの新しいマザーボードは材質の優秀さを醸し出しており、高品質のメタル・ヒートシンクはそこにプレミアムなアクセントを加えます。
ROG 競技シーンに美しさをもたらします。ASUS Auraは内蔵のRGB LEDやオンボードRGBアドレサブルヘッダーに接続されたストリップなどに、さまざまな機能的プリセットを備えた完全なRGBライティングの制御を提供します。
*アドレサブルRGBヘッダーは最大電力定格3A(5V)と最大120個のLEDを備えたWS2812BのアドレサブルRGB LEDストリップ(5V/データ/グラウンド)をサポートします。ASUS Auraエコシステムは、パートナーから入手可能な互換性のある付属品やキットとともに、Aura Syncとの互換性を持つASUS製品の幅広く拡大を続けるリストの登場によって至上にあります。 例えば、ROG Strixマザーボードの内蔵Aura RGBライティングは、幅広い有名メーカーのPCケース、メモリモジュール、クーラー、RGB LEDストリップと簡単にシンクロすることができます。 また、これら全ては直感的なASUS Auraソフトウェアで簡単に管理することが可能です。
* Aura Syncについて詳細を確認する ASUS Aura Sync
カスタムPCビルドではケースの内部まで観察されるため、3Dプリントアクセサリーを使うことで個性を演出することができます。
3Dプリント用ファイルはこちらからダウンロードしてご利用ください。
ビルドに個性をもたらします。
マルチコネクターデザインでケーブルを整理します。3Dデザインファイルは、24ピン、8ピン、8 + 6ピン、6ピンおよび4ピンのPSUコネクタに対応します。
ROGフォントファイルを使用して、あなたの名前や他の言葉やフレーズでマシンを彩ることができます。
オリジナルのキーチェーンでROG愛を示しましょう。
DIYフレンドリーデザインにより、PCビルドを気軽に経験することができます。インストールは簡単で、互換性が保証され、あなた自身とマシンを安全に保つための万全の保護を備えます。
ROGの特許出願中のI/Oシールドは、滑らかなマットブラックで仕上げられており、マザーボードの取り付けを容易にするためにあらかじめ取り付けられています。
1X slot
より強力なPCIeデバイスの保持力とせん断抵抗力を備えます。
2X greater
キーボード/マウスコンボポート、USBポート、LANポート、オーディオジャックに静電気保護回路を搭載しており、もし静電気がが流れてもチップを破損から守ります。
1つのイージーリリースクリップでグラフィックスカードを固定します。カードを挿し込んで固定し、クリップを押し込むだけで取り外すことができます。
一般的なメモリスロットは、スロットの両側のノッチをロックすることでメモリを固定しますが、Q-DIMMでは、より簡単に片側だけのロックでメモリを固定することができます。
オンボードLEDは、CPU、メモリ、グラフィックスカード、またはブートデバイスの電源ステータスと問題点を表示します。必要に応じて、迅速な診断が可能です。
digi+電圧レギュレータ・モジュール(VRM)は、業界最高の性能を持ち、CPUへ滑らかでクリーンな電力供給を保証します。
オンボードのリセッタブルヒューズは、すべての接続ポートとDRAMモジュールを過電流および短絡による損傷から保護し、マザーボードの寿命を延ばします。
優れたチョークコイルと耐久性を持つコンデンサは、業界標準より最高110%高い極限の温度に耐えられるように設計されています。
自分のマシンに使用する部品を自らピックアップして選択する自由こそが、PC DIYの核心です。そのため、ROG Strixは幅広いコンポーネントとデバイスに対して最高の互換性を提供することに重点を置いた広範な認定プログラムを受けています。ROG Strixゲーミングマシンの構築には、互換性を保証された豊富なコンポーネントのリストが非常に役立ちます。メモリの専用ベンダーリスト(QVL)を含んだ数千の互換パーツが指定されているので、面倒を省略しながら楽しい時間を無駄にすることなくビルドを行うことができます。
互換性のあるコンポーネントを探す
グラフィックカードとモニター、そしてマウスとキーボードからなるROG Strixコンポーネントは、ゲームに完璧な美しさと操作性、互換性をもたらします。Strixエコシステムは競合ブランドよりも拡張性に優れ、システムが拡大するにつれて、より豊富な選択肢を提供します。
UEFI BIOSは、あらゆるPCビルドという旅における早期のチェックポイントです。ROG Strix H370-I Gamingは、その旅を最高にするものを提供します。
EZモードのウィザードでは、時間と日付のような基本設定を短時間で行える他、RAIDのセットアップなど複雑な設定にも対応しています。
EZ Tuning Wizard
RAIDアレイを素早く構成して高速のデータ転送とバックアップを実現します。
直感的なグラフィカルファンコントロール
マウスで曲線をドラッグするだけで、個々のファンを微調整できます。
SATA情報の表示
デバイスを識別するためにSATAポートの詳細を簡単に表示します。
迅速で簡単な時刻設定
マウスを使用して、時間と日付の設定をすばやく変更できます。
より細かな調整を行うには、UEFIのアドバンスモードで完全なコントロールが可能です。
アドバンスモードでは、マザーボードのあらゆる部分を完全に制御でき、内蔵の検索機能により、必要な設定をすばやく見つけることができます。
お気に入り機能
よく使う項目をお気に入りに登録しておけば、簡単にその項目にアクセスできます
EZ Flash 3
BIOSインターフェース上から、インターネット経由でBIOSを更新できます。
SMART
ストレージデバイスの自己監視、分析、およびレポートテクノロジーのログを調べて、信頼性を評価し、潜在的な問題を特定します。
GPU POST
マルチVGA構成の推奨設定および選択したASUSグラフィックスカードの詳細情報を確認することができます。
セキュアイレース
SSDとNVMeストレージを工場出荷時の状態に復元する。
更新履歴の確認
最後の変更を記録し、設定したプロファイルをUSBドライブに保存することができます。
SATAポートの名前変更
簡単に識別できるようにSATAポートに名称を設定することができます。
ユーザープロフィール/p>
新しいBIOSバージョンまたはシステムに移行するためにBIOS設定を保存する。
Q-Fan Control
ファンの動作速度を手動で設定するか、あらかじめ設定されたファンプロファイルを使用して、スタンダード・サイレント・ターボ・フルスピードのモードをすばやく選切り替えることができます。初期設定では、温度が75℃に達するとシステムファンは自動的にフルスピードに切り替わります。
包括的な冷却制御、高速のストレージ、およびメモリの信頼性とスピードを向上させる独自のテクノロジーがもたらす、優れたパフォーマンスを体験してください。
ROG Strix H370-I Gamingは史上最も包括的なファンコントロールを備え、Fan Xpert 4またはUEFI BIOSを介して設定可能です。
各ヘッダーは、ワークロードベースの冷却を行うために、ユーザー設定が可能な3つの温度センサーとして監視・反応するように設定できます。Fan Xpert 4またはUEFI経由ですべてを簡単に管理することができます。
全オンボードヘッダーはPWM/DCファンの自動検出に対応しています。
オールインワン水冷システム用の専用PWM/DCヘッダー
専用のAI Suite 3を使用すれば、素晴らしいゲームのスリルを最大限に引き出すことができます。そのダッシュボードスタイルのコントロールパネルにより、ROG Strix H370-I Gamingのベースシステムのほぼすべての部分を細かに調整することができます。シンプルで直観的なインターフェイスを介して、パフォーマンス・冷却・安定性・各効率の最適なバランスを実現します。
ROG Strixマザーボードは、Fan Xpert 4またはメディアで評価されたUEFI経由で、ファンやオールインワン(AIO)クーラーを包括的に制御します。Auto-Tuningモードでは、空冷でも水冷でも、ワンクリックですべてのパラメータをインテリジェントに設定することができます。また、すべてのファン速度をデフォルトの最小値以下に抑えるExtreme Quietモードでは、軽いタスクを実行するときにシステムを完全に静かに保ちます。
Energy Processing Unit (EPU)を使用すると、システム全体の電力をリアルタイムで節約することができます。EPUは、ハードウェアの要求に応じて消費電力を自動的に検出して調整するので、マシンの性能を犠牲にすることなく電力を節約できます。 また、アウェイモードを使えば、EPUはCPUのワット数を限界まで下げ、未使用のI/Oコントローラをシャットダウンし、グラフィックスカードの消費電力を削減する、まさに極限の省エネルギーモードが実現します。
ROGのDigi+ voltage-regulator module (VRM)は、電圧低下、スイッチング周波数、および電力効率の各設定をリアルタイムでコントロールし、CPU電圧を微調整することで究極の安定性と性能を実現します。
ROG Strix I-Gamingは、NVMe SSD RAIDに対応したデュアルPCIe 3.0 x4 M.2スロットを備え、驚異的なパフォーマンスの向上をもたらします。デュアルM.2スロットを利用して2基のPCIe 3.0ストレージデバイスによるRAIDを構築すれば、第8世代の第8世代Intel Coreプロセッサプラットフォーム上で最も速いデータ転送速度を実現することができます。
ROG Strix H370-I Gamingは、M.2 SSDをPCHヒートシンクの上に積み重ねることができる革新的な二層構造型ヒートシンクデザインを採用しており、このヒートシンクは、M.2ドライブ用の追加の金属製ヒートシンクで覆われています。 2つのヒートシンクは、PCHとM.2が互いに影響を及ぼさないように熱的に絶縁されています。二層構造デザインは、mini-ITXボードのスペースを巧みに最大化し、M.2 SSDを最大15℃冷却して放熱性を飛躍的に向上させ、安定性とゲーム性能を向上させます。また、特徴的なスタイリッシュデザインで、ROG Strix H370-I Gamingの外観を強化する働きも持っています。
ASUS OptiMemは、トレースとビアを最適なPCBレイヤーにルーティングすることでメモリ信号の完全性を維持し、T-Topologyトレースレイアウトによって、メモリスロット間のトレース長のバランスを取ることで、信号の時間整合性を保証します。これらの機能強化により、TUFゲーミングマザーボードは様々なデュアル/クアッドDIMMメモリキットに対応しながら、あらゆるタイプの負荷に対処可能な安定性を提供します。
RAMCache IIは、ゲームのロード時間を短縮するために、ミリ秒単位をマイクロ秒単位へと加速させます。最新のNVM Expressストレージオプションと完全に互換性を持つ独自のインテリジェントなテクノロジーにより、ストレージデバイス全体が効果的にキャッシュされ、設定したゲームやアプリが凄まじいスピードで起動します。
スマートモード: システムのリソースを最大限に活用するために、すべてのストレージデバイスを自動的にキャッシュします。
適切なゲーミングオーディオが内蔵されているため、ゲーム、チャット、ストリーミング、あるいはビデオを見ながらのリラックス中に、スマートルーティングを使用して、さまざまなオーディオストリームをさまざまなデバイスへ直接送ることができます。
Sonic Studioは、VRヘッドセット用にHRTF(頭部伝達関数*)ベースのバーチャルサラウンドをサポートしており、風景を感じるような深みのあるサウンドを再現します。直感的なSonic Studioインターフェイスには、さまざまなEQオプションが用意されており、ユーザーの好みやヘッドセットの特性に合わせて音響を調整することができます。
*Sonic Studio IIIについて詳細を確認するSonic Studio III.
オーディオプロファイルをカスタマイズすることで自分好みの音を聴く事が出来ます。
本物の没入感をもたらすサラウンドサウンド
新しいSonic Studio Link VR機能により、HRTF効果がOculus RiftやHTC Viveなどのヘッドセットにも拡張されます.
*頭部伝達関数とは、ダミーヘッドを介して記録された音声データから生成された音声アルゴリズムです。テストトーンは、ダミーヘッドの周りの球形グリッドから再生され、異なる方向から来る音の微妙な変化を取得します。 アルゴリズムはSonic Studioのバーチャルサラウンド機能に統合され、リアルな音声を再現します。
ゲーム内のサウンドエフェクトと音楽は没入感が増すように自動的に調整され、オーディオによってゲームの世界にさらに引き込まれます。
ボイスクラリティとスマートボリュームのスライダは、台詞を強調するように高く設定されているため、囁き声は最も柔らかく聞こえ、最大音量でも歪みを最小限に抑えます。
ボイスクラリティ、ベースブースト、トレブルブーストは慎重にバランス調整されているため、ライブパフォーマンスのような音楽のリスニング体験を得られます。
ソフトサウンドは聞き取りやすさの向上のためにスマートボリュームによって強調され、ボイスクラリティはクリスタルクリアな会話のために発声をブーストさせます。
Sonic Studio LinkはSonic Studio IIIエフェクトをVRヘッドセットに適用し、仮想世界への没入感を高めます。
使いやすいルーティングは、ヘッドホンへのブラウザエフェクトやスピーカーへのゲームオーディオなど、さまざまなオーディオストリームをさまざまな出力に割り当てることができます。
新しいSonic Radar IIIには進化したオーディオエンジンが搭載され、これまで以上に正確なサウンド処理により、周囲で何が起きているかを常に把握できるようになりました。さらに、画面に追加された矢印で、敵の位置を瞬時に把握することも可能です。ゲーム中の主なサウンドがどこから発信されているかを目で見て、戦闘スキルに磨きをかけましょう。さらに、新しいオーディオブースト機能により、微かな音も聞き分けられるようになりました。狩られる側から狩る側に立場が変わります。
*Sonic Radar IIIの詳細はこちらSonic Radar III.
ROG StrixのSupremeFXオーディオテクノロジーを使用してサウンドに浸りましょう。S1220Aコーデックを使用したSupremeFXは、ニュートラルで詳細なサウンドの特徴を再現するためにフラットな周波数応答を提供するように設計された統合型オーディオソリューションです。フロント・パネル・ヘッドホン出力に2個のオペアンプを追加しているため、ヘッドホンを最大限に活用するのに十分な電圧と電流が確保されます。
>ROG AUDIO TECHNOLOGYの詳細はこちら ROG AUDIO TECHNOLOGY
B. オーディオラインシールド
インテリジェントなシールドは、マザーボードやその他の機器からの電磁干渉を遮断し、よりクリーンなオーディオを提供します。C. デュアルオペアンプ
2つのオンボードオペアンプは、32-600Ωのヘッドホンインピーダンスを備えており、お気に入りのデバイスに優れたオーディオを供給します。ニチコン製コンデンサ
プレミアム品質の国産オーディオ・コンデンサは、暖かみがありナチュラルで没入感のあるサウンドを、鮮明かつ忠実に再現します。最新のテクノロジーを搭載しているため、接続は安定性とスピードを有し、素早く簡単に接続できるというメリットを受けることができます。
ROG Strix H370-I Gamingは、最新のIntelイーサネット(I219-V)を搭載しており、より高速でスムーズにゲームを可能とします。インテルのLANはCPUのオーバーヘッドを削減し、TCPおよびUDPのスループットを向上させるため、より多くの処理能力をゲームに使用できるようになります。
ROG Strix H370-I Gamingは、最新のIntel 802.11ac Wi-Fiと2x2 MU-MIMOおよび160MHzの幅広いチャンネルを搭載し、ワイヤレスで最大1.73Gbps*の転送速度を実現しています。実際、Wireless-AC 9560 Wi-Fiアダプタは、他のWi-Fiソリューションよりも最大2倍高速にデータを転送することができます。そのため、機器がルータから離れていても、すばやくスムーズな転送が可能になります。また、Intel Wireless-AC 9560は、Bluetooth 5.0に対応しており、従来より2倍高速で、最大4倍の範囲での接続を提供します。
*最大転送速度は接続するルーター等によって異なります。
GameFirst IVはネットワークトラフィックを最適化し、オンラインゲームからラグを取り除きます。マルチゲートチームを最大4つのネットワークチームに追加し、最大限の帯域幅とスムーズなゲームプレイを実現しました。 また、新しいアプリケーションデータを解析してデータベースを自動的にコンパイルする新しいインテリジェントモードを利用すれば、すべてのゲームが最高のパフォーマンスを発揮できるように最適化されます。
本製品は高耐久で高品質なLANポートを搭載しています。「LANGuard」という名称のこのLANポートは、一般的なLANポートとくらべて1.9倍の静電気の電圧に耐えることができ、2.5倍の過電圧(最大15,000V)に耐えることができます。また、LANGuardでは内部に使用しているコイルなどの部品にも低ESRの高性能なものを使用しており、通信時の優れた信号特性を実現しています。
静電気からの
防御機能
サージ保護
コンポーネント
ROG Strixで、あなただけのスタイルをデザイン・構築・微調整・披露する
Overwolfはゲーム画面上に表示される機能的なオーバーレイで、ゲームを中断することなくインターネット、電子メール、インスタントメッセージング、ストリーミング、ゲームプレイの録画といった各種機能をが利用可能です。 あなたがエリートパックのメンバーであることを示すカラーマッチしたROGスキンも、Overwolf App Storeからダウンロードできます。
まったく新しい「ROG Clone Drive」は、ハードディスクドライブやSSDのデータを迅速かつ効率的に複製する、スマートで便利なクローニングソリューションです。Clone Driveは非常にスマートで、1つのドライブを2つのターゲットドライブに同時にクローンしたり、ディスクから任意のファイルを高速でイメージングしたりすることもできます。
ROG Strix H370-I Gaming は「VR Ready」の更に先を行きます。ASUS ROG Beyond VR Ready Marqueは、ROG Strix H370-I Gamingが多数のトップクラスのコンポーネントとの組み合わせでテストされ、VRヘッドセットを使用しない時でも、ゲーム、エンターテインメント、ビジネスのニーズに応えられるよう最大限の調整が施されていることを意味します。 ASUS Beyond VR Readyは、自信を持ってあなたの夢のシステムを構築する新しい方法を提供します。
Intel® H370 チップセット
Intel® H370チップセットは、8世代のIntel® Core™プロセッサをサポートしています。シリアルポイントツーポイントリンクを利用することで、帯域幅と安定性を向上させ、パフォーマンスの向上をもたらします。さらに、H370は、高速でデータを取得するために、最大4基のUSB 3.1 Gen 2ポート、4基のUSB 3.1 Gen 1ポート、6基のSATA 6Gbpsポート、32Gbps M.2およびPCIe 3.0レーンをサポートしています。また、Intel H370は統合グラフィックスをサポートしているため、最新のグラフィックスを利用することも可能です。
第8世代のIntel LGA1151 Coreプロセッサ対応
このマザーボードは、LGA1151ソケットの第8世代Intel® Core™プロセッサをサポートしており、統合グラフィックス、メモリ、PCI Expressコントローラは専用のチップセット、デュアルチャネル(2-DIMM)DDR4メモリ、16 PCI Express 3.0/2.0レーンによるオンボードグラフィックス出力に対応し、優れたパフォーマンスを発揮します。