• 特長
  • スペック
  • 受賞記録
  • ギャラリー
  • サポート
Windows 11 readerAdobe 1 month free bundle

ROG Zenith II Extreme Alpha

第3世代Ryzen Threadripper向けのAMD TRX40 E-ATXマザーボードsTRX4。16のパワーステージ、PCIe 4.0、Wi-Fi 6(802.11ax)、10 Gbpsイーサネット、USB3.2 Gen2x2、デュアルUSB 3.2フロントパネルコネクタ、5つのM.2 、SATA、Aura Sync RGB

  • AMD第三世代Ryzen™ Threadripper™プロセッサー対応: 最大5台のM.2ドライブ、USB3.2 Gen2x2、AMD StoreMIで接続性とスピードを最大化
  • 堅牢な電力供給: 16のInfineon TDA21490パワーステージ、ProCool IIパワーコネクタ、極細合金チョーク、10Kコンデンサを備え、最適化された電力ソリューション
  • 包括的な熱設計: アクティブ冷却するVRMヒートシンク、PCIeゾーンM.2アルミニウムヒートシンク、バックプレート、ファン拡張カードII、水冷ゾーン
  • 高性能ネットワーク: オンボードAquantia® 10 Gbpsイーサネット、MU-MIMOサポート付きWi-Fi 6(802.11ax)、GameFirst Vテクノロジー
  • 最高のパーソナライズ機能: 2つの追加RGBヘッダーと2つのアドレサブルヘッダーを含む、カラーOLEDディスプレイとASUS専用のAura Sync RGBライティング
  • 業界をリードするROGオーディオ: SupremeFX S1220とESS®SABRE9018Q2Cには日本製のコンデンサーを搭載。マニア向けのオーディオパフォーマンスを提供します
  • DIYしやすいデザイン: プリマウントされたI/Oシールド、ASUS SafeSlot、BIOS FlashBack™、FlexKey

ROG Zenith II Extreme Alpha

ROG Zenith II Extreme Alphaは画期的な64コア AMD Ryzen Threadripperプロセッサーのコンピューティングパワーを解き放します。16の大電流90Aパワーステージを新たに装備したこのパワフルな新製品は、最高の効率とオーバークロックのために強化されたヘッドルームを提供し、これまでにないパフォーマンスを実現。最大化レーンの帯域幅は、すべて単一のPCIe x16のとM.2スロットはPCIe®4.0で配線されているときに、同時に33台まで接続することができます - あなたは次世代のグラフィックスカード を装備して自由にしているかのNVMeは、 ボトルネックや大規模な電力、大規模な帯域幅を気にすることなく駆動します。

THE ZENITH II EXTREME THE ZENITH II EXTREME

チーム化されたパワーアーキテクチャ

現代のCPUアーキテクチャは、極度の省電力モードから全負荷にほぼ瞬時に移行することでマザーボードの電力設計を強化しています。当社で最新のVRMアーキテクチャは、模範的な熱性能を維持しつつ、チーム化されたパワーステージを利用して電流を迅速に流すことでその標準を高めています。

OPTIMEM III DDR4 4733MHz+ (O.C.)

OptiMem IIIは、シグナルインテグリティを改善し、ノイズを軽減する独自のメモリトレースレイアウト調整を備えています。メモリキットを低レイテンシで実行し、高周波数で動作しながら電圧を低下させることができます。Zenith II Extreme Alphaをお気に入りのモジュールと組み合わせ、膨大な帯域幅を必要とするアプリケーション向けに最新のThreadripper CPUスループットを最大化するか、さまざまなワークロードに合わせてInfinity Fabricとメモリパフォーマンスのバランスを取ることもできます。

OptiMem III DDR4 4800+ MHz (O.C.)

AMD 3rd Ryzen Threadripper 3960X | マザーボード : Zenith II Extreme | DRAM: Crucial BLE8G4D40BEEAK.M8FE1 | 水冷: Corsair H115i

評価が高い当社のUEFIとAI Suiteチューニングユーティリティは、ハードウェアを最大限に制御したいエキスパート向けに利用可能な手動調整のラインアップを提供します。高度な設定が可能な自動チューナーである5-Way Optimizationを使用すると、エキスパートのように周波数を体系的に増やして安定性をテストすることで、お持ちのビルドに最適なオーバークロックが見つかります。

UEFI BIOS

名高いROG UEFI(BIOS)は、お持ちのPCの構成、調整、調整に必要なものをすべて提供します。PCのDIY初心者を考慮して簡素化されたオプションだけでなく、エキスパート向けの包括的な機能も提供します。

パフォーマンスのレベルアップ

AI Suite 3のダッシュボードスタイルのコントロールパネルから、ROG Zenith II Extreme Alphaシステムのほぼすべての側面を手軽に微調整できます。シンプルで使いやすい1つのインターフェスで、パフォーマンス、冷却、安定性、効率性の最適なバランスを実現します。

正確な電圧監視

従来のマザーボードは、理想的ではない場所から取得されたシングルエンドの検出を使用するため、CPUに供給される実際の電圧とソフトウェアに報告される値との間に大きな不一致が生じます。Zenith II Extreme Alphaは、電圧をより正確に追跡できるようにすることで、オーバークロックとチューニングを簡素化する差動検知回路を備えています。

正確な電圧監視

ストレージ

ROG Zenith II Extreme Alphaは最大5台のオンボードM.2ドライブをサポートし、最大限のストレージを実現します。2台がメモリスロットの隣にあるROG DIMM.2モジュールを動かし、ドライブを最大110mまでサポートします。アルミニウム製ヒートシンクカバーの下に別の2つのスロットがあり、5番目のスロットはボードの背面にあります。これらのスロットはすべて完全なPCIe 4.0の帯域幅をサポートするように配線されているので最新のNVMe SSDに対応し、機械学習アルゴリズムのサポートと高解像度のゲームテクスチャの駆動に必要な超高速な転送速度の基盤をなします。オプションのASUS HYPER M.2 X16 Gen 4カードを使うと最大15台のM.2ドライブもサポートします。  

ストレージ

AMD StoreMI

AMD StoreMIは、起動とソフトウェアのロード時間を短縮し、システムの応答性を向上させるためにドライブを高速化するソフトウェアユーティリティです。頻繁にアクセスされるデータを専用のSSDストレージに自動的に移動することにより、お手頃なSSDのパフォーマンスとHDDの容量が一つになりました。

TRX40プラットフォームは、最も目の肥えたコンテンツクリエーターを対象としているため、Zenith II Extreme Alphaは最新のUSB標準を実装しています。すぐに使用できるポートは背面のI/Oパネルにあり、マザーボードにはフロントパネルコネクタがあるので、USBを必要な場所に配置できます。

USB 3.2 Gen 2x2

ROG Zenith II Extreme Alphaは、最新のUSB 3.2 Gen 2x2と互換性があります。最新でUSBの標準であるこの製品は、別のUSB 3.2 Gen 2レーンを開いて最大20 Gbpsの最大スループットを達成することにより、転送帯域幅を2倍にします。

USB 3.2 Gen 2フロントパネルコネクタ

2つのフロントパネルUSB 3.2コネクタにより、USBポートを最新のPCシャーシの前面に配置することで、素早く手軽に接続できるようになります。

USB

ネットワーク

帯域幅の強化はTRX40プラットフォームだけによるものではありません。また、Zenith II Extreme Alphaに複数のネットワークテクノロジーを搭載したため、スループットを最大限に高めることができます。

Wi-Fi 6 (AX200)

オンボードWi-Fi 6(802.11ax)は、高密度のWi-Fi環境で超高速ネットワーク速度、容量の改善、パフォーマンスの向上をサポートし、卓越したオンラインゲーム体験をお楽しみいただけます。

オンボードイーサネット

パワーユーザーやコンテンツクリエーターの厳しい要件を満たすように設計された10 Gbpsオンボードイーサネットは、新たなレベルのホームネットワーキングを提供します。標準のギガビットイーサネットの最大10倍の帯域幅により、非圧縮4K UHDビデオのストリーミング、バックアップ、ファイル転送がこれまでになく高速になります。

Intel イーサネット

ROG Zenith II Extreme Alphaは、最新のインテル® イーサネット(I211-AT)を搭載しており、より高速でスムーズなゲーム体験を実現します。このインテルのコントローラーは、インテルのプロセッサーおよびチップセットと自然に相乗効果を発揮しながらCPUオーバーヘッドを削減し、非常に高いTCPとUDPスループットを提供します。そのため、ゲームや他のタスクにより多くのパワーがもたらされます。

* 実際の速度はネットワークの状態によって異なります。
**10 Gbpsの動作に必要な最小カテゴリ6のネットワークケーブル。カテゴリ5eケーブルは最大5 Gbpsをサポートします。
 

* 実際の速度はネットワークの状態によって異なります。
**10 Gbpsの動作に必要な最小カテゴリ6のネットワークケーブル。カテゴリ5eケーブルは最大5 Gbpsをサポートします。
 

LEDイルミネーション付きオーディオジャックは、暗闇でもオーディオジャックを見つけやすくします。

–115dB THDが完璧にバランスを整えて音声明瞭度がトップレベルに

10のDACチャンネルにより、フロントパネル出力への7.1チャンネル同時再生、独立した2.0チャンネル、マルチストリームステレオを提供

独自の設計により、コーデックのインピーダンス検知機能をフロントまたはリアのヘッドフォン出力に移植可能

あたたかく、自然な音をとても明瞭かつ忠実に生成する高品質の日本製コンポーネント

暗闇でも見つけやすいLEDイルミネーション付きオーディオジャック

–115dB THDが完璧にバランスを整えて音声の明瞭度がトップレベルに

10のDACチャンネルにより、フロントパネル出力への7.1チャンネル同時再生、独立した2.0チャンネル、マルチストリームステレオを提供

独自の設計により、コーデックのインピーダンス検知機能をフロントまたはリアのヘッドフォン出力に移植可能

あたたかく、自然な音をとても明瞭かつ忠実に生成する高品質の日本製コンポーネント

冷却ヒートシンク

  • 1

    VRMヒートシンク
    VRMヒートシンクはMOSFETとチョークに配置され、埋め込み型のヒートパイプはアルミニウムI/Oカバーに接続されています。

  • 2

    アルミニウム製I/Oカバー
    アルミニウム製I/Oカバーは、埋め込み型ヒートパイプからプライマリヒートシンクに接続され、質量と表面積が増加します。

  • 3

    アルミニウム製ヒートシンク カバー
    ヒートシンクカバーは純アルミニウム製で、2台のオンボードM.2ドライブを効率的に冷却します。

  • 4

    DIMM.2ヒートシンク
    ROG DIMM.2モジュールは、メタルヒートシンクを使用してM.2ドライブを受動的に冷却するようになりました。これでビルドのクリーンな外観を保つことができます。

  • 5

    ソリッドスチール バックプレート
    スチール製の冷間圧延コイル構造のバックプレートはマザーボードを強化して曲がりを防ぎ、VRMからの熱サイフォンに質量を加えます。

  • 6

    SoC VRMヒートシンク
    重要なマザーボードのチップセットの部分を冷却する設計。

  • 7

    チップセットヒートシンク
    チップセットヒートシンクはアルミニウム製ヒートシンクカバーとマッチし、ROGロゴが目立つデザインです。

アクティブ冷却VRMヒートシンク

ヒートシンク内にあるデュアルカスタムDelta Superfloファンは60°Cを超えると作動し、ROG Zenith II Extreme Alphaは500ワット以上の持続的な電力消費を処理できます。

アクティブ冷却チップセットヒートシンク

チップセットのアルミニウム製ヒートシンクの下には、55°C以上でオンになるファンがあります。SoC VRMは、このファンのエアフローの経路にも配置されており、メモリのオーバークロック中に冷却し続けます。

アクティブ冷却チップセットヒートシンク

1. カスタムDeltaスーパーフローファン

カスタムの低騒音ファンは、L10の寿命が60,000時間*の高耐久性ベアリングを備えています。

* 10ベアリングの寿命は、ベアリングの90%が持続すると予想される最小時間数を示します。

2. フィンヒートシンク

ヒートシンクのフィン密度は、低抵抗の排気経路を維持しながら表面積を最大化するように最適化されています。

3. エアダクト

特別設計のエアダクトは、ファンが静圧を生成し、フィンに空気の流れを集中させるのに役立ちます。

冷却力が高い設計

ROG Zenith II Extreme Alphaは、これまでで最も包括的な冷却手段を備えています。

各ヘッダーは、ワークロードに基づく冷却のために、ユーザーが構成できる3つの温度センサーに対して監視・反応するように設定できます。また、すべての設定はFan Xpert 4またはUEFIで簡単に管理できます。

オンボードヘッダーはすべて、PWMまたはDCファンの自動検出をサポートします。

1つのヘッダーはオンボードヒートシンクファン専用です。

付属のカードには、6つの追加DCまたはPWMファンヘッダーと、3つのサーマルプローブヘッダーが含まれています。

ROG水冷ゾーン

デュアル水温ヘッダーと流量ヘッダーはAI Suiteユーティリティに直接情報を供給し、冷却液の温度とループ全体の流量を追跡できます。

専用のヘッダーは高性能のPWMまたはDCのウォーターポンプに3アンペア以上を供給できます。

専用ヘッダーにより、コンポーネントの入力・出力ポイントの温度を監視できます。

専用ヘッダーにより、ループ全体を通して流量を常に監視できます。

特殊なコネクタにより、特別に設計されたウォーターブロックが流量、温度、漏れデータを提供できます。

ファン拡張カードII

ROG Zenith II Extreme Alphaには、人気のあるファン拡張カード IIが含まれており、FanXpert 4で制御可能な6つのヘッダーが追加されています。このカードには3つの温度センサーヘッダーが搭載されており、オンボードで利用できるものの補足となります。また、さまざまなコンポーネントに取り付けることができる3つのサーミスターも付いています。冷却用の追加ヘッダーを提供するだけでなく、3つのRGBヘッダーを提供してRGBファンにライティングエフェクトをもたらします。

  • 1

    ネジ穴を使用すると、シャーシの2.5インチベイにカードを取り付けることができます。

  • 2

    SUS Nodeコネクタを使用すると、互換性のある追加のPSUまたはアクセサリを接続できます。

暗闇でも見つけやすいオーディオジャック。

ニュアンスを再現しつつ力強い音にする高解像度のオーディオ。

10のDACチャンネルにより、フロントパネル出力への7.1チャンネル同時再生、独立した2.0チャンネル、マルチストリームステレオを提供

独自の設計により、コーデックのインピーダンス検知機能をフロントまたはリアのヘッドフォン出力に移植可能

あたたかく、自然な音をとても明瞭かつ忠実に生成する高品質の日本製コンポーネント

暗闇でも見つけやすいLEDイルミネーション付きオーディオジャック

–115dB THDが完璧にバランスを整えて音声の明瞭度がトップレベルに

10のDACチャンネルにより、フロントパネル出力への7.1チャンネル同時再生、独立した2.0チャンネル、マルチストリームステレオを提供

独自の設計により、コーデックのインピーダンス検知機能をフロントまたはリアのヘッドフォン出力に移植可能

あたたかく、自然な音をとても明瞭かつ忠実に生成する高品質の日本製コンポーネント

Sonic Studio III

Sonic Studioは、ヘッドセット用のHRTF(頭部伝達関数*)に基づくの仮想サラウンドをサポートし、没入感のある聴覚ランドスケープを実現することで、アクションの世界にさらに没頭できます。直感的なSonic Studioのインターフェースは、EQオプションとワンクリックのプリセットを提供し、個人的な好みやヘッドセットの特性に合わせて音響を調整することができます。*頭部伝達関数は、ダミーの頭を使って記録されたサウンドデータから派生したオーディオアルゴリズムです。テストトーンがダミーの頭の周りの球形グリッドから再生され、さまざまな方向から来る音の微妙な変化を取得します。その結果は、Sonic Studioの仮想サラウンドが音源に忠実なサウンドを処理できるようにするアルゴリズムに結合されます。

DTS : Sound Unbound​

ROG Zenith IIエクストリームアルファには、オーディオに包み込まれるようなこれまでにない感覚をもたらすプリロードされたDTS Sound Unboundアプリが含まれており、極上のゲームやエンターテイメントをまったく新しいレベルで体験できます。Windows Sonicの空間テクノロジーを活用することにより、DTS Sound Unboundは仮想3D空間でオーディオを再生します。サウンドスケープの真っただ中にいる感覚になり、仮想環境内のあらゆる銃声、足音、その他の音の位置と方向を感知できます。* DTS Sound Unboundにはゲーム内サポートが必要です。サポートがあるタイトルについては、開発者に確認してください。

ステレオサウンド

サラウンドサウンド

空間音

Gamefirst Vネットワーク制御

GameFirst Vは、ROGルーターを使用してROGネットワークエコシステムを構築できるROG専用ツールです。最大の安定性と最小の干渉を実現する最適なWi-Fiチャネルを選択。ネットワークトラフィックと遅延のないオンラインゲームのために接続を最適化。ゲートウェイをチーム化。帯域幅を占有するアプリを監視。これらすべてを使いやすいインターフェースからその場で調整できます。

RAMCache lllは、ミリ秒をマイクロ秒に変換してゲームの読み込み時間を短縮します。最新のNVM Express®のストレージオプションに完全に対応し、独自のインテリジェントなテクノロジーは効果的にストレージデバイスをキャッシュし、お気に入りのゲームやアプリが超高速で起動するようにします。

OLED

ROG Zenith II Extreme AlphaはLiveDashを搭載。これには有用な情報とカスタマイズ可能なグラフィックを表示するカラーOLEDパネルが内蔵されています。電源投入時のセルフテスト(POST)フェーズでは、OLEDは従来のPOSTコードを使用して、主要な進捗状況を簡単な表現で表示します。次に、通常の操作中に、パネルにCPU周波数、デバイス温度、ファン速度、または水冷ゾーンからの情報の選択肢が表示されます。また、デフォルトのOLED GIFをカスタマイズして、独自の画像やアニメーションを表示することもできます。

Armoury Crate

Armory Crateは、サポートされているROGゲーム製品を集中管理するユーティリティソフトウェアです。使いやすい一つのインターフェースからArmory Crateを使用すると、対応するすべてのデバイスでRGBライティングとエフェクトを手軽にカスタマイズでき、Aura Syncと同期してシステムのライティングエフェクトを統一できます。このソフトウェアを使えば増えつつあるROG製品の設定を制御できるようにもなるので、システムのルックアンドフィールの調整が簡単になります。Armory Crateは、専用の製品登録エリアとROGニュースフィードエリアも提供しており、ROGゲームコミュニティと交流しやすくなっています。

カスタマーレビュー

製品比較

比較対象製品を加えてください。最大で4製品までを比較することが可能です。

    VIEW COMPARISON

    ASUS Footer