- 特長
- スペック
- 受賞記録
- ギャラリー
- サポート
ROG CROSSBLADE RANGER
CPU負荷が少ないIntel LANやゲーム用オーディオ機能のSupremeFX 2014を搭載するゲーマー向けのSocket FM2+マザーボード
- AMD Socket FM2+対応
- AMD A88Xチップセット搭載
- CPU負荷が少なくゲームに最適な「Intel LAN」を搭載
- ゲーム用に最適化したオーディオ機能「SupremeFX 2014」を搭載
- すべてのキーボードにマクロ機能を付加する「KeyBot」機能を搭載
- ASUS史上最高性能のファンコン機能「Fan Xpert 3」を搭載
受賞記録
レビュー動画
Australian PC Awards 2021
Admire the beauty of PC 70 million-nova i4070ti bl #shorts s
This set of PCs hides this string, surely his fans love
ASUS TUF GAMING Z790 BTF at Computex 2023
IS THIS THE TOP 1 NET BAR IN CAN THO? - DV CENTER
ANHEMTV CHECK TRY NET WORLD CLASS !?? THE MOST TERRIBLE IN VIETNAM!??
This PC Set Costs 150 BILLION, If You Have It, What Are You Going To Do?
This HAMMER Helps You Play Games for 1 More Hour When There's a Power Outage... - ASUS ROG Mjolnir
ASUS PROART has an 8K screen, super beautiful Main TUF, see the latest Intel Chipset main board #comutex2024
On hand ASUS Z22 - ITX Case for "Gun" Lovers...
Instructions - How to choose a Motherboard for beginners
IS THIS GOOD PLACE IN CAN THO?
Why do gamers HATE Asus Gaming Gear?
レビュー記事
- Superior Spec
- Striking design
- No-lag LAN
- Awesome audio
- Incredible interface
- Instant winning performance
- Gorgeous UEFI BIOS
- Premium protection
- Best tools
-
搭載インターフェースの一覧
-
スタイリッシュな
デザインデザインの特徴を見る
-
ゲーム用
ネットワーク機能ネットワーク機能の特徴を見る
-
ゲーム用
オーディオ機能オーディオ機能の特徴を見る
-
KeyBot機能
すべてのキーボードにマクロ機能を付加
-
OCでゲームを快適に
自動OC機能の特徴を見る
-
使いやすいUEFI BIOS
ASUSオリジナルUEFI BIOSの特徴を見る
-
抜群の耐久性
抜群の使いやすさ耐久性の高さと使いやすさの秘密を見る
-
R.O.G.機能を含む
その他の機能マザーボードを便利にする各種機能を見る


-
完璧な基板レイアウトと回路設計
-
R.O.G.デザイン
-
ブラックニッケル
コーティングマットブラック基板

Intel LAN / LANGuard / GameFirst III
ゲームのためのLAN機能
Intel LAN
CPU負荷が少なくスループットが高い高性能LAN


ASUSではIntelマザーボードにおいてもIntelのLANコントローラーを搭載していますが、AMDマザーボードにおいてもIntelのLANコントローラーを採用することにしました。これは、Intel LANがCPUへの負荷が少ないにもかかわらず優れた通信速度を実現しているからです。マザーボードへの採用にあたり数々のテストを行いましたが、ゲーム向けをうたうLANコントローラーよりもIntel LANのほうが優れた数値を記録することが確認されました。Intel LANは一般的な用途でも優れた性能を発揮しますが、シビアな性能が要求されるネットワークゲームにおいても同様に優れた性能を発揮します。
LANGuard
優れた信号特性を実現した独自LANポート
R.O.G.シリーズはLANポートもASUSオリジナルです。「LANGuard」という名称のこのLANポートは、一般的なLANポートが1ステージしか搭載していない静電気保護回路を3ステージも搭載しています。これにより、LANGuardは最大30,000Vの静電気に耐えることができます。通常のLANポートが耐えることができる電圧は8,000V程度までが一般的であり、強いものでも15,000V程度が上限となります。また、LANGuardでは内部に使用しているコイルなどの部品にも低ESRの高性能なものを使用しており、優れた信号特性を実現しています。R.O.G.シリーズでは、こうした積み重ねがネットワークゲームの快適さにつながっています。


GameFirst III
ゲームの通信優先度だけを高めて快適性向上
付属の「GameFirst III」アプリケーションを使えば、特定のアプリケーションの通信優先度だけを高くすることができます。たとえば、いつもプレイしているゲームを登録しておけば、そのゲームの通信を何よりも優先して処理します。バックグラウンドでアップデートファイルをダウンロードしていても、音声チャットをしていても、ゲームだけを起動しているときと変わらない快適性を維持します。


GameFirst IIIには「最適化」「ゲーム」「ストリーミング」「ファイル転送」の4つのプリセットモードがあり、それを選択してワンタッチで設定を変えることもできます。また、通信優先度は「最高」「高い」「通常(初期設定)」「低い」「最低」の5つから設定可能です。ネットワークの負荷状況を表示するネットワークモニターや、帯域テスト、ネットワークの情報を表示する画面もあります。



SupremeFX / Sonic Radar II
ゲームのためのオーディオ機能
SupremeFX
デジタル/アナログ分離基板を使用するゲーム用オーディオ機能
オーディオ性能にもこだわるゲーマーのために、オーディオカードを使用することなくクリアで迫力のある音を楽しめる「SupremeFX」機能を搭載しました。オンボードオーディオ機能は、基板上のほかの部品からノイズの影響を受けてしまうことが音質低下の原因の1つでした。そこでSupremeFXでは、基板上をデジタルエリアとアナログエリアに分けることでデジタル回路からのノイズの影響を最小限に抑えています。また、オーディオチップにEMI Protectionカバーを被せることで、チップへのノイズの影響も最小限にしました。これらのノイズ対策によって、SupremeFXはオンボードオーディオ機能としては最高レベルの、大変クリアな音質を実現しています。ほかにも、150Ωのインピーダンスに対応するヘッドホンアンプを搭載し、高性能なハイインピーダンスヘッドホンにも対応しました。



A8チャンネル対応金メッキ端子
優れたノイズ対策
DSonic SenseAmp – ヘッドホン使用時の音質を向上
Sonic SenseAmpは、150Ωのハイインピーダンスヘッドホンにも対応する高性能アンプです。※
E深みのある音質を提供
ELNA(エルナー)のオーディオ用コンデンサを使用しています。
FSonic SoundStage – ハードウェアプリセットスイッチ
基板上のSonic SoundStageボタンを押すと、FPSモード(01)、レースモード(02)、格闘モード(03)、スポーツモード(04)の4つのモードに順番に切り替わり、各ゲームに最適な音質モードになります。※
※Sonic SenseAmpとSonic SoundStageは、フロントパネルオーディオ出力(AAFP)でのみ有効になります。
Sonic Studio - バーチャルサラウンド
Sonic Studioアプリを使えば、2チャンネル(ステレオ)のオーディオ出力を仮想的に7.1チャンネルに拡張することができます。たとえば、普段使っているヘッドセットをサラウンドヘッドセットのようにして楽しむことができます。さまざまな音質モードを用意しており、ゲームの種類や好みに応じて最適なサラウンド環境を実現できます。


Perfect Voice – ノイズキャンセル機能
マイク入力の環境音やノイズを軽減してクリアなチャットを行える機能です。
安定した音声入力を行えるようにマイクの音量を最適化します
無音時のノイズを低減します
周囲の環境音の影響を低減します


Sonic Radar II
音がした方向をレーダーのように表示
ゲーム用に特化したオーディオ用の付加機能として、音がする方向を画面上にグラフィカルに表示する「Sonic Radar II」機能を搭載しています。たとえば一人称視点のシューティングゲーム(FPS)などで、敵の足音や銃声がする方向と距離を画面上に視覚的に表示することができます。

KeyBot
すべてのキーボードをゲーム用にアップグレード
KeyBot
すべてのキーボードにマクロ機能を付加

キーマクロ キー入力の組み合わせを記録するマクロ機能
マルチメディア機能 音量調節やWebブラウザの起動などを割り当て
ショートカット アプリやフォルダのショートカットを割り当て
スマートログイン アカウントとパスワードをワンタッチ入力


各キーを独自機能付き電源ボタンにする機能

CPU Level Up
自動OCモードでPCを起動
XMP
メモリをXMPモードにしてPCを起動
UEFI BIOS
UEFI BIOSを起動

自動設定技術
PCの性能を自動でブースト
Auto-tuning
PCのパフォーマンスを自動最適化&ブースト
本製品は、オーバークロック関連の制御を専門に行うカスタムチップである「TPU(TurboV Processing Unit)」を搭載しています。Auto-tuning機能を使うと、そのTPUがAPUやメモリを自動で認識およびテストし、安全に使える範囲内で最高のパフォーマンスを得られるようにオーバークロックの設定を自動で行います。誰にでも簡単に最強のゲームPCの設定を実現できます。


UEFI BIOS / Secure Erase
Award-winning simplicity and factory-fresh conditioning for superb performance.
ASUSだけのUEFI BIOS
グラフィカルで使いやすいUEFI BIOS
ASUSでは、初心者からパワーユーザーまであらゆるユーザーに使いやすいように設計を行ったグラフィカルなUEFI BIOSを搭載しています。従来のBIOSと変わらない操作性を備えたAdvanced Modeと、メモリ搭載量やCPUクロックなどを分かりやすく表示するEZ Modeの2つの動作モードを用意し、マザーボードの設定を容易に変更することができます。

EZ mode
Fan Profile
CPUファンとケースファンの回転数を表示します。
SATA Information
SATAポートに接続されているストレージの情報を表示します。
Fast Clock Adjustment
マザーボードのシステム日時を変更できます。
EZ XMP
XMPメモリを使用している場合はその情報を表示します。



Advanced
ショートカット機能
よく使用する項目をショートカットに登録して、いつでも呼び出すことができます。
クイックノート機能
いつでも画面上に表示して、簡単にメモを書くことができる機能です(英数字のみ)。
最終更新履歴記録機能
UEFI BIOSのどの設定項目をどのように変更したのかを表示する機能です。内容はUSBメモリに保存することもできます。
SATA Port Renaming機能
UEFI BIOSに表示するSATAポートの表示名を変更できる機能です。

While you protect your back in the game, Crossblade Ranger protects all sides in the real world.
抜群の耐久性と使いやすさ
過酷な環境でも安定して動作し続けることができる優れた耐久性

10K Black Metallic Capacitors
20%拡大
-55℃~+105℃に対応
5倍の寿命
一般的なコンデンサの5倍の寿命

メモリ用ヒューズ
1 つの安心
メモリ用のヒューズ(PolySwitch)がメモリ挿し込み時の接触不良や静電気からメモリを守ります

静電気保護回路
2倍の安心
USBポート、PS/2端子、LANポート、オーディオ端子に静電気保護回路を搭載しており、静電気からチップを守ります

バックプレート
2+
電源回路の裏面に搭載するバックプレートが放熱を助け、基板の剛性も向上しています

ステンレスバックパネル
3倍の耐食性
通常のバックパネルと比較して約3倍の耐食性を持ち、錆びにくく長寿命です

ブラックニッケルコーティング
0×怪我
耐久性のあるブラックニッケルコーティングを施したパネルは高品質で手を切ってしまうようなことがありません

Q-Slot
1タッチ
ビデオカードなどを確実に固定しながら、外すときにはワンタッチで外せる便利なロック機構です

Q-DIMM
1サイド
片側をロックするだけで固定できる簡単設計のメモリスロットです

その他の便利な機能
ROG RAMDisk / その他の機能
ROG RAMDisk
超高速なRAMディスク機能 – SSDの20倍高速
ROG RAMDiskは、システムメモリをSSDやHDDのように使用するRAMディスク機能です。システムメモリなのでSSDやHDDとは比較にならない超高速なアクセスを行うことができ、たとえばゲームのデータなどを保存しておけばゲームの起動や読み込みなどが大変快適になります。ROG RAMDiskは、RAMディスクの領域を動的に変動させることができ、余分な容量は自動で開放してシステムメモリに返します。
RAMディスクの内容は自動でSSDまたはHDDにバックアップされるので、PCの電源をオフにしても内容は保持され、次回起動時に自動でRAMディスクを復元します。使用者は、通常のSSDやHDDと同じような使用感で使うことができます。



-
AI Suite 3
各種機能を1つに統合した統合ツールアプリ -
ROG CPU-Z
CPUの情報を表示するCPU-Z アプリ -
USB BIOS Flashback
CPUやメモリがなくてもBIOSを書き込めるBIOS復旧機能 -
Push Notice
PCの状態を表示する機能
-
Kaspersky Anti-Virus
定評のあるウイルス対策アプリ -
DAEMON Tools Pro Standard
光学ドライブを仮想化するアプリ -
ASUS WebStorage
インターネットストレージ -
ASUS HomeCloud
どこからでも自宅のPCにアクセスできる機能
ROG Front Base
ハードウェアOCを行える高機能コントローラー
ROG Front Baseは、CPUクロックやCPU電圧などの情報をリアルタイムに表示し、さらに各設定値を変更できる高機能コントローラーです。完全にハードウェアで動作するため、ゲーム中やベンチマークテスト中であってもオーバークロックの設定を変更できます。CROSSBLADE RANGERは、このROG Front Baseに完全対応しています。
※ROG Front Baseは別売りです。
R.O.G.マウスパッド
すぐに使えるゲーム用マウスパッドをバンドル
R.O.G.デザインのオリジナルマウスパッドをバンドルしています。

カスタマーレビュー
推奨製品
ROG MAXIMUS VII RANGER
ゲーム用の機能を満載したR.O.G.シリーズのエントリークラスZ97 ATXマザーボード
ROG CROSSHAIR VI HERO
質実剛健なゲーマー向けエントリーモデル
ROG STRIX X370-F GAMING
ゲーム用の機能を満載したゲーマー向けのAMD X370マザーボード
ROG STRIX B350-F GAMING
ゲーム用の機能を満載したゲーマー向けのAMD B350マザーボード
ROG STRIX B350-I GAMING
新機軸のM.2オーディオコンボカード採用で大型ゲーミングモデルにも引けを取らない高性能なAMD AM4 B350搭載mini-ITXゲーミングマザーボード
ROG STRIX X370-I GAMING
新機軸のM.2オーディオコンボカード採用で大型ゲーミングモデルにも引けを取らない高性能なAMD AM4 X370搭載mini-ITXゲーミングマザーボード
ROG STRIX B450-F GAMING
Aura Sync対応、入門者によるゲーミングマシンの構築に最適なAM4 B450搭載ATXマザーボード
ROG STRIX TRX40-XE GAMING
第3世代AMD Ryzen Threadripperシリーズのプロセッサ向けAMD TRX40 ATXマザーボードTR4、16のパワーステージ、オンボードWi-Fi 6(802.11ax)、2.5 Gbps LAN、USB 3.2 Gen 2、SATA、3台のM.2、OLED、Aura Sync RGBライティングを装備
関連製品
ROG Strix Helios
最大450mmのGPUに対応
ROG Strix Helios RGB ATX/EATXミッドタワーゲーミングケース、強化ガラス、アルミフレーム、GPUステー、420mmラジエーター対応、Aura Sync搭載
ROG-STRIX-LC-RX6800XT-O16G-GAMING
ROG Strix LC Radeon™ RX 6800 XTは強力な水冷パワーを備えています。
ROG-STRIX-RX6800-O16G-GAMING
ROG Strix Radeon™ RX 6800で驚くほどパワフルに処理。
ROG-STRIX-LC-RX6900XT-O16G-GAMING
強力な水冷パワーを備えたROG Strix LC Radeon™ RX 6900 XT
ROG STRIX LC 360 RGB GUNDAM EDITION
ROG Strix LC 360 RGB ガンダムエディションは、Aura SyncとROG 120mmアドレサブルRGBラジエーターファンを3つ搭載したROG Strix LC 360 RGBオールインワン水冷CPUクーラー
ROG-STRIX-RX6700XT-O12G-GAMING
強力な冷却性と電力性能を備えたROG Strix Radeon™ RX 6700 XT OC Edition 12GB GDDR6
ROG-STRIX-LC-RX6900XT-T16G-GAMING
ROG Strix LC Radeon™ RX 6900 XTは強力な水冷パワーを装備
ROG-STRIX-RX6600XT-O8G-GAMING
強力な冷却性と電力性能を備えたROG Strix Radeon™ RX 6600 XT OC Edition 8GB GDDR6

Disclaimer
- 製品の外観や仕様は製品改善のために予告なく変更することがあります。
- 各製品や使用条件により計算値が異なる場合があります。
- 製品(電気、電子機器、水銀を含むボタン電池)は一般廃棄物に入れないでください。電子製品の廃棄については、地域の規制を確認してください。
- このウェブサイトに表示されている商標記号(TM、®)は、テキスト、商標、ロゴ、またはスローガンという単語が、共通法の保護の下で商標として使用されているか、米国および/またはその他の国/地域で商標として登録されていることを意味します。
- HDMI、HDMI High-Definition Multimedia Interfaceという語、HDMIのトレードドレスおよびHDMIのロゴは、HDMI Licensing Administrator, Inc.の商標または登録商標です。
- 米国およびカナダでは、米連邦通信委員会(Federal Communications Commission)およびカナダ産業省(Industry Canada)の認証を受けた製品が販売されます。現地で購入可能な製品については、ASUS USAおよびASUS CanadaのWebサイトをご覧ください。
- すべての仕様は、予告なしに変更されることがあります。実際の製品内容につきましては、サプライヤーにお尋ねください。製品はすべての国地域で入手できるわけではありません。
- 仕様や機能は、モデルによって異なります。すべての画像はイメージです。詳細は仕様をご確認ください。
- 基板色、同梱ソフトのバージョンは予告なく変更する場合がございます。
- 前述のすべてのブランド名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
- 特に明記されない限り、すべての性能表示は理論上の性能に基づくものです。実際のパフォーマンスとは異なる場合があります。
- USB 3.0、3.1、3.2、および/またはType-Cの実際の転送速度は、ホストデバイスの処理速度、ファイル属性、およびシステム構成と動作環境により異なります。