ROG MAXIMUS XII APEX

  • 特長
  • スペック
  • ギャラリー
  • サポート

限界に挑戦する
パフォーマンス

ROG Maximus XII Apexは、最新世代のインテル Coreプロセッサーの可能性を最大限に利用したいOCマニア向けの究極のオーバークロック用プラットフォームです。最適化されたレイアウト、強化された電力供給と制御、無数のカスタマイズオプションを備えた印象的なデザインは、オーバークロッカー、ゲーマー、PCビルダーの方々に魅力的です。

インテリジェントなマザーボード

ASUAのROGエンジニアは、システムを最適な状態に保つために、広範囲にテストされたインテリジェントなソフトウェアソリューションを開発しました。

  • AI Overclocking

    チューニングはこれまでになく高速でスマートになりました。AI Overclockingは、CPUと冷却のプロファイルを作成して、各システムの最適な構成を予測します。

    詳細はこちら
  • AI Cooling

    AI冷却はマザーボードに接続されたファンを自動的に管理・制御し、現在のシステム負荷と温度に応じて最も効率的な設定を保証します。

    詳細はこちら

仕様の概要

  • パフォーマンス
  • 冷却性能
  • ゲームに没頭
  • 接続性
  • DIYがしやすい

究極のパワーとパフォーマンス

ROG Maximus XII Apex ROG Maximus XII Apex
  1. ProCool II電源コネクタ
  2. 16のパワーステージ​
  3. MULTI-GPU SLI®/ CFX サポート​

    ・ 2 x PCIe 3.0 x16 Safeslots (x16, x8/x8)​

    ・ 1 x PCIe 3.0 x4 slot
    ・ 1 x PCIe 3.0 x1 slot

  4. INTEL® ソケット LGA 1200

    第10世代 Intel® Core、Pentium® Gold 、Celeron®のプロセッサー​

  5. DDR4, 2 X DIMM

    ・ ASUS OptiMem III
    ・ デュアルチャンネル

  6. 3 X M.2 ソケット

    ・ 1 x 2242-2280
    はPCIe 3.0 x4モードをサポート

    ・ 2 x 2230-22110はROG DIMM.2搭載で
    SATA & PCIe 3.0 x4モードをサポート
    (DIMM.2から)

包括的な冷却機能

ROG Maximus XII Apex ROG Maximus XII Apex
  1. 統合されたI/OカバーとVRMヒートシンク
  2. クロスオーバーM.2ヒートシンク
  3. M.2ヒートシンク付きROG DIMM.2
  4. 複数の4ピンPWMファンヘッダー
  5. ROG水冷ゾーン

    ・ W_FLOWタコメーター
    ・ W_IN/OUT Tセンサー

ゲームに没頭

ROG Maximus XII Apex ROG Maximus XII Apex
  1. I/Oゾーン AURAライティング
  2. SUPREMEFX S1220Aコーデック

    120dB SNRステレオ再生出力​
    113dB SNR録音入力​
    インピーダンスセンサ
    SupremeFXシールド

  3. 2 x 3ピン アドレサブルGen 2 RGBヘッダー​ 1 x 4ピン AURA RGBヘッダー​
  4. X型PCB
  5. PCHゾーン AURAライティング

完全な接続性

ROG Maximus XII Apex ROG Maximus XII Apex
  1. CLEAR CMOSボタン
    BIOS FlashBack button
  2. PS/2 キーボード & マウスポート
  3. 5 X USB 3.2 Gen2

    ・ 1 x USB Type-C®

  4. 5 x USB 3.2 Gen 1
  5. Intel® 2.5G イーサーネット
  6. Intel® Wi-Fi 6 AX201
  7. OPTICAL S/PDIF出力
  8. 1 x USB 3.2 Gen2

    フロントパネルコネクタ

  9. 8 x SATA 6Gb/s
  10. Thunderboltヘッダー

DIYがしやすい

ROG Maximus XII Apex ROG Maximus XII Apex
  1. ROG特許取得済みのプリマウントI/Oシールド
  2. ESD GUARDS

    業界標準よりも優れた静電気保護。ESD Guardsは、USB、オーディオ、LANポートをカバーします。

  3. 2 x SAFESLOT

    >PCIeデバイスの保持力とせん断抵抗を強化します。

  4. Q-Code

    Q-Code LEDの設計は、システムのステータスを表示する2桁のエラーコードを提供します。

  5. FlexKey

    FlexKeyはデフォルトの状態でシステムリセットボタンとして機能しますが、Auraライティングをすばやくオン/オフにしたり、セーフブートを有効にしたり、BIOSに入るように手軽に設定することもできます。

  6. 2 x Q-DIMM

    メモリモジュールの非常にシンプルで安全な処理のための片面クリップ

  7. Q-CONNECTOR

    すべての前面パネルケーブルを並べ替えます。

    Q-CONNECTOR

オーバークロック

ハードウェアレベルのオーバークロックコントロール、インテリジェントな電力ソリューション、強化されたメモリサポートにより、パフォーマンスの限界に挑戦します。

  • オーバークロッカーのツールキット
  • 結露検出
  • 電力ソリューション
  • メモリ

オーバークロッカーのツールキット

ハードウェアレベルのコントロールを備えたオーバークロッカーのツールキットは、オーバークロック体験をサポートします。手軽に時間を節約でき、もっと記録を破るお手伝いをします。

  1. QLED

    現在の起動ステータスを示す4つのLED。

  2. LN2モード

    液体窒素(LN2)オーバークロック用の特別なオプションと機能を有効にするジャンパー

  3. スローモードスイッチ

    即座にCPU比率を8倍に減らして、難しいベンチマークの経路をバイパスします。

  4. 一時停止スイッチ

    システムを一時停止し、ベンチマークの途中でOCパラメーターを調整するためにアクティブ化します。

  5. ReTryボタンh4>

    1回押すだけでハードリセットが開始されます。

  6. セーフ起動ボタン

    PCを即座にリセットし、直接セーフモードで起動します。

  7. Probelt

    9つの統合された測定ポイントから電圧をチェックします。

  8. フルスピードモードスイッチ

    現在の起動ステータスを示す4つのLED。

  9. BIOSスイッチ

    BIOS 1と2を簡単に切り替えます。

ROG Maximus XII Apex

結露検出

Maximus XII Apexの専用回路は、ボードの背面で結露が発生したことを検出できます。この機能は、CPU、DRAM、PCIeの3つのセクションに分かれており、エリアが短絡する危険性がある場合に役立つ警告を提供します。

ROG Maximus XII Apex
  • CPU LED
  • DRAM LED
  • PCIe LED
  • CPU LED

    CPUの近くで結露が検出されると点滅します。

  • DRAM LED

    DRAMの近くで結露が検出されると点滅します。

  • PCIe LED

    PCIeの近くで結露が検出されると点滅します。

ROG Maximus XII Apex
  • CPU LED
  • DRAM LED
  • PCIe LED

高品質のコンポーネント

Maximus XII Apexは、デュアル8ピン補助電源コネクタから供給されるインテリジェントなVRM設計を利用しています。チーム化された16のパワーステージは、シリコンの限界までMHzを導き出すのに役立ちます。

ROG Maximus XII Apex
  • Dual 8-pin ProCool II power connectors
  • 70 A power stage
  • MicroFine alloy chokes
  • 10K Japanese-made black metallic capacitors
  • デュアル8ピン ProCool II電源コネクタ

    2つのProCoolコネクタにより、EPS 12V電力線への確実な接続が保証されます。

  • 70 Aパワーステージ

    VRMには16のパワーステージがあり、それぞれ70アンペアを処理できる定格です。

  • MicroFine合金チョーク

    各パワーステージには、45アンペアを処理できる高透磁率の合金コアチョークが付いています。

  • 10K日本製ブラック金属コンデンサ

    入力と出力のフィルタリングは、高い動作温度で数千時間持続する固体高分子コンデンサによって提供されます。

ASUS OptiMem III

シグナルインテグリティを改善してノイズを軽減する独自のメモリトレースレイアウトの微調整を誇るASUS OptiMem IIIは、3600 MHz以上のメモリキットとの互換性が高く、より高い周波数で実行できます。高周波数設定または低遅延設定用にメモリを最適化することを選択できます。Maximus XII Apexをお気に入りのモジュールと組み合わせ、大規模な帯域幅を必要とするアプリケーション向けの新しい第10世代 Intel® Core™ Comet Lake-Sプロセッサーのスループットを最大化します。

  • Corsair Memory 2 x 16GB CL 19 @ 4600MHz
  • OptiMem III
    CL 18
  • OptiMem IIIなし
    CL 19
  • データが少ないほど良い
テスト構成:インテル 第10th世代プロセッサー ES Sample | ROG Maximus XII Formula
  • ROG Maximus XII Apex

冷却

包括的な冷却ソリューションは慎重に設計されたヒートシンクを備え、表面の質量と空気の流れの完璧なバランスが保たれています。ファンヘッダーが追加されたMaximus XII Apexのオンボード冷却は特殊化のための十分な容量を超えており、あらゆる条件下でシステムの安定性を維持します。

  • ヒートシンク​
  • ヘッダー

冷却ヒートシンク

  1. VRMとI/Oヒートシンク

    高質量のフィン付きヒートシンクは、ヒートパイプからI/Oカバーに接続され、効率的な熱放散のための拡張表面積を提供します。

  2. 大口径ヒートパイプ

    U字型の設計は、VRMから拡張VRMヒートシンクへの迅速で均一な熱伝達を実現します。

  3. アルミニウム製ヒートシンクカバー

    ヒートシンクカバーは純アルミニウム製で、2台のオンボードM.2ドライブを効率的に冷却します。

  4. DIMM.2ヒートシンク

    ROG DIMM.2モジュールは、メタルヒートシンクを使用してM.2ドライブを受動的に冷却するようになりました。これでビルドのクリーンな外観を保つことができます。

  5. 高導電性サーマルパッド

    高品質のサーマルパッドは、パワーステージで発生した熱をヒートシンクにブリッジングすることで、システムからの全体的な熱伝達を改善します。

  6. 拡張VRMヒートシンク

    ヒートシンクを拡張することで熱質量が増加し、高電力消費によって発生する追加の熱に対処します。

  7. チップセットヒートシンク

    専用のチップセットヒートシンクが熱を取り除き、最適な動作温度を維持します。

ROG Maximus XII Apex
  • Multiple temperature sources
  • 4-pin PWM/DC fan
  • AIO pump
  • Full Speed
  • Water pump+
  • Water in/out
  • Water flow

冷却力が高い設計

Maximus XII Apexは、これまでで最も包括的な冷却手段を備えています。

  • 複数の温度源

    各ヘッダーは、ワークロードに基づく冷却のために、ユーザーが構成できる3つの温度センサーに対して監視・反応するように設定できます。また、すべての設定はFan Xpert 4またはUEFIで簡単に管理できます。

  • 4-ピン PWM/DCファン

    オンボードヘッダーはすべて、PWMまたはDCファンの自動検出をサポートします。

  • AIOポンプ

    自己完結型の水冷設定用の専用PWM/DCヘッダー。

  • フルスピードファン

    3つのフルスピードファンヘッダーで、極度のオーバークロック時にエアフローがターゲットできるようになります。

ROG水冷ゾーン

デュアル水温ヘッダーと流量ヘッダーはAI Suiteユーティリティに直接情報を供給し、冷却液の温度とループ全体の流量を追跡できます。

  • ウォーターポンプ+

    専用のヘッダーは高性能のPWMまたはDCのウォーターポンプに3アンペア以上を供給できます。

  • 水の出入り

    専用ヘッダーにより、コンポーネントの入力・出力ポイントの温度を監視できます。

  • 水の流れ

    専用ヘッダーにより、ループ全体を通して流量を常に監視できます。

最適化

Maximus XII Apexには直感的で柔軟なツールが搭載されており、すべてのシステムパラメータをカスタマイズして必要なパフォーマンスを実現できます。

  • 差動センシング
  • BIOS
  • 5-way optimization

正確な電圧監視

従来のマザーボードは、理想的ではない場所から取得されたシングルエンドの検出を使用するため、CPUに供給される実際の電圧とソフトウェアに報告される値との間に大きな不一致が生じます。Maximus XII APEXでは、電圧をより正確に追跡できるようにすることで、オーバークロックとチューニングを簡素化する差動検知回路を備えています

ROG Maximus XII Apex

UEFI BIOS

名高いROG UEFI(BIOS)は、お持ちのPCの構成、調整、チューニングに必要なものをすべて提供します。PCのDIY初心者向けに特化して簡素化されたオプションだけでなく、エキスパート向けの包括的な機能も特徴です。

  • アドバンストモード
  • EZモード

パフォーマンスのレベルアップ

AI Suite 3のダッシュボードスタイルのコントロールパネルから、Maximus XII Apexシステムのほぼすべての側面を手軽に微調整できます。シンプルで使いやすい1つのインターフェスで、パフォーマンス、冷却、安定性、効率性の最適なバランスを実現します。

  • TPU
  • EPU
  • Fan Xpert 4
  • Digital+電力制御
  • Turbo Coreアプリ

接続性

Maximus XII Apexは、非常にスムーズなワイヤレス接続と、複数の入力ソースおよびPCIe拡張機能との互換性を提供するために十分に装備されています。

  • ストレージ
  • ネットワーク
  • オーディオ
ROG Maximus XII Apex

ストレージ

3つのPCIe 3.0 M.2

ROG Maximus XII Apexは、Z490 PCHに直接配線された3つのM.2スロットを備えています。2つのスロットはSATAとPCIe 3.0 x4モードの両方をサポートし、もう1つのスロットはNVMe用のPCIe 3.0 x4をサポートします。追加の Intel® Optane™のメモリは、最も頻繁に使用されるファイル、アプリケーション、ゲームへのアクセスを認識、記憶、高速化し、より高速で応答性の高いパフォーマンスを実現します。

ROG DIMM.2

ROG DIMM.2モジュールは、DDR4インターフェイスから2つのM.2ドライブを接続できる革新的な拡張カードです。追加された金属製のヒートシンクは、熱処理の性能を最大限に発揮しながらPCをスタイリッシュにします。
*DIMM.2は、長さが最大22110(110mm)のM.2ドライブに対応

DIMM.2
  • ROG DIMM.2ヒートシンク
  • ROG DIMM.2デュアルM.2拡張カード
  • WiFi 6 (AX201)

    オンボードWi-Fi 6(802.11ax)は、高密度のWi-Fi環境で超高速ネットワーク速度、容量の改善、パフォーマンスの向上をサポートし、卓越したオンラインゲーム体験をお楽しみいただけます。*

    お使いのマザーボードをASUS WiFi 6ルーターとペアリングして、WiFi 6のネットワーをフル活用してください。ASUS WiFi 6ソリューションの詳細:https://www.asus.com/wifi6/ WI-FI GIG+ 6 BY INTEL
  • インテル 2.5G イーサネット

    オンボードインテル2.5Gイーサネットは、有線接続を強化し、標準のイーサネット接続に比べて最大2.5倍向上し、高速ファイル転送、スムーズなラグフリーゲーム、高解像度ビデオストリーミングを実現します。

*実際の速度は、ネットワークの状態によって異なります。 **5 Gbpsの動作に必要な最低限のカテゴリ5eネットワークケーブル。

SupremeFX

SupremeFXオーディオテクノロジーでサウンドを満喫しましょう。この統合されたオーディオソリューションはS1220Aコーデックを利用して、ニュートラルで詳細なサウンドシグネチャに対してフラットな周波数応答を実現します。
>ROGオーディオテクノロジーの詳細はこちら

  • S1220Aコーデック
  • オーディオラインシールド
  • スイッチングMOSFETS
  • Nichicon® CAPS
  • 10のDACチャンネルにより、フロントパネル出力への7.1チャンネル同時再生、独立した2.0チャンネル、マルチストリームステレオを実現。

  • マザーボードまたはアドオンからの電磁干渉を遮断して、よりクリーンなオーディオを実現。

  • 独自の設計により、コーデックのインピーダンス検知機能をフロントまたはリアのヘッドフォン出力に移植可能。

  • あたたかく、自然な音をとても明瞭かつ忠実に生成する高品質の日本製コンポーネント。

自分用にカスタマイズ

独自のX字型PCBにより、幅広いスタイルとカスタマイズのオプションが提供され、他のシステムから際立つシステムを構築できます。

  • Aura Sync
  • Ramcache III
  • Armoury Crate
  • Aura Sync
  • RGBヘッダー

ゲームの世界をアップグレード

グラフィックやモニターからマウスやキーボードまで、ROGコンポーネントで装備。そして、美的感覚、操作機能と互換性でゲームがもっと楽しくなります。ROGエコシステムは、どの競合ブランドよりも製品ラインナップが多いため、システムの拡大に合わせてもっと幅広い選択肢から選ぶことができます。

  • 常に点灯
  • フェードイン/アウト
  • 点滅
  • 虹色に点灯
  • 色を変化させて点灯
  • 星のように点滅
  • 音楽に合わせて点滅
  • Smart
  • AアドレサブルGen 2 RGBヘッダー

    header
  • BRGBヘッダー

    header

アドレサブルGen 2 RGBヘッダー

アドレサブルGen 2 RGBヘッダーに、特定のデバイスに合わせて照明効果を自動的に調整できるソフトウェアが追加されました。新しいヘッダーは、既存のAura RGBギアとの後方互換性もあります。

RAMCache lllは、ミリ秒をマイクロ秒に変換してゲームの読み込み時間を短縮します。最新のNVM Express®のストレージオプションに完全に対応し、独自のインテリジェントなテクノロジーは効果的にストレージデバイスをキャッシュし、お気に入りのゲームやアプリが超高速で起動するようにします。

  • スマートモード
  • リアルタイム情報
  • ヘルスチェック

Armoury Crate

Armory Crateは、サポートされているROGゲーム製品を集中管理するユーティリティソフトウェアです。使いやすい一か所のインターフェースを備えたArmory CrateでAuraギアのコマンドがすべて指先で操作できるようになり、新しいAura Creatorも搭載されています。このソフトウェアを使えば増えつつあるROG製品の設定を制御できるようにもなるので、システムのルックアンドフィールの調整が簡単になります。Armory Crateは、専用の製品登録エリアとROGニュースフィードエリアも提供しており、ROGゲームコミュニティと交流しやすくなっています。
Download Link>

  • AURA SYNC
  • デバイス構成n
  • ドライバーとマニュアルのダウンロードd
  • ゲームのハイライト
  • アカウント管理

カスタマーレビュー

推奨製品

ROG MAXIMUS IX APEX

メモリスロットを2本に絞ってメモリ特性を向上したオーバークロッカー向けモデル

ROG MAXIMUS XI APEX

極限のパフォーマンスを実現するオーバークロッカー向けZ390搭載ATXマザーボード

ROG MAXIMUS XII HERO (WI-FI)

Intel Z490 ATX マザーボード、16 power stages、DDR4 4666 MHz (O.C.)、デュアル M.2, USB 3.2 Gen 2 フロントパネルコネクタおよび AURA Sync RGBライティング機能

ROG STRIX Z490-E GAMING

Intel® Z490 LGA 1200 ATX ゲーミングマザーボード、16 power stages、AI Overclocking、AI Cooling、AI Networking、WiFi 6 (802.11ax), Intel® 2.5 Gb LAN, ヒートシンク付きデュアルM.2、USB 3.2 Gen 2、SATA、AURA Sync RGB ライティング機能

ROG STRIX Z490-F GAMING

Intel® Z490 LGA 1200 ATX ゲーミングマザーボード、14 Power Stages, AI Overclocking, AI Cooling, AI Networking, Intel® 2.5 Gb LAN、ヒートシンク付きデュアル M.2、USB 3.2 Gen 2, SATAおよびAURA Sync RGBライティング機能

ROG STRIX Z490-A GAMING

Intel® Z490 LGA 1200 ATX ゲーミングマザーボード、14 Power Stages, AI Overclocking, AI Cooling, AI Networking, Intel® 2.5 Gb LAN、USB 3.2 Gen 2, SATAおよびAURA Sync RGBライティング機能

ROG STRIX Z490-I GAMING

Intel® Z490 LGA 1200 Mini-ITX ゲーミングマザーボード、10 Power Stages、DDR4 4800、AI Overclocking、AI Cooling、AI Networking、 WiFi 6 (802.11ax)、Intel® 2.5 Gb LAN、USB 3.2 Gen 2、SATA、AURA Sync RGB ライティング機能

ROG STRIX Z490-G GAMING (WI-FI)

Intel® Z490 LGA 1200 microATX ゲーミングマザーボード、14 Power Stages、 DDR4 4600、AI Overclocking、AI Cooling、AI Networking, WiFi 6 (802.11ax)、Intel® 2.5 Gb LAN、USB 3.2 Gen 2、SATA、AURA Sync RGB ライティング機能

関連製品

ROG STRIX XF 120

PCケース、ラジエーター、CPU冷却用の静音4ピンPWMファン

ROG Eye S

60fps フルHDウェブカメラ - AI搭載、ノイズキャンセリングマイク内蔵で優れたライブストリーミング音声を実現、あらゆるノートPCに素早く取り付けられるコンパクトで持ち運び可能な折り畳み式デザイン

ROG Herculx Graphics Card Holder

ROG Herculx Graphics Card Holderは、使いやすいデザインと幅広い互換性に加え、高性能なカードもしっかりとサポート

ROG Strix Arion EVA Edition

ROG Strix Arion EVA Edition M.2 NVMe SSDエンクロージャーはUSB-C® 3.2 Gen 2x1接続を採用し、Type-C(10 Gbps)、デュアルUSB-CtoCおよびUSB-CtoAケーブルを備え、ドライバーいらず。内部サーマルパッドを採用し、2230/2242/2260/2280 M.2 PCIe® NVMe(MまたはB+Mキー)を搭載可能。

ROG Strix Helios EVA Edition

ROG Strix Helios EVAエディションは、 強化ガラスパネルやアルミニウムのフレーム、GPUブレース、420mmラジエーターサポート、Aura Sync RGBイルミネーションを搭載した、RGB ATX/EATX ミッドタワーゲーミングケース

ROG XG Mobile (2023)

世界最強クラス、持ち運べる外付けGPUモジュール

ROG Raikiri

ROG Raikiri PCコントローラーは2つの背面ボタン、2段階の作動距離調節とデッドゾーンのカスタマイズが可能な左右トリガー、内蔵ESS DACによる優れたサウンド、ジョイスティック感度および反応曲線のカスタマイズ機能を備え、PCや次世代Xboxコンソールでのゲームに最適です。

ROG Raikiri Pro

ROG Raikiri Pro PCコントローラは、有機ELディスプレイ、4つの背面ボタン、選択可能なトリガー、ESS DAC、カスタマイズ可能なジョイスティック感度とレスポンス曲線、トライモード接続を搭載しています。PCの有線USB-C、2.4GHz、Bluetoothでのプレイに最適です。

Disclaimer

  • 製品の外観や仕様は製品改善のために予告なく変更することがあります。
  • 各製品や使用条件により計算値が異なる場合があります。
  • 製品(電気、電子機器、水銀を含むボタン電池)は一般廃棄物に入れないでください。電子製品の廃棄については、地域の規制を確認してください。
  • このウェブサイトに表示されている商標記号(TM、®)は、テキスト、商標、ロゴ、またはスローガンという単語が、共通法の保護の下で商標として使用されているか、米国および/またはその他の国/地域で商標として登録されていることを意味します。
  • HDMI、HDMI High-Definition Multimedia Interfaceという語、HDMIのトレードドレスおよびHDMIのロゴは、HDMI Licensing Administrator, Inc.の商標または登録商標です。
  • すべての仕様は、予告なしに変更されることがあります。実際の製品内容につきましては、サプライヤーにお尋ねください。製品はすべての国地域で入手できるわけではありません。
  • 仕様や機能は、モデルによって異なります。すべての画像はイメージです。詳細は仕様をご確認ください。
  • 基板色、同梱ソフトのバージョンは予告なく変更する場合がございます。
  • 前述のすべてのブランド名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
  • 特に明記されない限り、すべての性能表示は理論上の性能に基づくものです。実際のパフォーマンスとは異なる場合があります。
  • USB 3.0、3.1、3.2、および/またはType-Cの実際の転送速度は、ホストデバイスの処理速度、ファイル属性、およびシステム構成と動作環境により異なります。