ROG STRIX Z490-E GAMING

  • 特長
  • スペック
  • ギャラリー
  • サポート

ROG Strix Z490-E Gamingマザーボードは、第10世代Intel® Core™ プロセッサーに対応するように設計されており、ブーストされた電力供給と最適化された冷却設計により、熱放散のためのより多くの表面積を提供します。ROG Strix Z490-E GamingはAIにより直感的なダッシュボードをオーバークロックし、様々なパラメーターを簡単に微調整できます。性能もさながら、ROG Strix Z490-E Gamingはサイバーパンクにインスパイアされたデザインと鏡面ステンレス鋼仕上などこだわりが詰まった製品です。

製品スペックの概要

1

ROG特許の プレマウンテッド I/O シールド

  • DisplayPort 1.4
  • HDMI™ 1.4
  • BIOS FlashBack™ ボタン
2

Intel® I225-V Gigabit LAN

  • ROG GameFirst VI
  • アンチサージ Lanガード
3

4 x USB 3.2 Gen 2 ポート

  • 3 x Type-A
  • 1 x Type-C
4

Intel® Wi-Fi 6 AX201

5

オプティカル S/PDIF出力

6

金メッキ済みオーディオコネクター

7

マルチGPU SLI/CFX 対応

  • 2 x PCIe 3.0 x16 (CPU)
  • 1 x PCIe 3.0 x16 (PCH, at x4 mode)
  • 3 x PCIe 3.0 x1 (PCH)
8

SupremeFX S1220Aコーデック

  • インピーダンスセンス
  • 高品質の入出力
  • SupremeFXシールド
  • デュアルオペアンプ

Sonic Studio III

Sonic Studioバーチャルミキサー

Sonic Radar III

DTS®サウンドアンバウンド

9

Q-code

製品スペックの概要

1

2 x 4-ピン AURA RGB ヘッダー

2 x 3-pin アドレサブル Gen 2 RGB ヘッダー

2

DDR4 4600 MHz (OC)

  • 4 x DIMM
  • デュアルチャンネル
  • OptiMem II
3

第10世代 Intel® Core™、Pentium® Gold、Celeron® プロセッサー用 Intel® LGA 1200 ソケット

4

1 x USB 3.2 Gen 2フロントパネルコネクタ

5

1 x USB 3.2 Gen 1 ヘッダー

6

6 x SATA 6Gb/s

7

2 x M.2 ソケット 3

  • 1 x Type 2242-22110,SATA & PCIe 3.0 x4 モード対応
  • 1 x Type 2242-22110,PCIe 3.0 x4 モード対応
8

FlexKey

9

Thunderbolt ヘッダー

オールラウンドなパフォーマンス

ROG Strix Z490-E Gamingは、アップレートされたパワーデリバリーと最適化された冷却により、ゲーミングビルドを最大限に活用することができます。インテリジェントなコントロールにより、オーバークロック、冷却、ネットワーキングの設定を簡単に管理することができ、すべての機器のポテンシャルを最大限引き出して最上位のゲーミングパフォーマンスを実現します。

  • 電力設計

  • 冷却性能

  • インテリジェント・コントロール

電力設計

デジタルパワーコントロールとパワーステージの組み合わせで、ROG Strix Z490-E Gamingは Intel CPUを制御するパワーを確保しています。

ProCool II
電源コネクタ

ProCool IIソケットは、PSU電源ラインと確実に接触できるように厳しい仕様に基づいて構築されており、熱放散を改善するための金属製のアーマーを備えています。コネクタのインピーダンスが低いため、ホットスポットを防ぎ、信頼性を向上させます。

Digi+
Power Control

>

Digi+ VRM電圧レギュレータ・モジュール(VRM)は業界最高峰の品質を誇り、CPUへ極めて滑らかかつクリーンな電力供給を保証します。

14+2 パワーステージ

ROG Strix Z490-E Gamingは、14+2 パワーステージを利用して、ハイサイドとローサイドのMOSFETとドライバを単一のパッケージに組み合わせ、最新のIntelプロセッサが要求するパワーと効率を実現します。

合金チョーク&コンデンサ

優れたチョークコイルと耐久性を持つコンデンサは、業界標準より最高110%高い極限の温度に耐えられるように設計されています。

冷却イノベーション
冷却設計

冷却イノベーション

1

ファンブラケットとMOSファ

同梱されているファンブラケットと追加のMOSファンにより、VRM周辺のエリアをさらに冷却し、ビルドを限界まで押し上げることができます。

2

U字型ヒートパイプ付きMOSヒートシンク

U字型の設計により、VRMから拡張MOSヒートシンクへの熱伝達を迅速かつ均一に行うことができ、性能と耐ワット数を向上させることができます。さらに、MOSヒートシンクはMOSFETとチョーク用の広い接触面積を提供します。

3

サーマルパッド

高品質のサーマルパッドは、インダクタとフェーズアレイからヒートシンクに熱を伝えます。

4

拡張VRMヒートシンク

ヒートパイプの端にあるヒートシンクを拡張することで熱量を増加させ、高電圧によって発生する追加の熱を相殺し、温度を最大5℃まで低下させます。

5

デュアルM.2ヒートシンク

M.2ヒートシンクは、M.2 SSDを最適な動作温度に保ち、安定した性能と信頼性を実現します。

冷却設計

ROG Strix Z490シリーズは史上最も包括的な冷却コントロールを備えており、Xpert 4またはUEFI BIOSを介して設定可能です。

CPU
M.2
Chassis

CPU ファンヘッダー

CPUクーラー専用のPWM / DCファンヘッダー

AIOポンプファンヘッダー

オールインワン水冷システム用の専用PWM/DCヘッダー

ウォーターポンプヘッダー

高性能なPWM/DCウォーターポンプ用に3A以上の電力を供給できる専用ヘッダー

M.2 ヒートシンク

M.2ヒートシンクは、挿入されたM.2 SSDを完全に冷却し、安定したパフォーマンスと信頼性を実現します。

M.2 ファンヘッダー

専用のM.2ファンヘッダーは温度を低く保つことで性能と寿命を向上させます
* M.2ファンホルダーは3Dプリントが可能です

4-ピン PWM/DC ファンヘッダー

全オンボードヘッダーはPWM/DCファンの自動検出に対応しています。

AI Overclocking
AI Cooling
AI Networking

ROG AI Overclocking

ROG AI Overclockingは、CPUと冷却システムを自動的にプロファイリングし、最適な電圧と周波数設定を予測することで、ビルドを最大限に活用できるようにするユーティリティです。

WindowsのAI SuiteソフトウェアまたはUEFIを介して直接アクセス可能な直感的なAIオーバークロック・ユーザー・インターフェースは、あらゆるレベルのユーザーに対応しています。経験豊富なオーバークロッカー向けにカスタマイズ可能な設定が用意されており、初心者向けにはオートチューニングオプションが用意されています。

一目でわかるAI Overclocking

専門家による設計

AI Overclockingの中核をなすのは、世界的に有名なオーバークロッカーと協力して、あらゆるレベルのユーザーのためのツールを開発したROGのR&Dエンジニアが開発した独自のアルゴリズムです。

予測可能なエッジ

アルゴリズムがCPUと冷却システムを分析し、それに基づいて最適な設定を予測します。その後、ソフトウェアはこれらの設定を使用して、クロックプロセスを自動的にガイドし、周波数と電圧のバランスを調整します。

リアルタイムでの調整

ソフトウェアは、ワークロード、システム温度、ファンの回転数、電力消費量を毎分監視し、リアルタイムで調整を行い、継続的に最適なパフォーマンスを確保します。

PCの電源を入れ、プロセッサに負荷をかけて、CPUのベースライン値と冷却性能を確認。

ASUS AI Overclockingは、自動チューニングをこれまで以上に速くスマートに行います。 WindowsまたはUEFIから直接利用可能で、CPUと冷却機能をプロファイリングして、個々のシステムごとに最適な構成を予測します

AI Overclocking ガイド

AIオーバークロックガイドでは、システムを手動でチューニングする方法についての詳細な情報と指示を提供しています。F11ホットキーを押すことでアクセスできます。

コア群積載

Z490のような高コア数プロセッサの場合、AI Overclockingはコアグループに応じたデータをリストアップします。これにより、コアグループの状態(3/5/8/全コア)に基づいた適応的な制御が可能となり、手動チューニングに必要な目標周波数と電圧の推定値を提供してくれます。

AI Overclocking in AI Suite

オンボードインテリジェンスにより、自動オーバークロックを実行でき、AI Suite内の5-Way Optimizationにより完全で柔軟な制御が可能です。 (Windows内)

AI Cooling

ASUS AI Cooling機能は、マザーボードに接続されたファンを自動的に管理・制御し、現在のシステム負荷や温度に応じて最適な設定を行います。

自己適応型ファンチューニング

CPUの温度検出

AI CoolingはCPUの温度を検出し、独自のアルゴリズムを使用して、システムを効果的に冷却し、ファンの騒音を抑えるために必要な最低ファン速度を計算します。

自動最適化

安定したシステム負荷の下では、ソフトウェアは自動的にファン*の速度を最適な設定に下げ、性能を損なうことなくファンの騒音を低減します。*AI Cooling制御のため、以下のヘッダにファンを接続する必要があります。CPU_FAN / CPU_OPT / CHA_FAN / M.2_FAN / H_AMP / RAD_FAN

継続的なモニタリング

AI Coolingは、システムの監視を継続し、現在の負荷に応じてファンの回転数を調整します。

ワンクリックアクティベーション

AI Coolingは、ASUS AI Suite 3のFan Xpert 4ダッシュボードから簡単に有効化することができます。一旦有効にすると、すべてのマニュアルコントロールを上書きします。

ファンスピードについて

マニュアルコントロールを好む人のために、AI Coolingは、温度に関連してファンの速度を詳細にグラフ上で参照ポイントを提供し、ファンの設定のためのガイドを提供します。

AI Networking

独自開発のROG GameFirst VI ユーティリティは、初心者からエキスパートまで、すべてのユーザーがスムーズなオンラインゲームプレイを実現するためにネットワーク設定を最適化できるように設計されています。新世代のGameFirst VIには、AIによる識別機能の強化とブースト技術が搭載されており、より速く、よりスマートなネットワーク最適化を実現します。

仕組み

識別

ROG GameFirst VIは、利用パターンとアプリケーションのデジタル署名を分析し、20万以上のアプリのデータベースと比較します。このデータベースは定期的に更新され、アプリが正しく認識されるようになっています。

ブースト

GameFirst VIインテリジェントは、アプリケーションの優先順位を切り替え、状況に応じて帯域幅を調整します。ゲームプレイ時には、ゲームパケットを高速化して優先順位を設定し、視聴者に高品質のビデオをストリーミングしたり、大容量のファイルを転送したりする場合でも、超スムーズなオンラインゲームプレイを実現します。

可視化

直感的なグラフでリアルタイムにネットワークの概要を確認できます。タブをクリックするだけで、各アプリケーションの現在の帯域幅の使用状況、各ネットワーク接続のジオロケーションの状態、WiFiチャンネルの分析を表示できます。

できること

順応知性

ゲームファーストVIは、現在何をしているかを記録し、それに応じて帯域幅を調整することで、マルチタスクの場合でも、よりスムーズなオンライン体験を実現します。

ゲーム優先モード

ゲーム優先モードでは、大規模なアプリケーションデータベースを活用し、頻繁に使用するアプリを分析して、ゲームネットワークのトラフィックを優先しています。これにより、ジッターを低減し、pingを減少させ、ラグフリーのオンラインゲームを提供します。

ネットワーク・インサイト

WiFiクイックアシストは、リアルタイムの帯域幅使用量などのネットワーク情報を分析してグラフを作成し、現在のネットワーク状況を明確に把握できます。さらに、ROGルーターと組み合わせることで、WiFiネットワークをスキャンして最適なチャネルを見つけたり、Game Boostを使用してネットワーク上のゲームデバイスやパケットを優先して超高速オンラインスピードを実現したりすることができます。

リーディングコネクティビティ

ROG Strix Z490-E Gamingは、最新の接続性を備え、超スムーズなオンライン体験と瞬く間に高速なファイル転送を実現します。優れたオーディオパフォーマンスは、完全に没入型のゲーム体験のための最小のオーディオキューを拾うことを可能にし、あなたに巨大な利点を与えます。

  • ストレージとメモリー

  • ネットワーク

  • オーディオ

DDR4 OC4600MHz

ROG Strix Z490-E Gamingは、4つのスロットで最大128GBのDDR4メモリをサポートします。OptiMem II テクノロジーは、トレース・レイアウトを改善してビアとクロストークを大幅に削減し、メモリの安定性と互換性を向上させ、メモリ・キットに高い周波数マージンを提供します。

デュアルPCIe 3.0 M.2

2つのM.2スロットが利用可能で、1つはSATAとPCIe 3.0 x4の両方のモードをサポートし、もう1つはNVMe用のPCIe 3.0 x4をサポートしています。これらを組み合わせることで、最速で最も柔軟性の高いM.2インターフェイスを実現しています。

WiFi 6 (802.11 ax)

オンボードのWiFi 6 (802.11ax)は、超高速ワイヤレスネットワーク速度をサポートし、高密度のワイヤレス環境での容量とパフォーマンスを向上させ、優れたオンラインゲーム体験を提供します。マザーボードとASUS WiFi 6ルーターをペアリングすることで、WiFi 6のネットワーク機能を存分にお楽しみいただけます。ASUS WiFi 6ソリューションについて詳しくはこちら

Intel 2.5G イーサネット

オンボードの2.5Gイーサネットは、標準的なイーサネット接続よりも最大2.5倍高速なファイル転送、スムーズでラグのないゲーム、高解像度のビデオストリーミングを実現し、有線接続を強化します。

自分流にカスタマイズしよう

サイバーパンクにインスパイアされた美学は、大胆なスラッシュとサイバーテキストがアクセントになっています。最も多様なROGエコシステムと一緒に、ROG Strix Z490-E Gamingを他のROG製品とペアリングすることで、あなたのスタイルを反映したゲーミングリグをカスタマイズすることができます。

  • カスタマイズ性

  • DIYフレンドリー

  • 認定された互換性

ID デザイン
Aura Sync

唯一無二のROG STRIX

ROG Strix Z490-E GamingはROGの象徴的なデザインの鏡のようなステンレス鋼仕上げ、I/O シールドとフューチャリスティクなサイバー テキストが施されています。

OUTSHINE THE COMPETITION

ROG Strixマザーボードは、競技シーンに優れたパフォーマンスと美しさをもたらします。ASUS Auraは内蔵のRGB LEDやオンボードRGBヘッダーに接続されたストリップなどに、さまざまな機能的プリセットを備えた完全なRGBライティングの制御を提供します。また、増え続けるAura対応ASUSハードウェア各種とシンクロすることができます。

  • Static 常に点灯
  • Breathing フェードイン/アウト
  • Strobing 点滅
  • Rainbow 虹色に点灯
  • Color cycle 色を変化させて点灯
  • Starry Night 星のように点滅
  • Music effect ミュージック
  • Smart Smart

アドレサブル Gen2 RGBヘッダー

ROG Strix Z490-E GamingのAddressable Gen 2 RGBヘッダーは、第2世代のアドレサブルなRGBデバイス上のLEDの数を検出できるようになり、ソフトウェアが特定のデバイスにライティング効果を自動的に調整できるようになりました。新しいヘッダーは、既存のAura RGBギアとの下位互換性も提供します。

プリマウントI/Oシールド

ROGの特許取得済みのI / Oシールドは、滑らかなマットブラックで仕上げられ、マザーボードの取り付けを容易にするためにプリマウントされています

Q-Code

診断コードは、一般的なインストールおよびコンポーネントの問題をすばやく簡単に調べるためのレファレンスを提供します

Flexkey

前面パネルのヘッ​​ダーを使用すると、シャーシの前面パネルにあるリセットボタンをカスタマイズして、Auraライティングコントロール、DirectKey、またはシステムリセットの選択にすばやくアクセスできます。

BIOS Flashback™

BIOS FlashBack™は、最も簡単で安全な(UEFI)BIOS更新方法です。 (UEFI)BIOSファイルをFAT32形式のUSBスティックにドロップし、USB BIOS FlashBack™ ポートに接続して、ボタンを押します。 更新は、メモリやCPUがインストールされていなくても実行できます。

認定された互換性

ROG Strixは、広範なコンポーネントやデバイスとの最高の互換性を保証するために、広範な認証プログラムを受けています。互換性が保証されたコンポーネントの広範なリストを参照してください。また、メモリ専用のQualified Vendor List (QVL) も含まれています。

待望のROG Strixエコシステム

グラフィックス、AIOクーラー、ケース、マウス、キーボードなど、ROG Strixであなたのゲームをアップグレードしましょう。補完的な美学、コントロール、互換性をお楽しみください。

ROG搭載機能

ROG独自のソフトウェア・ユーティリティは、直感的なオーディオ・チューニングとゲーミング機能の強化を提供し、ゲーミング・ビルドを思い通りに設定することができます。

  • 最適化

  • Audio Effect

  • Armoury Crate

  • RAMCache III

5-Way Optimization

ASUS 5-Way Optimizationは、複雑なチューニングをワンクリックで提供します。このソフトウェアはシステム全体のチューニングユーティリティで、プロセッサをオーバークロックすると共に、ファンの回転数を調整して冷却と静音性のバランスを最適に保ちます。5-Way Optimizationの自動的なCPUチューニング機能は、AI Overclockingと同じオンボード・インテリジェンスを活用しますが、Prime95ベースのストレステストを実行することで、より発展的なチューニング結果をもたらします。

TPUインサイト
EPUガイダンス
FAN XPERT 4
DIGI+ POWER CONTROL
TURBO APP

TurboV Processing Unit (TPU)は、電圧の自動微調整、システム統計の監視、オーバークロック設定の調整に必要なインテリジェンスを備えたAI Suite 3を提供します。このツールをアップグレードして、さまざまな設定で実験する際に、より多くの洞察力を必要とするユーザーのために、AIオーバークロック予測値を提供しています。

Energy Processing Unit (EPU)を使用すると、システム全体の電力をリアルタイムで節約することができます。EPUは、ハードウェアの要求に応じて消費電力を自動的に検出して調整するので、マシンの性能を犠牲にすることなく電力を節約できます。 また、アウェイモードを使えば、EPUはCPUのワット数を限界まで下げ、未使用のI/Oコントローラをシャットダウンし、グラフィックスカードの消費電力を削減する、まさに極限の省エネルギーモードが実現します。

Fan Expert 4またはUEFIを通じて、冷却ファン、ウォーターポンプ、オールインワン(AIO)クーラーを包括的に制御することができます。Auto-Tuningモードは、空冷でも水冷でも、ワンクリックですべてのパラメータをインテリジェントに設定します。軽いタスクを実行するときにシステムの静音性を保つために、すべてのファン速度をデフォルトの最小値以下に抑えるExtreme Quietモードもあります。

Digi+ VRM電圧レギュレータ・モジュール(VRM)は業界最高峰の品質を誇り、CPUへ極めて滑らかかつクリーンな電力供給を保証します。

このツールが直感的な操作で、CPUオーバークロックの定義、ファンプロファイルの適用、ネットワークデータの優先順位付け、アプリケーションレベルでのオーディオ設定の最適化が可能です。

UEFI BIOS

ROG UEFI(BIOS)はマシンを構成・最適化・チューニングするのに必要なすべてを備えます。PC DIY入門者向けにはインテリジェントに簡略化されたオプションを提供し、ベテラン向けには包括的な機能を提供します。

ADVANCED モード
EZ モード

ゲーミングマシンの調整をより深く行う準備ができたら、トータルコントロールに対応したアドバンスモードを使用します。各セクションは直感的に操作できるよう整理されており、組み込みの検索機能により、必要なオプションを簡単に見つけることができます。アドバンスモードの各機能はインテリジェンスに設計されているため、思うままに調整することが可能で、パラメータを設定すれば、それに必要なだけのパフォーマンスを発揮させることができます。

Learn more

予測機能

AI オーバークロックは、温度、ファン速度、消費電力といったシステムの状態を監視して、オーバークロック性能を評価します。

お気に入り機能

よく使う項目をお気に入りに登録しておけば、簡単にその項目にアクセスできます

EZ Flash 3

BIOSインターフェース上から、インターネット経由でBIOSを更新できます。

AI OC Guide

AI オーバークロック ガイドから、AI Optimizationを有効化したり、クイックガイドを表示したりすることができます。

SMART

ストレージデバイスの自己監視、分析、およびレポートテクノロジーのログを調べて、信頼性を評価し、潜在的な問題を特定します。

GPU POST

選択したASUSグラフィックスカードの詳細情報を自動的に検出し参照できます。

セキュアイレース

SSDを工場出荷状態に初期化することができます。

更新履歴の確認

最後の変更を記録し、設定したプロファイルをUSBドライブに保存することができます。

SATAポートの名前変更

簡単に識別できるようにSATAポートに名称を設定することができます。

検索機能

探しているオプションや設定項目をすばやく簡単に見つけることができます。

ASUSユーザープロフィール

BIOSの異なるバージョン間で設定の引き継ぎを行ったり、他のユーザーと設定を共有したりすることができます。

EZモードは、簡単なセットアップを目的として設計されており、重要な設定と統計情報を1ページに表示します。ガイド付きウィザードやドラッグアンドドロップ機能により、複雑なタスクの手間を省き、重要な設定をワンクリックで適用できる利便性でマシンを即座に調整して起動することができます。

詳細はこちら

お気に入り機能

よく使う項目をお気に入りに登録しておけば、簡単にその項目にアクセスできます

EZ Flash 3

BIOS内から最新のBIOSをフラッシュします

SMART

ストレージデバイスのS.M.A.R.T(セルフモニタリング、分析、およびレポートテクノロジー)ログをチェックして、信頼性を評価し、潜在的な故障を特定します。

セキュアイレース

すべてのデータを削除し、SSDとNVMeを工場出荷時の設定に戻します。

更新履歴の確認

最後の変更を記録し、設定したプロファイルをUSBドライブに保存することができます。

SATAポートの名前変更

簡単に識別できるようにSATAポートに名称を設定することができます。

ユーザープロフィール

BIOSの異なるバージョン間で設定の引き継ぎを行ったり、他のユーザーと設定を共有したりすることができます。

Q-Fan Control

ファンの動作速度を手動で設定するか、あらかじめ設定されたファンプロファイルを使用して、スタンダード・サイレント・ターボ・フルスピードのモードをすばやく選切り替えることができます。初期設定では、温度が75℃に達するとシステムファンは自動的にフルスピードに切り替わります。

Sonic Studio
DTS:Sound Unbound

SONIC STUDIO III

Sonic Studioは、VRヘッドセット用にHRTF(頭部伝達関数*)ベースのバーチャルサラウンドをサポートしており、風景を感じるような深みのあるサウンドを再現します。直感的なSonic Studioインターフェイスには、さまざまなEQオプションが用意されており、ユーザーの好みやヘッドセットの特性に合わせて音響を調整することができます。

Sonic Studio Link

新しいSonic Studio Linkでは、すべての再生機器にSonic Studioのエフェクトを適用できるようになりました。 Sonic Studioの「リンク」ボタンを押すだけで、あらゆる再生機器への効果を楽しむことができます。

Sonic Studioバーチャルミキサー

ストリーマーが、サウンド出力と、異なるアプリケーションからの出力を組み合わせることのできるバーチャルオーディオデバイスです。これにより、ストリーミングソフトウェア内でストリーマーの声とビデオゲームオーディオをミキシングすることが可能になります。さまざまな調整ツールとモニタリングツールが、高レベルのデジタル制御を提供します。

アプリケーションごとの設定

オーディオプロファイルをカスタマイズすることで自分好みの音を聴く事が出来ます。

*頭部伝達関数とは、ダミーヘッドを介して記録された音声データから生成された音声アルゴリズムです。テストトーンは、ダミーヘッドの周りの球形グリッドから再生され、異なる方向から来る音の微妙な変化を取得します。 アルゴリズムはSonic Studioのバーチャルサラウンド機能に統合され、リアルな音声を再現します。

DTS:Sound Unbound

ROG Strix Z490シリーズには、これまでにないほどのオーディオを包み込むDTS Sound Unboundアプリが含まれています。 Windows Sonic空間テクノロジーを活用することにより、DTS Sound Unboundは仮想3D空間でオーディオを提供します。仮想環境内のあらゆる銃声、足音、その他の音の位置と方向を感知できるサウンドスケープの真ん中にいます。

* DTS Sound Unboundにはゲーム内サポートが必要です。 サポートを提供するタイトルについては、開発者に確認してください。

ステレオサウンド

クラシックなヘッドフォンまたは2スピーカーのセットアップで、左右の個別のオーディオチャンネルを提供

サラウンドサウンド

5.1や7.1などの複数のスピーカーチャンネルに分割して提供されるオーディオは、単一の論理的な平面上で、包み込まれるような体験を生み出します。

空間音響

あなたを中心にバーチャルオーディオの「球体」を作成する全く新しい体験で、音が全方向に移動しているように見え、驚くほどの360度の没入感を生み出します。

Armoury Crate

Armoury Crateは、サポートされているROGゲーミング製品をユーザーが集中制御できるように設計された、新しいソフトウェアユーティリティです。Armoury Crateを使用すれば、直感的に操作できる単一のインターフェースから、システム内のあらゆる対応デバイスのRGBライティングとRGBエフェクトを簡単にカスタマイズし、Aura Syncと同期させてシステムライティングエフェクトを統一することができます。このソフトウェアは、キーボードとマウスの設定、ラップトップのオーバークロッキングやファン回転数を含め、数が増えていく選択ROG製品の設定を制御する方法も提供して、システムのルックアンドフィールのチューニングを容易にします。さらに、Armoury Crateは専用の製品登録機能やROGニュースエリアも備えており、ROGゲーミングコミュニティの最新情報を入手する助けとなります。

  • AURA SYNC
  • デバイス構成
  • ドライバーとマニュアルのダウンロード
  • ゲーミングハイライト
  • アカウント管理

Ramcache III

RAMCacheは、ゲームのロード時間を短縮するために、ミリ秒単位をマイクロ秒単位へと加速させます。最新のNVM Expressストレージオプションと完全に互換性を持つ独自のインテリジェントなテクノロジーにより、ストレージデバイス全体が効果的にキャッシュされ、設定したゲームやアプリが凄まじいスピードで起動します

スマートモード: システムのリソースを最大限に活用するために、すべてのストレージデバイスを自動的にキャッシュします。

直感的なインターフェイスは、現在の読み取り/書き込み速度など、ドライブの情報をリアルタイムに表示します。

メモリの割り当て状態をすばやく確認することができます。

カスタマーレビュー

推奨製品

ROG MAXIMUS IX FORMULA

液冷にも対応するゲーマー向けハイエンドモデル

ROG MAXIMUS IX CODE

搭載機能を厳選したゲーマー向けミドルハイモデル

ROG MAXIMUS IX HERO

質実剛健なゲーマー向けミドルモデル

ROG MAXIMUS XII APEX

極上のパフォーマンスの第10世代インテルプロセッサー用のインテル Z490 ATXマザーボード、16のパワーステージ、OptiMem III、トリプルM.2、オンボードWi-Fi 6(AX201)、2.5 Gbイーサネット、USB 3.2 Gen 2、X型PCB、 Aura Sync RGBライティング

ROG MAXIMUS XII FORMULA

第10世代 Intel プロセッサ用 16 power stages搭載のZ490 ATX マザーボード、EK CrossChill III, OptiMem III, トリプル M.2, オンボードWi-Fi 6 (AX201), 10 Gb LAN、2.5 Gb Ethernet, USB 3.2 Gen 2, AURA Sync RGBライティング機能

ROG MAXIMUS XII HERO (WI-FI)

Intel Z490 ATX マザーボード、16 power stages、DDR4 4666 MHz (O.C.)、デュアル M.2, USB 3.2 Gen 2 フロントパネルコネクタおよび AURA Sync RGBライティング機能

ROG STRIX Z490-F GAMING

Intel® Z490 LGA 1200 ATX ゲーミングマザーボード、14 Power Stages, AI Overclocking, AI Cooling, AI Networking, Intel® 2.5 Gb LAN、ヒートシンク付きデュアル M.2、USB 3.2 Gen 2, SATAおよびAURA Sync RGBライティング機能

ROG STRIX Z490-A GAMING

Intel® Z490 LGA 1200 ATX ゲーミングマザーボード、14 Power Stages, AI Overclocking, AI Cooling, AI Networking, Intel® 2.5 Gb LAN、USB 3.2 Gen 2, SATAおよびAURA Sync RGBライティング機能

関連製品

ROG-STRIX-650G

The ROG Strix 650W Gold PSU brings premium cooling performance to the mainstream.

ROG-STRIX-1000G

ROG-STRIX-1000W-GOLD Axial-techファン設計で優れた冷却性能、1000Wゴールド電源ユニット

ROG-STRIX-850G-GUNDAM-EDITION

「機動戦士ガンダム」をテーマに、80PLUS Gold認証を取得したROG Strix 850W ガンダムエディション PSUは、プレミアムなパフォーマンスを供給します。

ROG XG Mobile (2023)

世界最強クラス、持ち運べる外付けGPUモジュール

ROG Raikiri

ROG Raikiri PCコントローラーは2つの背面ボタン、2段階の作動距離調節とデッドゾーンのカスタマイズが可能な左右トリガー、内蔵ESS DACによる優れたサウンド、ジョイスティック感度および反応曲線のカスタマイズ機能を備え、PCや次世代Xboxコンソールでのゲームに最適です。

ROG Raikiri Pro

ROG Raikiri Pro PCコントローラは、有機ELディスプレイ、4つの背面ボタン、選択可能なトリガー、ESS DAC、カスタマイズ可能なジョイスティック感度とレスポンス曲線、トライモード接続を搭載しています。PCの有線USB-C、2.4GHz、Bluetoothでのプレイに最適です。

ROG Tessen Mobile Controller

あなたのスマートフォンがゲーム機に

ROG Carnyx

25mmコンデンサーカプセル、サンプリングレート192 kHz/24-bit、ハイパスフィルター、ポップフィルター、金属製ショックマウント、多機能コントロールノブ、ASUS Aura Sync RGB対応

Product has High-Definition Multimedia Interface

Disclaimer

  • 製品の外観や仕様は製品改善のために予告なく変更することがあります。
  • 各製品や使用条件により計算値が異なる場合があります。
  • 製品(電気、電子機器、水銀を含むボタン電池)は一般廃棄物に入れないでください。電子製品の廃棄については、地域の規制を確認してください。
  • このウェブサイトに表示されている商標記号(TM、®)は、テキスト、商標、ロゴ、またはスローガンという単語が、共通法の保護の下で商標として使用されているか、米国および/またはその他の国/地域で商標として登録されていることを意味します。
  • HDMI、HDMI High-Definition Multimedia Interfaceという語、HDMIのトレードドレスおよびHDMIのロゴは、HDMI Licensing Administrator, Inc.の商標または登録商標です。
  • すべての仕様は、予告なしに変更されることがあります。実際の製品内容につきましては、サプライヤーにお尋ねください。製品はすべての国地域で入手できるわけではありません。
  • 仕様や機能は、モデルによって異なります。すべての画像はイメージです。詳細は仕様をご確認ください。
  • 基板色、同梱ソフトのバージョンは予告なく変更する場合がございます。
  • 前述のすべてのブランド名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
  • 特に明記されない限り、すべての性能表示は理論上の性能に基づくものです。実際のパフォーマンスとは異なる場合があります。
  • USB 3.0、3.1、3.2、および/またはType-Cの実際の転送速度は、ホストデバイスの処理速度、ファイル属性、およびシステム構成と動作環境により異なります。