ROG MAXIMUS Z790 APEX ENCORE

  • 特長
  • スペック
  • ギャラリー
  • サポート

APEX ENCORE

ROG Maximus Z790 Apex Encore

ROG Maximus Z790 Apex Encoreは、洗練されたオールブラックのデザイン、頑丈な外観、性能を向上した電源ソリューション、超高速ストレージを実現するオンボードPCIe® 5.0 M.2スロットを備えています。また、ROG Memory Fan KitがDDR5を最大限に活用できるようアクティブな冷却を提供します。また、インテル® Core™ 第14世代プロセッサーをサポートしており、最高のパフォーマンスを必要とするさまざまなアクティビティに、新たなベンチマークを設定することができます。ROG Maximus Z790 Apex Encoreは、スタイリッシュでパワー溢れるゲーミングセットを求める愛好家やオーバークロッカーにとって、最高の選択肢となるでしょう。

Z790マザーボードガイドについては、こちらをクリック


ROG
1 MONTH FREE Adobe Creative Cloud
The ROG Maximus Z790 Apex Encore is the ultimate partner for any Intel 14th Gen processor.
  • オンボードM.2スロット x 1、PCIe 5.0 x16スロット x 2

  • ROG DIMM.2

    DIYフレンドリーなシェルにM.2スロットを2つ追加

  • 手軽に性能向上

  • ワンクリックでファンを調整

  • 24+0+2 Power Stages

仕様

  • 冷却性能
  • ゲームへの没入感
  • 接続性

究極のパワーとパフォーマンス

Performance specs of the ROG Maximus Z790 Apex Encore Performance specs of the ROG Maximus Z790 Apex Encore
  1. デュアルPROCOOL II電源
    コネクタ
  2. 24+0+2基のパワーステージ
  3. 拡張スロット

    ・ 2 x PCIe 5.0 x16 Safeslots (x16, x8/x8)

    ・ 2 x PCIe 4.0 x4 Slots

  4. インテル® ソケット LGA1700

    (インテル® Core 第 14 世代および第 13 世代プロセッサー、インテル® Core 第 12 世代、Pentium® Gold、および Celeron® プロセッサー用)

  5. DDR5, 2 X DIMM

    ・ Max. 96GB

    ・ デュアルチャンネル

  6. 5 X M.2 スロット

    ・ 1 x M.2 2280 (PCIe 5.0 x4)

    ・ 1 x M.2 2280 (PCIe 4.0 x4)

    ・ 1 x M.2 2280 (PCIe 4.0 x4 & SATA)

    ・ 2 x M.2 22110 (PCIe 4.0 x4) (via ROG DIMM.2 Card)

パフォーマンス

  • 電源設計
  • メモリ

ROGのオーバークロック技術

試行錯誤の末に完成したOC機能により、経験豊富なエキスパートから初心者ユーザーまでシステムパフォーマンスを自在にコントロールできます。CPUの性能を自動的に調整するオンボードのインテリジェンス機能を活用し、手動でチューニングを行い、高度なツールやユーティリティを利用することで、常に最新の情報を入手し、限界を超えることができます。

  • オーバークロッカー向けのツールキット
  • 差動センシング
  • 結露検知機能

AIオーバークロック

チューニングはこれまでになく高速でスマートになりました。AI Overclockingは、CPUと冷却のプロファイルを作成して各システムの最適な設定を予測、システムの性能を限界まで高めます。予測値を自動的に取り込むことができ、性能向上に活用されます。

AI Overclocking lets you automatically optimize performance.
Overclocker's toolkit includes hardware and software tools to aid in the oc process.

オーバークロッカー向けのツールキット

ROG Overclockerのツールキットは、オーバークロック体験を強化する強力なハードウェアレベルのコントロールセットです。 すばやく簡単に時間を節約する機能や、ベンチマークを打破し記録を破るのに役立つ優れた機能を提供するものなどもあります。

  1. セーフブートボタン

    PCを即座にリセットし、直接セーフモードで起動します。

  2. BCLKボタン

    BCLK周波数を調整して、システムのパフォーマンスを向上します。

  3. PROBEIT

    高精度なチューニングを可能にする9つの測定ポイントを内蔵。

  4. 再試行ボタン

    1回押すと、即座にハードリセットを開始します。

  5. スローモードスイッチ

    CPUの比率を8倍に減らしてシステムの安定性を保ち、オーバークロックの設定を最高まで高めます。

  6. 一停止スイッチ

    システムを一時停止し、ベンチマークの途中でOCパラメータを微調整することができます。

  7. RSVDスイッチ

    極端な温度下 (-120°C以下) でのシステムの起動をサポート

  8. LN2モード

    ジャンパーで特別なオプションや機能を有効にして、液体窒素(LN2)を用いたオーバークロックを行うことができます。

  9. BIOSスイッチ

    BIOS 1と2を切り替えます。

冷却性能

  • ヘッダー
  • ROG水冷ゾーン
  • 互換性

冷却力が高い設計

The ROG Maximus Z790 Apex Encore features an upgraded cooling solution.
  1. VRM冷却アレイ

    MOSFETやチョークのVRMヒートシンクを内蔵ヒートパイプでつなぎ、より多くの表面積を確保することで放熱性を高めています。

  2. M.2ヒートシンクとバックプレート

    3つのオンボードM.2スロットは最高の冷却性能を備えたヒートシンクやバックプレートで徹底的に冷却されます。

  3. ROG DIMM.2カードヒートシンク

    追加のM.2スロット2基は、重厚なヒートシンクを備えたDIMM.2カードで冷却されます。

  4. 大型のVRMとM.2ヒートシンク

    大型のヒートシンクがVRMとM.2ドライブを効率的に冷却します。

接続性

  • USBポート
  • オーディオ
  • WiFi 7

    次世代WiFi 7*チップセットは、6 GHz帯の超広帯域320 MHzチャネル帯域幅と4096 QAMを新たに導入し、最大2.4倍の超高速WiFi速度**を実現します。革新的なマルチリンクオペレーション(MLO)は、より安定したWiFi接続と低遅延を実現し、ゲーム、ストリーミング、産業用IoTにおける未知の領域を解き放ちます。

    マルチリンクオペレーション(MLO)とWiFi 7テクノロジーについて詳しくはこちらをご覧ください。

    *Wi-Fi 7の対応はWindows 11のみとなります。
    *MLO(Multi-link operation)およびWi-Fi 7のネイティブサポートはWindows 11バージョン24H2以降に提供される予定です。
    *Wi-Fi 7の320MHzチャンネル幅の通信は現時点で日本では利用できません(2023年10月現在)。また、Windows 10は6GHz帯での通信に対応していません。
    *最新のBluetooth対応バージョンについてはWi-Fiモジュールメーカーにご確認ください。
    *日本国内における各種通信機能は日本の法律に基づいて提供されます。ここに記載した機能や提供スケジュールのいずれについても、その提供をお約束するものではありません。
    **WiFi 6Eとの比較
  • 2.5Gイーサネット

    低遅延ゲーミング、高速ファイル転送、高解像度ビデオ ストリーミングなど、オンボードのインテル® 2.5 Gbps Ethernetには多くのメリットがあります。

  • ASUS WiFi Q-Antenna

  • Fast Check

  • Direction Finder

USB WATTAGE WATCHER

USB Wattage Watcheで、USB 20Gbps Type-C® フロントパネルコネクタに接続されたデバイスに供給される現在の消費電力をモニタリングすることができます。USB Wattage Watcheがあれば、デバイスの現在の電池残量を一目で確認し、急速充電の状況を把握できます。

The UI picture of USB Wattage Watcher

DIYフレンドリーな機能

  • PCIE® SLOT Q-RELEASE

  • M.2 Q-Latch

  • Q-Antenna

  • Q-CODE

  • Q-LED

  • BIOS FLASHBACK™ & CLEAR CMOS

最適化

  • AI Cooling II
  • 双方向 AI ノイズキャンセリング
  • AI Networking
ROG Maximus Z790 Apex Encore AI Cooling II user interface

AI COOLING II

ワンクリックであらゆるPCの熱と音響のバランスを調整。 独自のASUSのアルゴリズムによって、クイックストレステストを実行、不要なノイズを削減し、CPUの温度を監視してファンを最適な速度へと動的調整を行います。

A gaming scenario showcases two-way AI noise cancelation

双方向 AI ノイズキャンセリング

このユーティリティは、大規模なディープラーニングデータベースを活用して、着信または発信オーディオから 500万種類を超えるバックグラウンドノイズを低減し、ゲームや通話時に非常にクリアなコミュニケーションを確保するのに役立ちます。

違いを聞く

AI ON

AI OFF

AI networking can be used to improve network performance

AI NETWORKING

Armoury Crateに新たに搭載されたGameFirstが、ユーザーエクスペリエンスをさらに向上させます。GameFirstは、さまざまなアプリケーションのカスタマイズ可能な用途や対応する学習アルゴリズムに合わせて設計されたインテリジェントなアルゴリズムに基づいて、リアルタイムの帯域幅を割り当てることで、最高の通信品質を実現します。最新の更新版には、NVIDIA® GeForce NOWの専用サポートが含まれており、クラウド上で激しいゲームを繰り広げる場合も、可能な限り低遅延を実現します。Armoury Crateに新たに搭載されたGameFirstは、より良いユーザー体験を提供します。

パーソナライズ

  • ゲーミングオーディオ

AURA SYNCでゲームの世界を広げよう

互換性のあるROGグラフィックカードやモニター、キーボード、マウス間で簡単に同期できるプリセットの照明効果を備えた補完的なAura Syncで、統一感のあるイルミネーションを実現します。

Aura Syncの詳細はこちら

  • 常に点灯
  • フェードイン/アウト
  • 点滅
  • 虹色に点灯
  • 色を変化させて点灯
  • 星のように点滅
  • 音楽に合わせて点滅
  • Smart
  • アダプティブカラー
  • 点灯無し
The ROG Maximus Z790 Apex Encore features Aura Sync.
Addressable Gen 2 RGB Header

アドレサブルGen2 RGBヘッダー

ARGB GEN2, POWERED BY AURA SYNC

アドレサブルGen 2 RGBヘッダーは、Auraソフトウェアで制御でき、接続されたギアまたはストリップに存在するLEDの数に合わせて、好みの照明効果を自動的に調整します。新しいヘッダーは、既存のAura RGBコンポーネントとの下位互換性も備えています

A tree with the ROG logo in the background A tree with the ROG logo in the background

積極的な環境への配慮

私たちRepublic of Gamers(ROG)は、私たちが故郷と呼ぶ地球で、すべてのゲーマーが活躍できる持続可能な未来を創造する使命を担っています。

一歩一歩の積み重ねを大切にし、より持続可能な未来を創造するROGの取り組みの一環として、 ROGはマザーボードの梱包材に森林管理協議会(FSC™)の認証を取得した使用済み再生プラスチック(PCR:ポストコンシューマ材)や紙製の資材の使用を開始しました。

インテル® Unison™

最新のROGおよびROG Strix Z790 WiFi 7マザーボードには、インテル® Unison™の9ヶ月間無料サブスクリプションが付帯しています。インテル® Unison™でテクノロジーを集約しましょう。

インテル® Unison™を使えば、対応タブレットをセカンドディスプレイとして使用したり、携帯電話やコンピューター、タブレットでコンテンツをワイヤレス転送したり、PCで作業中にスマートフォンの写真にアクセスしたりできます。また、PCで作業を行っている最中でもテキストメッセージや通知を確認し、作業を中断することなく常につながり、スマートフォンを直接操作しなくても電話をかけることができます。

詳しくはこちら
注:一部の機能については、2023年第4四半期より提供される予定です。ただし、実際の際の提供時期はインテル社の準備状況により変更となる場合があります。
a laptop, tablet and mobile phone with Intel Unison UI

カスタマーレビュー

推奨製品

ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI

Intel® Z790 LGA 1700 ATXマザーボード、16+1基のパワーステージ、DDR5メモリ対応、4つのM.2スロット、Q-Release付きPCIe 5.0 x16 SafeSlot、USB 3.2 Gen 2x2 Type-C®リアI/Oポート、最大30WのPD 3.0、AIオーバークロック、AI Cooling II、Aura Sync RGBライティングを備えたフロントパネルコネクタ

ROG MAXIMUS Z790 EXTREME

Intel® Z790 LGA 1700 EATXマザーボード、24+1基のパワーステージ、DDR5、5つのM.2スロット、オンボードPCIe® 5.0 NVMe® SSDスロット、2つのPCIe 5.0 x16 SafeSlot、Thunderbolt 4 フロントパネルコネクタ、USB 3.2 Gen 2x2 Type-C®ポート、最大60WのQuick Charge 4+を備えたフロントパネルコネクタ、PCIeスロットQ-Release、AIオーバークロック、AI Cooling II、Aura Sync RGBを搭載

ROG STRIX Z790-I GAMING WIFI

Intel® Z790 LGA 1700 Mini-ITX マザーボード、10+1基のパワーステージ、DDR5、2つのM.2 スロット、PCIe® 5.0 NVMe® SSDスロット、PCIe 5.0 x16 SafeSlot、AI オーバークロックボタンを備えたROG Strix Hive、Wi-Fi 6E、USB 3.2 Gen 2x2 Type-C® リアI/O ポートとフロントパネルコネクタ、2つのThunderbolt 4ポート、AI Cooling II

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI

16+1基のパワーステージを備えたIntel® Z790 LGA 1700 ATX マザーボードは最大7800MT/sのDDR5、4つのM.2スロット、Q-Release 付きPCIe® 5.0 x16 SafeSlot、WiFi 6E、USB 3.2 Gen 2x2 Type-C®背面のI/Oポートと最大30WのPD 3.0対応のフロントパネルコネクタ、AIオーバークロック、AI Cooling II、Aura Sync RGBライティングを搭載

ROG STRIX Z790-H GAMING WIFI

Intel®Z790 LGA 1700 ATXマザーボード、16 + 1パワーステージ、最大7800 MT/sのDDR5、Qリリース付きPCIe 5.0 x16 SafeSlot、4つのPCIe 4.0 M.2スロット、WiFi 6E、USB 3.2Gen 2x2 Type-C®リアI/Oポート、追加のフロントパネルコネクタ、AIオーバークロック、AI Cooling II、Aura Sync RGBライティング

ROG MAXIMUS Z790 HERO EVA-02 EDITION

Intel® Z790 LGA 1700 ATXマザーボード、20 + 1パワーステージ、DDR5、M.2スロット×5、PCIe® 5.0 NVMe® SSDスロット搭載Hyper M.2カード、Q-Release機能付きPCIe 5.0 x16 SafeSlots、Wi-Fi 6E、Thunderbolt™ 4ポート×2、Quick Charge 4+(最大60W)対応USB 20Gbps Type-C®フロントパネルコネクタ、AI Overclocking、AI Cooling II、Aura Sync RGBライティング搭載

ROG MAXIMUS Z790 DARK HERO

Intel® Z790 LGA 1700 ATXマザーボード、20 + 1パワーステージ、DDR5、Wi-Fi 7(ASUS WiFi Qアンテナ搭載)、M.2スロット×5、PCIe® 5.0 NVMe® SSDスロット搭載、Q-Release機能付きPCIe 5.0 x16 SafeSlots、Thunderbolt™ 4ポート×2、USB 20Gbps Type-C ® 前面パネルコネクタ(Quick Charge 4+、最大60W)、AI Overclocking, AI Cooling II, AI Networking、双方向 AI ノイズキャンセリング、Aura Sync RGBライティング搭載

ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II

ASUS ROG Strix Z790-A Gaming WiFi II, Intel® Z790 LGA 1700 ATX motherboard, 16 + 1 power stages, DDR5, Five M.2 slots, PCIe® 5.0x16 SafeSlot with Q-Release, WiFi 7 with new White Wi-Fi Antenna, USB 20Gbps Type-C® with PD 3.0 up to 30W, AI Overclocking, AI Cooling II, and Aura Sync RGB

関連製品

ROG Throne Core

最適化されたアーチ型のゲーミングヘッドセットスタンド、安定した滑りにくい土台、ほとんどのヘッドセットに対応する優れた互換性

ROG Herculx Graphics Card Holder

ROG Herculx Graphics Card Holderは、使いやすいデザインと幅広い互換性に加え、高性能なカードもしっかりとサポート

ROG Strix Helios EVA Edition

最大450mmのGPUに対応
ROG Strix Helios EVAエディションは、 強化ガラスパネルやアルミニウムのフレーム、GPUブレース、420mmラジエーターサポート、Aura Sync RGBイルミネーションを搭載した、RGB ATX/EATX ミッドタワーゲーミングケース

ROG XG Mobile (2023)

世界最強クラス、持ち運べる外付けGPUモジュール

ROG Raikiri

ROG Raikiri PCコントローラーは2つの背面ボタン、2段階の作動距離調節とデッドゾーンのカスタマイズが可能な左右トリガー、内蔵ESS DACによる優れたサウンド、ジョイスティック感度および反応曲線のカスタマイズ機能を備え、PCや次世代Xboxコンソールでのゲームに最適です。

ROG Raikiri Pro

ROG Raikiri Pro PCコントローラは、有機ELディスプレイ、4つの背面ボタン、選択可能なトリガー、ESS DAC、カスタマイズ可能なジョイスティック感度とレスポンス曲線、トライモード接続を搭載しています。PCの有線USB-C、2.4GHz、Bluetoothでのプレイに最適です。

ROG Ally Travel Case

ROG Ally Travel Caseは持ち運び時の衝撃や傷などからROG Allyを守る専用のトラベルケースです。ソフトケース素材とフリースのインナーライナーにより、どんなタイプのバックにいれても安全に本体を守ります。

ROG Herculx EVA-02 Edition

ROG Herculx EVA-02 Edition、使いやすいデザインと幅広い互換性に加え、高性能なカードもしっかりとサポート

Disclaimer

  • 製品の外観や仕様は製品改善のために予告なく変更することがあります。
  • 各製品や使用条件により計算値が異なる場合があります。
  • 製品(電気、電子機器、水銀を含むボタン電池)は一般廃棄物に入れないでください。電子製品の廃棄については、地域の規制を確認してください。
  • このウェブサイトに表示されている商標記号(TM、®)は、テキスト、商標、ロゴ、またはスローガンという単語が、共通法の保護の下で商標として使用されているか、米国および/またはその他の国/地域で商標として登録されていることを意味します。
  • HDMI、HDMI High-Definition Multimedia Interfaceという語、HDMIのトレードドレスおよびHDMIのロゴは、HDMI Licensing Administrator, Inc.の商標または登録商標です。
  • すべての仕様は、予告なしに変更されることがあります。実際の製品内容につきましては、サプライヤーにお尋ねください。製品はすべての国地域で入手できるわけではありません。
  • 仕様や機能は、モデルによって異なります。すべての画像はイメージです。詳細は仕様をご確認ください。
  • 基板色、同梱ソフトのバージョンは予告なく変更する場合がございます。
  • 前述のすべてのブランド名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
  • 特に明記されない限り、すべての性能表示は理論上の性能に基づくものです。実際のパフォーマンスとは異なる場合があります。
  • USB 3.0、3.1、3.2、および/またはType-Cの実際の転送速度は、ホストデバイスの処理速度、ファイル属性、およびシステム構成と動作環境により異なります。