AIオーバークロック
チューニングはこれまでになく高速でスマートになりました。AI Overclockingは、CPUと冷却のプロファイルを作成して各システムの最適な設定を予測、システムの性能を限界まで高めます。予測値を自動的に取り込むことができ、性能向上に活用されます。
![AI Overclocking](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/overclocking/aioc.gif)
![](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/overclocking/aioc.jpg)
PCIe 5.0
ROG Strix Z790-Iは、独自の方法でエンドツーエンドのPCIe 5.0をサポートします。x16拡張スロットとオンボードM.2スロットの1つはGen 5に対応しており、同M.2スロットはPCIe 4.0でチップセットへルーティングすることもできます。
ユーザーは次のようにスループットの優先順位を選択できます。M.2スロットがGen5モードの場合、最大16GB/sまで読み取り・書き込み速度を拡張できます。M.2スロットがPCIe 4.0を使用している場合、Gen 5の帯域幅はすべて拡張スロットに割り当てられ、グラフィックカードの性能を自由に発揮させることができます。
-
グラフィックカードモード
拡張スロット: PCIe 5.0 x16x2 PCIe 4.0 M.2スロット
-
M.2ストレージモード
拡張スロット: PCIe 5.0 x8
x1 PCIe 5.0 M.2スロットx1 PCIe 4.0 M.2スロット
![PCIe 5.0 M.2 and expansion slot layout](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/pcie-5.0.png)
![](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/pcie-4.0.png)
![ROG Strix Z790-I Gaming WiFi](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/power-base.png)
-
電源構造
10+1+1 基のパワーステージ(定格電流:105A)により、第13世代プロセッサーがあらゆるワークロードを快適に処理できるよう十分な電力が供給されます。
-
合金チョークと高耐久性コンデンサ
ハイエンドのチョークと耐久性のあるコンデンサは、過酷な温度に耐えるように設計されており、業界標準を超えるパフォーマンスを実現します。
-
8ピンPROCOOL II電源コネクタ
ProCool IIコネクタは、PSUの電源ラインと確実に接触するよう精密に設計されています。金属製のシースが放熱性を高め、電気インピーダンスを低下させます。
-
10層PCB
多層構造のプリント基板は、電圧レギュレータの周りの熱を素早く放熱します。これにより、システム全体の安定性が向上し、CPUにオーバークロックを行うための余裕が生まれます。
- DDR5を支配
- AEMP II
DDR5を支配
ROGには、最速のメモリ性能を実現するための長い伝統があり、DDR5も例外ではありません。信号経路を改善することで、Strix Z790-Iでは、エンスージアスト(愛好家)向けキットが7GT/sを遥かに超える速度で駆動できるようになりました。DIMMはどこまで進化を遂げるのか?それは誰にもわかりません。経験豊富なユーザーは、UEFIの豊富なチューニングオプションを使って実力を試すことができます。
![The ROG Strix Z790-I lets you overclock memory up to 7600 MT/s.](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/ddr5.png)
AEMP II
ASUS Enhanced Memory Profile(AEMP)は、汎用メモリモジュールをオーバークロックするためのASUS独自のハードウェアおよびファームウェアソリューションです。AEMP(第2版)では、システム起動時にキットを自動チューニングし、Strix Z790-IのPCBトレース最適化を活用することで、これまで以上に周波数を上げることが可能です。AEMP IIはクアッドDIMM配列の混合キットのオーバークロックにも対応しており、XMPに対応していないDDR5モジュールもサポートする膨大なライブラリーに拡張しました。
![AEMP II settings are shown for a kit reaching up to DDR5-6800](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/AEMP-II.jpg)
- VRM
- M.2
- CPU
- ケース
![ROG Strix Z790-I VRM cooling design layout](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/cooling/vrm.png)
![](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/cooling/vrm-m.png)
-
VRM冷却アレイ
電源ソリューションを大型のヒートシンクで覆い、中心部の熱を上部の通気口から排出する静音性の高い熱対策を施すことで、風量の限られたシステムでもVRMを低温に保つことができます。
![ROG Strix Z790-I M.2 combo-sink](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/cooling/m.2.png)
![](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/cooling/m.2-m.png)
-
M.2 ヒートシンクを重ねて配置
オンボードM.2スロットをチップセットの上で厚いヒートシンクで挟み込む、省スペース設計を採用しました。小型のアクティブ冷却ソリューションにより熱効率を確保することで、高性能ドライブが最高のパフォーマンスを維持できます。
![ROG Strix Z790-I fan header locations](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/cooling/header-pd.png)
![](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/cooling/header-cpu.png)
-
CPUファンヘッダー
専用のPWM/DCファンヘッダーはCPUクーラーを簡単に取り付けることができます。
-
AIOポンプファンヘッダー
専用のPWM/DCヘッダーが自動水冷装置をつなぎます。
![ROG Strix Z790-I chassis fan header locations](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/cooling/header-pd.png)
![](https://dlcdnwebimgs.asus.com/files/media/AB6119F5-1D89-4E0E-B07C-27153162BE09/v1/img/performance/cooling/header-chassis.png)
-
4ピン ファンヘッダー
Strix Z790-I には、接続されたPWMや DCファンを自動検出するシャーシファンヘッダーが搭載されています。