Nebula background
Nebula background
ROG Nebula HDR
ROG logoASUS ROG 2202 (black silhouette)ASUS ROG 2202 (black silhouette)

速く、明るく、鮮やか

ROGゲーミングノートパソコンのディスプレイなら、シャープかつ圧倒的に鮮やかでハイコントラストな映像となめらかな画面でゲームを楽しむことが可能です。ゲーム開発者が意図した通りのゲーム画面でゲームをプレイすることができ、相手プレイヤーよりも早く、さまざまな動きに気付けます。

Features & Benefit

go to previous slide

驚くほどなめらかな画面

ディスプレイの応答速度は、画面上の画素の1つ1つが、ある色から別の色に変化する際にかかる時間を示すもので、ディスプレイの性能を示す数値としては大変重要なものです(通常はグレーからグレーへの変化を計測)。ROGのNebulaディスプレイではこの数値が3ms以下となっており、残像感をほとんど感じさせない表示を可能にしています。また、解像度を問わず高いリフレッシュレートを実現しており(4Kで120Hz以上、QHDで120Hz以上、フルHDなら240Hz以上)、常にクリアでシャープな画面表示が可能です。さらにROGのノートパソコンでは、GPUが直接ディスプレイに画面出力を行えるMUXスイッチを搭載しているため、画面表示時の遅延が最小限になっており、より高いパフォーマンスを実現できます。

ultra-fast motion
with Nebula Display™

見やすくて明るい画面

ディスプレイの明るさがより明るければ、明るい部屋や屋外でも鮮明な画面表示が可能です。一般的なノートパソコンが搭載しているディスプレイは最大でも300nit程度の明るさですが、ROGのNebulaディスプレイでは最大500nitの明るさを実現しており、明るい場所でもより鮮明な画面表示が可能となっています。

ディスプレイは明るさだけでなく、暗い場面を表示する際の表示性能も重要です。その性能を表す数値として、画面の明るさに対してどれだけ黒色を黒く表示できるのかを示すコントラスト比というものがあります。コントラスト比は高ければ高いほど黒の表現力が優れており、ROGのNebulaディスプレイでは1200:1の高いコントラスト比を実現しています。これにより暗い場面でも黒がつぶれることがなく、ゲーム内で敵キャラクターが影に隠れていたとしても、暗部の微妙な差を表示できるため敵をしっかりと認識することができます。

Dazzling Brightness
with Nebula Display™

圧倒的に鮮やかな画面

従来のsRGBのみに対応したディスプレイでは、人間の目に見える色のごく一部しか表現することができませんでした。それに対してDCI-P3100%に対応したディスプレイでは、最新のHDR動画と同じ色域を表現できるため、より鮮やかで現実に近いリアルな表示が可能になっています。

ただし、色の表現力を上げるだけでは不十分です。ディスプレイに表示される色は、コンテンツを作成した人の意図した通りに正確に表示されなければなりません。そこでPANTONE®の認証を取得していることが重要になります。PANTONE®認証は、グラフィックデザイン、ファッション、印刷、製造の各分野で使われているPantone LLC社のPantone Matching System (PMS)という色見本の色を正確に表示できるディスプレイが取得できる、世界的に認められている認証です。

またROGのNebulaディスプレイはTÜV Rheinland®の認証も取得しており、ブルーライトの放出が少なく、かつ画面のチラつきがないということが証明されています。ゲームやコンテンツ制作を長時間行ったとしても目の疲労を最小限に抑えることができます。

100% DCI-P3
100% DCI-P3
Pantone ValidationTUV Rheinland CertifiedDolby Vision
with Nebula Display™
go to next slide
Mini LED
Mini LED
Technology
1100 nit
Brightness
512
Dimming zone
100,000:1
Contrast ratio
VESA DisplayHDR 1000

ROGのNebulaディスプレイは、最先端のROGディスプレイの性能を、さらに高めることに成功しました。しかし、Nebula HDRディスプレイはそれをさらに上回ります。最新のNebula HDRディスプレイは、VESA DisplayHDR認証を取得し、ピーク輝度は1,100nitにもなり、512もの調光ゾーンを備え、驚くべきHDR性能を実現しました。この最新のディスプレイではピーク輝度が極端に高いにもかかわらず、その輝度の全域において一様に鮮やかな色表示を可能にしています。

ミニLEDディスプレイ

一般的な液晶ディスプレイでは、いくつかのゾーンに分けられたバックライトLEDで画面表示を行っています。この方式ではほとんどの場合でLEDが常に点灯しているため、暗い場面の表示などで黒色が灰色に近い色になってしまい、全体に少し白っぽい表示になってしまいます。

ミニLEDでは、LEDの大きさが一般的なLEDよりも大幅に小さく、そのサイズは0.2mm以下です。このミニLEDを一般的な液晶ディスプレイよりもはるかに高密度で配置することで、バックライトLEDを512ものゾーンに分け、より細かな調光を行えるようにしました。これにより、明るい部分はより明るく、黒い部分はより黒く表示することが可能になり、よりポップで美しい表示ができるようになりました。

Mini LED technology

100,000:1のハイコントラスト比

コントラスト比は、ディスプレイのもっとも明るい部分と、もっとも暗い部分の差で、一般的なIPS液晶ディスプレイのコントラスト比は1,000:1程度です。1,000:1の場合、画面の明るさを暗くすれば暗いシーンなどをより暗く表示することができますが、その場合には明るいシーンがその分だけ少し暗くなってしまいます。また、逆に画面を明るくした場合には暗いシーンなども含めて全体に明るくなってしまうという問題があります。

100,000:1 High Contrast Ratio

Nebula HDR エンジン

Process up to
250images
In 1 second
Reduce
25%
Halo effect

Nebula HDRエンジンは、ハロー現象(暗い場面の中に明るい表示があるときに、バックライトの光が漏れて明るい表示部分の輪郭がにじんでしまう現象)を、最大25%低減することができる専用のアルゴリズムエンジンです。150本以上の動画と2,000枚以上の画像を元に学習を行ったこのアルゴリズムは、調光を動的にコントロールし、ハロー現象を最小限に抑えることができます。

Nebula HDR engineNebula HDR engineNebula HDR engineNebula HDR engineNebula HDR engine

Comparison

ROG Nebula HDR
ROG Nebula Display

Brightness

1100 nits Brightness
500 nits Brightness
250~350 nits brightness

Backlight Zones

512 Local Dimming Zones
1 Zone
1 Zone

Contrast Ratio

100,000 : 1
1200 : 1
1000 : 1 or less

HDR

VESA DisplayHDR 1000
Dolby Vision HDR
Dolby Vision HDR
N/A

Color Gamut

100% DCI-P3
65~100% sRGB

Resolution / Refresh Rate

4K 120Hz+ / QHD 120Hz+ / FHD 240Hz+
FHD 144Hz

Response Time

3 ms or Less
7~25 ms

VRR

Adaptive Sync
N/A

Eye Comfort Certification

TUV Rheinland Certified
N/A

Color Certification

Pantone Validation
N/A

MUX Switch

MUX Switch support
N/A

Other panel features

ROG ScreenPad Plus

ROG ScreenPad Plus

ROG ScreenPad Plusは、ゲームの操作を行ったり、ゲーム配信をしたり、コンテンツ制作のための追加の画面スペースとして使用したりすることができる、セカンドディスプレイです。

Super-Narrow Bezels

スーパースリムベゼル

スーパースリムベゼルが、小さな本体サイズへの大画面ディスプレイの搭載を可能にしました。コンパクトな本体サイズで置き場所を選ばず、大きな画面と細いベゼルでゲームへの没入感を高めます。