 
          ROG NEBULA
 
      速く
驚くほど滑らかな画面
 
        動きの速いゲームには高速ディスプレイが必要です。高リフレッシュレートと高速な応答時間の組み合わせが、ゲーム対戦時の競争力を高めます。
ROG Nebula Displayは、解像度を問わず高いリフレッシュレートを実現し、3ms以下の超高速応答時間で、残像をほとんど感じさせません。あらゆる場面で鮮明でシャープな画像を表示します。
- 
            高リフレッシュレート
 240hz
- 
            応答時間
 3ms
- 
            テアリングのない没入感
 NVIDIA G-SYNC
- 
            最高のフレームレート
 NVIDIA Advanced Optimus
- 
                リフレッシュレートリフレッシュレートとは、ディスプレイが1秒間に画面を書き換えられる回数を表す速度で、単位はヘルツ (Hz) で表します。一般的なノートパソコンやデスクトップのディスプレイは、リフレッシュレートが60Hzで1秒間に60回リフレッシュします。 一方、ゲーミングディスプレイは、よりスムーズにブレの少ない画面表示を行うため、より高いリフレッシュレートを実現しています。長年にわたり、パワフルなゲーミングには144Hzをターゲットとしていましたが、ゲームの競争が激化し、腕のいいゲーマーが増え続ける中、超高速リフレッシュレートの価値が証明されるようになり、今ではより高いリフレッシュレートが求められるようになっています。 
- 
                応答時間応答時間とは、画素の色を変更するのにかかる時間のことであり、通常は数ミリ秒 (ms) 単位で表します。応答時間の遅いディスプレイでは、動きの速いシーン、特に特定の暗い色合いのシーンでゴーストが発生します。そのため、銃を振り回すと、動くものすべての背後に小さなぼやけの軌跡が見えることになり、相手がどこにいるのか探すうちに、攻撃のチャンスを逃してしまいます。3ms以下の超高速応答時間を持つNebulaディスプレイでのゴーストは発生しません。 
- 
              NVIDIA Advanced OptimusNVIDIA® Advanced Optimusにより、ノートパソコンは、統合グラフィックスをバイパスすることで、ディスクリートGPUからディスプレイへ直接フレームを自動的に送ることができます。この経路は、MUXスイッチ非搭載機と比較すると、5~10%パフォーマンスを向上させ、ボタン1つで最高のゲーミング体験を味わうことができます。 
- 
                G-SYNC Technologyゲームの集中力を妨げる要因に、スタッタリングやティアリングがあります。GPUは可変レートでフレームをレンダリングしますが、ディスプレイは通常一定のクリップでリフレッシュするため、同期がとれなくなります。そのため、目に見えるヒッチやアーティファクトを引き起こす可能性があり、ゲームを中断させることがあります。NVIDIA® 社のG-SYNCは、ディスプレイのリフレッシュレートがGPUのフレームレートと同期して、映像のティアリングをなくし、スタッタリングを減少させ、入力遅延を低減します。これまで以上に快適なゲームプレイの体験をお楽しみください。 
 
      明るく
見やすくて明るい画面
 
         
        ディスプレイが明るくなると、明るい部屋や屋外でも鮮明な画面表示を行えます。一般的なノートパソコンが搭載しているディスプレイは、大抵300nit程度の明るさですが、ROGのNebulaディスプレイでは最大500nitの明るさを実現しており、明るい場所でもより鮮明な画面表示が可能です。
- 
            最大
 1,100 nits
 ピーク輝度
- 
            最大
 100,000:1
 コントラスト比
- 
            VESA Display HDR
- 
            Dolby Vision
- 
              スーパーハイコントラスト比Nebulaディスプレイは1200:1のコントラスト比を可能にしています。映像が白飛びすることなく明るくメリハリのある映像になるため、ゲーム中、隠れている敵を見逃すことがありません。Nebula HDRディスプレイは、mini LEDパネルの採用により、コントラスト比100,000:1を実現し、驚異的なHDR映像を提供します。 
- 
                Mini LED Technology典型的な液晶パネルは、LEDなどのバックライトを利用して、スクリーンに映像を映し出しています。ただ、そのライトはいつも点灯しているので、LEDが消灯している時ほど墨黒(深みのある黒)にはなりません。 
 mini LEDは一般的なLEDよりも大幅に小さく、そのサイズは0.2mm以下です。このmini LEDを一般的なディスプレイよりもはるか高密度に配置することで、個別に調光できるminiLEDを複数のゾーンに分割することができます。これにより、暗い部分はより黒く表示することができるので、素晴らしいイメージを表現できます。
- 
              ROG Nebula HDR エンジンNebula HDR エンジンは、ハロー現象(暗い場面の中に明るい表示がある時に、バックライトの光が漏れて明るい表示部分の輪郭がにじんでしまう現象)を、最大25%低減することができる専用アルゴリズムです。150本以上の動画と2,000枚以上の画像をもとに学習を行ったこのアルゴリズムは、調光を動的にコントロールし、ハロー現象を最小限に抑えることができます。 
- 
                Dolby Vision® テクノロジーDolby Visionは、あらゆるシーンやフレームをより美しく映し出します。映像を動的に調整して、すべての画像をより豊かで鮮やかに表示。標準的なHDR(ハイダイナミックレンジ)の4K映像を向上させます。配信映像や動画などのコンテンツを、業界のプロが一般的に使っているフォーマットで撮影、編集することが可能です。 
- 
                低ブルーライトディスプレイは幅広いスペクトルの光を放射し、その中には有害な光線も含まれていることがあります。Nebula Displayは、スクリーンから発せられる前にブルーライトを低減することで目を保護し、長時間のゲームやコンテンツ作成時の眼精疲労をやわらげます。 
鮮やかに
圧倒的に鮮やかな画面
 
        従来のsRGBのみに対応したディスプレイでは、人間の目に見える色のごく一部しか表現することができませんでした。それに対してDCI-P3 100%に対応したディスプレイでは、最新の
- 
            広色域
 100% DCI-P3
- 
            高い色精度
 Pantone 認証
- 
            広色域変換対応
 Gamut Mapping
- 
                DCI-P3 100% の広色域サポートsRGB色空間はほどんどのデジタルビジュアルの標準ですが、映画制作で使用されるDCI-P3スペクトルの約75%に過ぎません。DCI-P3に完全に対応したディスプレイは、広色域と豊かな色彩を表現。映画やその他のメディアなど制作者が意図したとおりに表現します。 
- 
                Pantone® 認証ROG Nebulaディスプレイは、色を正確に再現します。各IPSレベルパネルは、表示されるすべての色が世界スタンダードであるPantone® カラー認証の要件を厳格に満たすよう工場でキャリブレーションされています。正確な色再現により、アーティストやデザイナー、コンテンツ制作者の制作活動の質を高め、さらにはゲームプレイの際でも臨場感あふれるビジュアルを1台でお楽しみ頂けます。Pantone® 認証は、世界的に認知されているPantone Matching System(パントンマッチングシステム)に忠実な色を再現することが証明されたディスプレイに与えられます。Pantone® 認証をみかけたら、ディスプレイの表示がリアルに映し出されていることがわかります。 
- 
                ガマットマッピングDCI-P3は従来のsRGBディスプレイよりも広い色空間をカバーしていますが、数多くのゲームやアプリケーションやウェブページは、現在でもsRGBを念頭に置いて作られています。このような時にはノートPCをsRGBモードに切り替えることで、より高い精度を得ることができます。色が重要なデザイン作業には特に重要です。 
ディスプレイの特徴
- 
              ROG ScreenPad PlusROG ScreenPad™ Plusは、ゲームの操作を行ったり、ゲーム配信をしたり、コンテンツ制作のための追加の画面スペースとして使用したりすることができる、セカンドディスプレイです。 
- 
              スーパースリムベゼルスーパースリムベゼルは、従来と同サイズの筐体で、ベゼルを細くすることで、より大きなスクリーンを可能にし、より没入感のあるゲーム体験と、コンパクトなデバイスながら生産性を高めるための十分なスペースを提供します。また、同サイズの筐体でありながらアスペクト比16:10表示のパネルが搭載されているので、コンテンツやゲームを楽しむスペースがさらに広がります。 
- 
              タッチ液晶ディスプレイROG Flowシリーズのタッチ液晶ディスプレイは、2023年に向けてすべてアップグレードされ、新しくCorning® Gorilla® Glass DXCを採用。この素材は表面の反射を抑え、硬度を40%以上高め、耐衝撃性・耐摩擦性をを保持しています。反射が少ないので、輝度を低く設定したり、屋外や明るい環境でも画面が見やすくなります。 
| HDR     | DISPLAY     | |
|---|---|---|
| Color Gamut | 100% DCI-P3 | |
| Color Depth | 10 bit | 8 bit | 
| Resolution / Refresh Rate | FHD 240Hz+/ QHD 120Hz+/ UHD 120Hz+ | |
| Response Time | 3ms or less | |
| VRR | NVIDIA G-Sync | |
| Eye Comfort Certification | TÜV Rheinland Certification Low Blue Light | |
| Color Certification | Pantone Validation | |
| MUX Switch | NVIDIA Advanced Optimus | |
| Brightness | 14”: 500 nits Sustained Brightness 600 nits Peak Brightness  16” : 500 nits Sustained Brightness 1,100 nits Peak Brightness | 500 nits Sustained Brightness | 
| Contrast Ratio | 100,000 : 1 | 1,200 : 1 | 
| HDR | VESA DisplayHDR 1000 or VESA DisplayHDR 600 Dolby Vision HDR* | Dolby Vision HDR* | 
ASUS Footer
 
           
               
           
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                    