ROG CROSSHAIR X870E HERO
The lowest price from 30 days before the promotion:
- 特長
- スペック
- 受賞記録
- ギャラリー
- サポート



ROG Crosshair X870E HERO
AI PCに対応したROG Crosshair X870E Heroは、安定した電力供給、堅牢な熱管理、超高速接続、PCIE 5.0やDDR5の包括的なサポートにより、AMD Ryzen™ 9000シリーズのプロセッサーの性能を最大限引き出します。ダークな色合いのマザーボードは、高級感あふれるメタリックな質感、ニッケルメッキを施した表面、なめらかな輪郭、大型M.2とチップセットヒートシンクの立体的な視覚効果で人目を引きます。I/Oカバーには最新の照明モジュールPolymo Lighting IIエフェクトが搭載されており、ダイナミックなRGBイルミネーションが特徴的なROGのロゴを美しく照らします。
X870E/X870マザーボードガイドについては、こちらをクリック



-
-
-
オーバークロック
手軽にパフォーマンス向上
-
AI Cooling II
ワンクリックでファンを調整
-
DDR5
最大256GB,
NitroPath DRAMテクノロジー、AEMP -
広帯域なGEN 5
オンボードM.2スロット x 3、
PCIe 5.0 x16スロット x 2 -
-
-
-
- パフォーマンス
- 冷却性能
- ゲームに没頭
- 接続性
究極のパワーとパフォーマンス


- デュアルProCool II電源コネクタ
- 18+2+2基のパワーステージ
-
拡張スロット
・ 2 x PCIe 5.0 x16スロット
-
AMD Ryzen™ 9000/8000/7000シリーズデスクトッププロセッサ用のAMD AM5ソケット
-
DDR5、4 X DIMM
・ 最大192GB
・ デュアルチャネル
-
5 X M.2スロット
・ 3 x M.2 2280 (PCIe 5.0 x4)
・ 2 x M.2 2280 (PCIe 4.0 x4)
包括的な冷却機能


- 一体型I/Oカバー & VRMヒートシンク
-
5つのM.2ヒートシンク
3つのM.2スロットにはバックプレートとサーマルパッドを装備
- 複数の4ピンPWMファンヘッダー
ゲームに没頭


-
I/O ZONE POLYMOライティングII
Polymoライティングビデオ
-
SUPREMEFX 7.1 ALC4082オーディオコーデック
・ ESS® ES9219 QUAD DAC
・ 120 dB SNRステレオ再生出力
・ 110 dB SNR録音入力
・ 金メッキオーディオジャック
Dolby Atmos - 3 X 3ピン アドレサブルGEN 2 RGBヘッダー
豊富な接続性


- BIOS FLASHBACK™ボタン
- CLEAR CMOSボタン
- 1 X HDMI®ポート
- 2 x USB4® (40Gbps)ポート
-
8 x USB 10Gbpsポート
(6 x Type-A + 2 x USB Type-C®)
- REALTEK 5Gbイーサネットポート
- インテル® 2.5Gbイーサネットポート
- WI-FI 7
- S/PDIF出力(光角型)
- 2 X 金メッキオーディオジャック
-
1 X USB 20Gbps
QC4+に対応したUSB Type-C®フロントパネルコネクタ
- 4 X SATA 6GB/S
-
1 X SLIM SASコネクタ
PCIe 4.0 x4モード対応
-
1 X USB 20Gbps
USB Type-C®フロントパネルコネクタ
ASUS AI
インテリジェンス
-
AI NETWORKING II
AI Networking IIは、インテリジェントな技術を組み合わせることで、ネットワークパフォーマンスを継続的に最適化し、安定したシームレスな接続を実現し、
WiFi 7* で最高の速度を引き出します。
*モデルによって機能が異なる場合があります。
-
ai OVERCLOCKING
チューニングはこれまでになく高速でスマートに
-
AI COOLING II
ワンクリックでPCの冷却とファンノイズのバランスを調整


トラフィックモニター
Armoury Crateのトラフィックモニターは、お手元のWiFiチャネルの現在の使用状況を追跡します。「チャネル切替」ボタン*をクリックして混雑の少ないチャネルに切り替え、快適なネットワーク環境でお楽しみいただけます。
*「チャネル切替」機能はASUSルーターとのペアリングが必要です。ASUSルーターとペアリングしていない場合は、トラフィックモニターの「ルーターIP」セクションでチャネル切替の操作を行うことができます。


Fast Check
Armoury CrateのFast Checkを使えば、WiFiの電波強度を素早く検出することができます。


Direction Finder
Armoury CrateのDirection Finder*で最適なアンテナの向きを検出し、最高のWiFi信号強度を達成します。
* Direction Finderは5GHzおよび6GHz帯の接続にのみ対応しています
GameFirst
Armoury Crateに新たに搭載されたGameFirstが、ユーザーエクスペリエンスをさらに向上させます。GameFirstは、さまざまなアプリケーションのカスタマイズ可能な用途や対応する学習アルゴリズムに合わせて設計されたインテリジェントなアルゴリズムに基づいて、リアルタイムの帯域幅を割り当てることで、最高の通信品質を実現します。最新の更新版には、NVIDIA® GeForce NOWの専用サポートが含まれており、クラウド上で激しいゲームを繰り広げる場合も、可能な限り低遅延を実現します。Armoury Crateに新たに搭載されたGameFirstは、より良いユーザー体験を提供します。
AI OVERCLOCKING
AI Overclockingは、CPUと冷却のプロファイルを作成して、各システムの最適な構成を予測し、システムの性能を限界まで高めます。予測された値は、自動的に取り込むことができ、性能向上に活用されます。


What's New?
As the first foray of AI Overclocking on an AMD architecture, the set of parameters has changed substantially, but voltage and clock speeds are still the primary targets for adjustment. Every core has a recommended VID and frequency, with the latter based on a combination of ratio and Asynchronous BCLK tuning.
Predictive settings in the utility are designed to work in tandem with Precision Boost Overdrive (PBO), but they go one step further by enhancing the values for EDC, TDC, and PPT, as well as tuning the curve optimizer.
Finally, by enabling the Dynamic OC Switcher, AI Overclocking ensures that the CPU is using ideal settings whether in single- or multi-threaded workloads.

AI COOLING II
ASUS 独自のアルゴリズムがクイックストレステストの実行中に不要なノイズを削減し、CPU 温度を監視して、ファンを最適な速度に動的に調整します。


パフォーマンスオーバークロック
-
Dynamic OC Switcher
Dynamic OC Switcherは、電流と温度のしきい値を設定することで、高負荷のマルチスレッドワークロードの場合は手動オーバークロック、シングルスレッドの場合はPrecision Boost Overdriveに自動的に切り替え、CPUの性能を最大化します。最新のOverclocking Load Guardでは、オーバークロック中のシステムクラッシュを防ぐために、瞬間的な突入電流から保護する仕組みを強化しました。
-
Core Flex
Core Flexは、電力と熱の管理を新しい方法でクリエイティブにコントロールすることで、これまでの限界を突破できる機能を提供/p>
-
非同期クロック
ROG Crosshair X870E Heroは、CPUのベースクロックをメモリ、PCIe、Infinity Fabricの動作速度から分離し、より柔軟に周波数を設定できるクロックジェネレータを内蔵
-
PBOの機能を強化
AMD Precision Boost Overdrive(PBO)は、CPUの電流と電圧を上昇させることで、臨機応変に性能を向上
Dynamic OC Switcher
Dynamic
OC Switcher



Current

MANUAL OC
Ex: > 35A, < 80°Performance
AMD PBO
Performance
例: ユーザーが電流と温度の閾値を設定した場合、CPUの電流が35Aを超えると、温度が80°Cに達するまで手動オーバークロックが有効になります。それ以外の時は、PBOが使用されます。
Core Flex
基本的な使い方では、温度や電流が上昇するにつれて、CPUコアの周波数を段階的に下げるブレークポイントを設定できます。しかし、このシステムは非常に柔軟で、電力、電流、温度の制限を個別に操作できる複数のユーザー制御機能をサポートしており、CPUパフォーマンスを思い通りに調整することが可能です。
Ryzen
Core Flex



Current
Voltage

MAX PERFORMANCE
MEDIUM
SAFE & STABLE
例:ベースクロック
このCPUは、ベースクロック (BCLK) を安定的に増加させることで、スレッド数の少ないワークロード時にはさらに飛躍的にパフォーマンスを向上させることができます。
レベル1では、BCLK は104に設定され、電流が35Aに達するまで周波数は維持されます。
その後、BCLKは102まで低下、55Aまではレベル2の範囲にとどまります。
その時点からCPUはほとんどすべてのスレッドを使用するため、BCLKはデフォルトの100に戻ります。

例:EDC
電気設計電流(EDC)を総電流と組み合わせて管理することで、CPUは短時間の高負荷処理において追加のパフォーマンスを引き出すことができます。
35A以下の軽負荷のスレッド作業では、レベル1のEDCが60Aと低めに設定されます。
データ処理により多くのコアが必要になった場合、EDCはパフォーマンスの最適点とされる120Aに設定されます。
CPUの総電力が70Aを超えるとマルチスレッド作業に移行し、最高のパフォーマンスが得られるEDC250Aに設定されます。

例:PPT
CPUの温度が高くなりすぎた場合に備え、冷却のためPackage Power Target(PPT)を制限しています。具体的には、短期的な値(「Fast」)が使用されています。
CPUが70°に達するまでは、最大パフォーマンスで動作できるように350Wが設定され、十分な余裕が与えられています。
その時点で、電力制限は220Wに下げられ、CPUが熱を下げ始めるようにします。
それでも負荷が続き温度が上がり続ける場合は、85°でさらに厳しい165WのPPTが設定されます。

非同期クロック
関連するクロックドメインの安定性を維持しながら、CPUの性能を限界まで高めます。



CPU Clock
オーバークロックのエッジの安定のため、CPU BCLK を他のコンポーネントから分離します。
Crystal
Oscillator
Clock
Generator
SoC-Connected Components
PBOの機能を強化
PBOパラメータを積極的に調整することで、AMDのアルゴリズムはマザーボードの堅牢な電源ソリューションを最大限活用して、性能をさらに向上することが可能になります。
- EDC
- PPT
- TDC
- Fmax
- Scalar

パフォーマンスメモリ
-
DDR5を支配
信号経路を改善することで、ROG Crosshair X870E Heroでは、エンスージアスト(愛好家)向けキットが8 GT/sを遥かに超える速度で駆動できるようになりました。
*メモリーのオーバークロックはCPUのシリーズによって異なる場合があります。詳しくは仕様一覧をご参照ください。
-
NitroPath DRAMテクノロジー
周波数を最大400 MT/s向上
スロット保持力を57%強化
-
AEMP
ASUS Enhanced Memory Profile (AEMP)は、PMIC制限のあるメモリモジュール向けの、ASUS独自のファームウェア機能
DDR5の強み
ROG Crosshair X870E Heroは、標準的なDDR5より高速なDDR5を求めるユーザーに応えるため、あらゆるタイプのメモリ向けのキットAMD EXtended Profiles for Overclocking (AMD EXPO™ テクノロジー)に対応しています。経験豊富なユーザーは、UEFIのさまざまな設定を使ってより詳細なパフォーマンス調整を行うことができます。
*メモリーのオーバークロックはCPUのシリーズによって異なる場合があります。詳しくは仕様一覧をご参照ください。

NitroPath DRAMテクノロジー
NitroPath DRAMテクノロジーは、DDR5メモリの性能を向上させます。ゴールドフィンガーピンを短くして、マザーボードの信号経路を最適化することで、DRAMとCPU間のデータ転送が高速化され、メモリオーバークロックのヘッドルームと安定性が向上します。従来のスロット設計よりもRAMの取り付け時の磨耗や損傷が軽減され、市販の最速キットでシステムをアップグレードするエンスージアスト(愛好家)に最適です。
周波数を最大 400 MT/s 向上
ゴールドフィンガースタブ >70% 短縮 ゴールドフィンガースタブ


スロット保持力を
57%強化
※こちらの機能は特許を取得しています。画像は説明を目的としたものであり、実際のサイズや長さはDDR5コネクタによって異なる場合があります。
AEMP
AEMPはお使いのキットのメモリチップを自動的に検出し、最適化された周波数、タイミング、電圧のプロファイルを表示します。これらを適用することで簡単に性能を向上できます。


電源ソリューション
ROG究極の電源ソリューション 18(110A)+2(110A)+2基のパワーステージ

-
8+8ピン ProCool II電源コネクタ
2つのProCoolコネクタにより、EPS 12V電力線への確実な接続が保証されます。
-
18+2+2基のパワーステージ
VRMは18+2+2基のパワーステージを備えており、各パワーステージは最大110アンペアの電流を供給可能です。
18 VCORE(110A)
2 SoC(110A)
2 MISC(80A)
-
10Kブラック金属コンデンサ
入力と出力のフィルタリングは、高い動作温度で数千時間持続する固体高分子コンデンサによって提供されます。
-
MicroFine合金チョーク
各パワーステージには、45アンペアを処理するためにチョーク加工された高透磁率の合金コアが付属しています。

冷却性能












-
VRMおよびアルミニウム I/Oヒートシンク
2つのVRMヒートシンクはMOSFETとチョークの上に配置され、内臓ヒートパイプを介してアルミニウム I/Oカバーに接続され、熱放散のための表面積を増加させます。
-
M.2ヒートシンクとバックプレート
表面積の広い大型のアルミ製ヒートシンクが搭載されたM.2ドライブを冷却し、3つのオンボードPCIe 5.0 M.2スロットにはそれぞれ放熱性を向上する専用のバックプレートが装備されています。
-
高導電性サーマルパッド
各サーマル パッドがパワー ステージで生成された熱をヒートシンクに橋渡しすることで、システムの全体的な熱伝達を改善します。 交換用の予備サーマル パッドもパッケージに含まれています。
-
チップセットヒートシンク
専用のヒートシンクが両方のチップセットから熱を奪い、最適な動作温度を維持します。
-
熱管理
- 複数の熱源
- 4ピンファンヘッダー
- AIOポンプヘッダー
-
クーラーの互換性

熱管理
ROG Crosshair X870E Heroには適切な冷却制御と監視のために複数のヘッダーが並んでいます。
-
複数の熱源
モニタリングする熱センサーを3つまでユーザーが設定可能で、各ヘッダーはそれに応じて作業負荷に基づいた冷却を実現します。すべてはFan Xpert 4またはUEFI BIOS経由で簡単に管理することができます。
-
4ピンファンヘッダー
ROG Crosshair X870E Heroは、2つのCPUファンヘッダに加えて4つのシャーシヘッダを搭載しており、それぞれがPWMまたはDCファンを自動検出します。
-
AIOポンプヘッダー
PWM/DCファンヘッダーを追加することで、水冷CPUクーラーを制御します。
クーラーの互換性
ASUS AIOクーラーの堅牢なパフォーマンス、優れたオーバークロック性能、大胆な美しさ、最新のX870E / X870マザーボード向けにカスタマイズ可能な機能があれば、完璧なゲームリグを構築できます。
››› 互換性のあるAIOクーラーを確認しよう

PERSONALIZATION
-
接続性
-
pcie 5.0
ROG Crosshair X870E Heroは新しい標準を完全に採用、豊富なGen 5サポートを提供し、利用可能な最速のSSDとグラフィックスカードに自由な帯域幅を提供します。
-
USBポート
2基のUSB4® Type-C®ポート
2基のUSB 20Gbps
USB Type-C®パネルコネクタ -
wifi7
- 320 MHz
- 6GHz 帯
- 4096 QAM
- 最大 4.8倍超高速WiFi
2.5Gbイーサネット
5Gbイーサネット -
ゲーミングオーディオ
ROG SupremeFX
Dolby Atmos
5基のオンボードM.2スロット
ROG Crosshair X870E Heroは、オンボードのM.2スロットを5基搭載し、そのうちの3基はPCIe 5.0対応で16GB/秒という驚異的な速度を実現します。その他のスロットはPCIe 4.0で8GB/秒という驚異的な速度を実現します。また、PCIe 4.0 x4対応のSlimSASコネクターも搭載しています。
拡張スロット
x16拡張スロットはPCIe 5.0に対応、互換性のあるデバイスに最大64GB/s の驚異的な速度を提供します。 大量のグラフィックカードに対応できるよう、 SafeSlotブラケットでも保護されており、上部のスロットはPCIe Slot Q-Release Slimで簡単に解放できます。

SlimSASコネクタ
(PCIe 4.0x4)
-
2基のUSB4® TYPE-C®ポート
各USB4® ポートは、最新の超高速デバイスおよびドライブに最大40 Gbpsの双方向帯域幅を提供します。 外部ディスプレイについては、ポートの1つが使用されている場合、またはデュアル4Kディスプレイに両方を使用できる場合、最大8K出力までサポートが可能です。
-
2基のUSB 20Gbps TYPE-Cフロントパネルコネクタ
そのうちのひとつは、最大60W*の急速充電が可能なQuick Charge 4+テクノロジーを搭載しています。
* PCIe電源ケーブルを近くの8ピンコネクタに差し込む必要があります。
USB電力計
USB Wattage Watcher allows users to monitor the current wattage delivered to a device connected to the USB 20Gbps Type-C front-panel connector. With USB Wattage Watcher, users can glance at their device's charging wattage in real-time and check on their device’s Fast-Charging status.

-
WIFI 7
次世代WiFi 7*チップセットは、6 GHz帯の超広帯域320 MHzチャネル帯域幅と4096 QAMを新たに導入し、最大2.4倍の超高速WiFi速度**を実現します。革新的なマルチリンクオペレーション(MLO)は、より安定したWiFi接続と低遅延を実現し、ゲーム、ストリーミング、産業用IoTにおける未知の領域を解き放ちます。
マルチリンクオペレーション(MLO)とWiFi 7テクノロジーについて詳しくはこちらをご覧ください。
*WiFi 7の機能を使用するには、オンボードのWiFiチップセット、WiFi AP、WiFi 7に対応したOSが必要です。6GHz帯の320Mhzは、規制上の制限により、一部の地域/国では利用できません。マルチリンクオペレーション(MLO)はWindows 11での2024年下半期の利用開始を予定しています。Windows 10はWiFI 7を利用できません。詳しくはASUSのサポートページをご覧ください。
**WiFi 6Eと比べて -
2.5Gbイーサネット
低遅延ゲーミング、高速ファイル転送、高解像度ビデオ ストリーミングなど、オンボード Intel® 2.5 Gbps Ethernetには多くのメリットがあります。
5Gbイーサネット
低遅延ゲーミング、高速ファイル転送、高解像度ビデオ ストリーミングなど、オンボードのRealtek社製の5 Gbps Ethernetには多くのメリットがあります。

ASUS WiFi Q-Antenna
2.4、5、6GHz帯をサポートするデュアルトランシーバーが高速スループットを実現し、安定した信号品質とより広範囲をカバーする指向性を備えています。
無線信号の受信状態を改善
前世代アンテナとの比較
最大 +6%
6GHz
最大 +18%
5/2.4 GHz
- SupremeFX
- Dolby Atmos
SupremeFX
ハードウェアとソフトウェアを独自に融合させたROG SupremeFXは、最高のオーディオを提供します。ROG Crosshair X870E Heroに搭載されたSupremeFXはALC4080コーデックを採用し、全チャネルの再生解像度を192kHzから384kHzに向上させました。フロントパネルから出力されるオーディオは、高度に統合されたSavitechアンプを通してストリーミングされ、様々なゲーミングヘッドセットやハイファイヘッドホンを駆動することが可能です。

-
Switching MOSFETS
Unique design allows the codec's impedance-sensing function to be ported with either the front or rear headphone outputs.
-
Audio Line Shielding
Blocks electromagnetic interference from the motherboard or add-ons to provide cleaner audio.
-
Capacitors
Fine-quality components that produce a warmer, natural sound with exceptional clarity and fidelity.
-
ALC4082 Codec
Instead of the conventional high-definition audio (HDA) interface, the ALC4082 codec uses a USB interface to deliver studio-level sound reaching up to 32-bit 384 kHz audio resolution.
-
ESS® ES9219 QUAD DAC
The ESS® ES9219 QUAD DAC integrated QUAD DAC amplifier is capable of providing -114 dB total harmonic distortion (THD+N) for standard audio devices, and it can ramp up to 2Vrms on supported audiophile hardware. In addition, the 121 dB dynamic range (DNR) provides an extremely low noise-floor, further accentuating dynamics and punch.
Dolby Atmos
Dolby Atmosでは、従来のサラウンドサウンドシステムに高さの要素を加えることで、サウンドを立体的な3次元のオブジェクト(物体)として捉え、上下左右から聞こえてくるような臨場感あふれる音響を再現できるようになりました。
より組み立てやすい「Q-Design」
-
M.2 Q-Release
-
M.2 Q-Slide
-
New M.2 Q-LATCH
-
PCIE® SLOT Q-RELEASE SLIM
-
Q-Antenna
-
Q-LED
-
START BUTTON
-
Q-CODE
-
CLEAR CMOS& BIOS FLASHBACK™
PCIE® SLOT Q-RELEASE
PCIe® Slot Q-Release Slimでは、カードをラッチ方向に傾けるだけで、PCIeスロットから自動的にロックが解除されます。これにより、アップグレードやメンテナンスがこれまで以上に簡単になります。グラフィックスカードをスロットから取り外すために、複雑なラッチをいじったり、ボタンを押したりする必要がなくなります。
M.2 Q-Release
M.2ヒートシンクには便利なスイッチ*が付いており、素早く取り外しできます。また、SSDの取り付けにも細かいネジは必要はありません。しっかりと固定し、表面に隙間なく装着することで、SSDの放熱を確実に行います。
*マザーボードのモデルによって、スイッチがレバーまたはボタンに変わります。
M.2 Q-Slide
新設計のスライド式のM.2ラッチは、2242および2260に対応しており、デバイスへの取り付けも簡単です。
NEW M.2 Q-LATCH
新設計のQ-Latchでは、一押しするだけで、工具なしでM.2 SSDの取り付け/取り外しができます。
Q-ANTENNA
Q-AntennaでWiFiアンテナをPCに素早く簡単に取り付けられます。2つの留め具をゆっくりと回転させながら固定するのではなく、カチッとはめるだけです。手間が省け、より安定したパフォーマンスが得られます。
Q-CODE
オンボードのLEDパネルには2桁の診断コードが表示され、その情報をもとに起動やハードウェアに関する一般的な問題をトラブルシューティングすることができます。


START BUTTON
この便利なボタンを使えば、テストやトラブルシューティングの際に、手の届きにくいピンを手動でジャンプさせる必要がなくなります。


Q-LED
Q-LEDにはトラブルシューティングに役立つライトが搭載されており、CPU、RAM、グラフィックカード、ストレージデバイスなどの主要コンポーネントが、起動時に正常に機能しているかどうかをすばやく確認できます。また、Q-LED機能を使ってマザーボードに影響を及ぼす電源供給の問題を修正したり、新しく構築したPCにメモリモジュールが適切に取り付けられていない場合、起動前でも警告を受け取ることができます。
BIOS FLASHBACK™
Clear CMOSボタンは、BIOS設定を工場出荷時の状態に素早くリセットします。また、不正なBIOS設定が選択された場合、PCを再起動するために使用できます。
BIOS FlashBack™は安全で簡単なBIOS更新方法です。(UEFI)BIOSファイルをFAT32に初期化したUSBメモリにドロップし、USB BIOS FlashBack™ポートに差し込んでボタンを押すだけです。更新は、メモリやCPUがインストールされていなくても実行できます。


UEFI BIOS
定評あるROG UEFI(BIOS)は、PCの構成、微調整、調整に必要なすべてを提供します。 PC DIYの初心者向けにインテリジェントに簡素化されたオプションと、経験豊富なエキスパート向けの包括的な機能を提供します。
- BIOS Q-DASHBOARD
- ADVANCEDモード
BIOS Q-DASHBOARD
BIOS Q-Dashboardでマザーボードの設定を簡単に。ハードウェアの接続と対応するBIOS設定を直感的なビジュアルで表示することで、システムのセットアップを簡素化します。今すぐアップグレードして、BIOS Q-Dashboardの便利な機能を使ってPCのセットアップを手軽に効率よく強化しましょう。
より高度な制御を行うには、UEFI BIOSのアドバンスドモードを利用します。アドバンスモードでは、マザーボードのあらゆる面を完全に制御することができ、搭載された検索機能を使って、必要な設定を素早く見つけることができます。
ADVANCEDモード
-
お気に入り
チューニングオプションをすばやく見つけて、好みのツールをリストに追加します。
-
EZ Flash 3
BIOS内からインターネット経由で最新のBIOSをフラッシュします。
-
S.M.A.R.T.
ストレージデバイスの自己診断機能(S.M.A.R.T.)のログから、信頼性の評価や故障の可能性を診断することができます。
-
GPU POST
選択したアプリからASUSグラフィックカードを自動的に検出して詳細情報を表示します。
-
安全に消去
SSDとNVMeストレージを工場出荷時の設定に復元します。
-
最終変更ログ
最終の変更を追跡し、優先プロファイルをUSBドライブに保存します。
-
SATAポートの名前変更
簡単に識別できるようにSATAポートの名前を変更します。
-
ASUS User Profile
異なるBIOSバージョン間で構成設定をポートするか、友人と共有。
-
Q-Fan コントロール
ファンの動作速度を手動で構成するか、事前構成されたファンプロファイルを使用して、標準、サイレント、ターボ、またはフルスピードモードをすばやく選択します。デフォルトでは、温度が75℃に達すると、システムは自動的にフルスピードに切り替わります。
-
Auraオン/オフモード (ステルス)
Aura RBGライティングまたはオンボードLEDをすべて手軽にオン・オフして渋めの外観に。

ソフトウェア
- ASUS DriverHub
- Dolby ATMOS
- ASUS GLIDEX
- HWiNFO
- AIDA64 EXTREME
- Armoury Crate
Dolby Atmos
Dolby Atmosでは、従来のサラウンドサウンドシステムに高さの要素を加えることで、サウンドを立体的な3次元のオブジェクト(物体)として捉え、上下左右から聞こえてくるような臨場感あふれる音響を再現できるようになりました。
ASUS GlidEx
ASUS GlideXは、USBまたはWiFi経由でPC、タブレット、スマートフォンをより快適に使用できるクロスデバイス、クロスプラットフォームの画面共有、画面操作、操作ソリューションです。画面のミラーリング、拡張、1台のキーボードとマウスによる共有コントロール、簡単なファイル転送、モバイルカメラをPCのウェブカメラとして使用するなどの機能を備えています。Windows、macOS、Android、iOSに対応しています。
-
ミラー
-
拡張(PC→モバイルデバイス)
-
拡張(PC→PC)
-
共有コントロール
AIDA64 Extreme
ROG Crosshair X870E Heroには、1年間のAIDA64 Extreme無料体験が含まれています。この業界をリードするシステム情報ツールは、インストールされているハードウェアとソフトウェアの詳細な情報を提供するだけでなく、システム全体または個々のコンポーネントのパフォーマンスを測定するためのベンチマークも提供します。AIDA64 Extreme には、ハードウェアの問題を検出して予防するための監視および診断機能が含まれています。すべての重要なシステムセンサーをリアルタイムで追跡することができ、電圧値、ファン回転数、温度情報をデスクトップ上に表示したり、専用ディスプレイやROG AIOリキッドクーラー*の有機ELパネルに送信することができます。
*ROG Ryujin III以降の機種に対応しています。
AIDA64の詳細はこちら
パーソナライズ
AURA SYNCでゲームの
世界を広げよう
互換性のあるROGグラフィックカードやモニター、キーボード、マウス間で簡単に同期できるプリセットの照明効果を備えた補完的なAura Syncで、統一感のあるイルミネーションを実現します。
Aura Syncの詳細はこちら


アドレサブルGEN 2 RGBヘッダー

アドレス指定可能なGen 2 RGBヘッダーは、Auraソフトウェアで制御できます。Auraソフトウェアは、接続されたギアまたはストリップに存在する LEDの数に合わせて、お好みのライティング効果に自動的に調整します。 また既存の Aura RGBコンポーネントとの下位互換性も備えています。





積極的な環境への配慮


私たちRepublic of Gamers(ROG)は、私たちが故郷と呼ぶ地球で、すべてのゲーマーが活躍できる持続可能な未来を創造する使命を担っています。
一歩一歩の積み重ねを大切にし、より持続可能な未来を創造するROGの取り組みの一環として、 ROGはマザーボードの梱包材に森林管理協議会(FSC™)の認証を取得した使用済み再生プラスチック(PCR:ポストコンシューマ材)や紙製の資材の使用を開始しました。


最先端PCでゲームもクリエイティブ制作も
ROG X870E/X870マザーボードは最速を実現します。オンボードのUSB 4.0に強力なオーバークロック¹機能を搭載し、デュアルチャネルによる高速DDR5メモリ、AMD EXPOとPCIe 5.0がグラフィックスとNVMeをサポート。ROG X870E/X870マザーボードとAMD Ryzen™9000/8000/7000シリーズ プロセッサは、最も負荷の高いゲームプレイも大規模プロジェクトも圧倒的なパフォーマンスで実現します。
- 1. クロック周波数/乗算器、メモリータイミング/電圧の変更、AMDが公表している仕様の範囲外での動作など、AMDプロセッサおよびメモリのオーバークロックや低電圧化は、AMDのハードウェアおよびソフトウェアで有効な場合でも、該当するAMD製品の保証を無効にします。また、システムの製造元や販売店が提供する保証も無効になる場合があります。ユーザーは、AMDプロセッサのオーバークロックおよび低電圧化によって生じる可能性のあるすべてのリスクおよび責任(ハードウェアの故障または損傷、システム性能の低下、および/またはデータの損失、破損、脆弱性を含みますが、これらに限定されません)を負うものとします。GD-106
- © 2024 Advanced Micro Devices, Inc. All rights reserved. AMD、AMD Arrowロゴ、Radeon、Ryzen、およびそれらの組み合わせは、Advanced MicroDevices, Inc.の商標です。本書で使用されているその他の製品名は、識別のみを目的としており、それぞれの所有者の商標である可能性があります。
Gallery






受賞記録
レビュー動画
ASUS X870 & X870E Motherboard Roundup & VRM Analysis!
a premium motherboard designed for enthusiasts and gamers looking for maximum performance
This Is Better! PC with Ryzen 9600X and RTX Maxed Out!
I have had the opportunity to be able to test the new ASUS boards at length, and I can ascertain the work done by the brand to produce high-performance boards with a solid and attractive design
One of the most powerful builds you can find, enough for all today's games
Видеообзор от канала ASUS ROG CIS
レビュー記事
カスタマーレビュー
推奨製品
ROG STRIX X870-F GAMING WIFI
AMD X870 ATXマザーボードは、16+2+2基のパワーステージ、Dynamic OC Switcher、Core Flex、AEMPによるDDR5サポート、ASUS WiFi Q-Antennaを備えたWiFi 7、4つのM.2スロット、PCIe Slot Q-Release Slimを備えたPCIe® 5.0 x16 SafeSlots、2つのUSB4®ポート、最大30WのPD 3.0によるUSB 10Gbps Type-C®、AIオーバークロック、AI Cooling II、AI Networking II、Aura Sync RGBライティングを搭載
ROG STRIX X870-A GAMING WIFI
AMD X870 ATX motherboard with 16+2+2 power stages, Dynamic OC Switcher, Core Flex, DDR5 support with AEMP, WiFi 7 with ASUS WiFi Q-Antenna, four M.2 slots, PCIe® 5.0 x16 SafeSlots with PCIe Slot Q-Release Slim, two USB4® ports, USB 10Gbps Type-C® with PD 3.0 up to 30W, AI Overclocking, AI Cooling II, AI Networking II, and Aura Sync RGB lighting.
ROG STRIX X870-I GAMING WIFI
AMD X870 Mini-ITXマザーボードは、10+2+1基のパワーステージ、ダDynamic OC Switcher、Core Flex、AEMPを備えたDDR5スロット、ASUS WiFi Q-Antenna付きWiFi 7、2基のM.2スロット、PCIe® Slot Q-Release Slimを備えたPCIe® 5.0 x16 SafeSlot、次世代GPU対応、2基のUSB4®ポート、ROG Strix Hive II、AI Overclocking、AI Cooling II、AI Networking II、Aura Sync RGBライティング搭載
ROG STRIX TRX40-XE GAMING
第3世代AMD Ryzen Threadripperシリーズのプロセッサ向けAMD TRX40 ATXマザーボードTR4、16のパワーステージ、オンボードWi-Fi 6(802.11ax)、2.5 Gbps LAN、USB 3.2 Gen 2、SATA、3台のM.2、OLED、Aura Sync RGBライティングを装備
ROG STRIX B550-A GAMING
AMD B550 Ryzen AM4ゲーミングATXマザーボード、PCIe® 4.0、チーミングパワーステージ、インテル® 2.5Gbイーサネット、ヒートシンク付きデュアルM.2、SATA 6 Gbps、USB 3.2 Gen 2、Aura Sync RGB
ROG Crosshair VIII Dark Hero
AMD X570 ATXAMD X570 ATXゲーミングマザーボード、PCIe 4.0、16のパワーステージ、OptiMem III、オンボードWi-Fi 6(802.11ax)、2.5Gbpsイーサネット、USB 3.2、SATA、M.2、Aura Sync RGBライティングを装備
ROG CROSSHAIR VIII EXTREME
AMD X570 EATXゲーミングマザーボード、18+2のパワーステージ、5つのM.2スロット、PD 3.0 60W対応のUSB3.2 Gen 2x2フロントパネルコネクタ、USB 3.2 Gen 2フロントパネルコネクタ、デュアルThunderbolt™4、Marvell® AQtion 10Gbイーサネット、Intel® 2.5Gbイーサネット、PCIe®4.0、オンボードWiFi 6E、Aura Sync RGBライティング
ROG CROSSHAIR X670E EXTREME
AMD X670 EATX マザーボード with 20 + 2 基のパワーステージ, DDR5, 5つの M.2 スロット, ROG Gen-Z.2, Quick Charge 4+に対応したUSB 3.2 Gen 2x2フロントパネルコネクタ, デュアルUSB4®ポート, PCIe® 5.0, オンボードWi-Fi 6E、 Aura RGBライティングを搭載
関連製品
ROG Strix LC III 360 ARGB
ROG Strix LC III ARGBは、360°回転可能なウォーターブロック、最新のAsetek第7世代v2ポンプ、ROG ARGBラジエーターファン、10種類以上のカスタムAuraライティングを備えたオールインワンCPUクーラー
ROG STRIX LC III 360 ARGB LCD
ROG Strix LC III ARGB LCDは2.1インチIPS液晶ディスプレイ、最新のAsetek第7世代v2ポンプ、ROG ARGBラジエーターファンを搭載したオールインワンCPUクーラー
ROG STRIX LC III 360 ARGB LCD White Edition
ROG Strix LC III ARGB LCDは2.1インチIPS液晶ディスプレイ、最新のAsetek第7世代v2ポンプ、ROG ARGBラジエーターファンを搭載したオールインワンCPUクーラー
ROG Cetra RGB
ROG Cetra RGBインイヤー・ゲーミング・ヘッドフォン、アクティブ・ノイズキャンセリング(ANC)、10mmのASUS Essenceドライバー、PC、モバイル、Nintendo Switch対応のUSB-Cコネクタ、Aura Syncライティング
ROG Herculx Graphics Card Holder
ROG Herculx Graphics Card Holderは、使いやすいデザインと幅広い互換性に加え、高性能なカードもしっかりとサポート
ROG Strix Arion EVA Edition
ROG Strix Arion EVA Edition M.2 NVMe SSDエンクロージャーはUSB-C® 3.2 Gen 2x1接続を採用し、Type-C(10 Gbps)、デュアルUSB-CtoCおよびUSB-CtoAケーブルを備え、ドライバーいらず。内部サーマルパッドを採用し、2230/2242/2260/2280 M.2 PCIe® NVMe(MまたはB+Mキー)を搭載可能。
ROG XG Mobile (2023)
世界最強クラス、持ち運べる外付けGPUモジュール
ROG Raikiri
ROG Raikiri PCコントローラーは2つの背面ボタン、2段階の作動距離調節とデッドゾーンのカスタマイズが可能な左右トリガー、内蔵ESS DACによる優れたサウンド、ジョイスティック感度および反応曲線のカスタマイズ機能を備え、PCや次世代Xboxコンソールでのゲームに最適です。

Disclaimer
- 製品の外観や仕様は製品改善のために予告なく変更することがあります。
- 各製品や使用条件により計算値が異なる場合があります。
- 製品(電気、電子機器、水銀を含むボタン電池)は一般廃棄物に入れないでください。電子製品の廃棄については、地域の規制を確認してください。
- このウェブサイトに表示されている商標記号(TM、®)は、テキスト、商標、ロゴ、またはスローガンという単語が、共通法の保護の下で商標として使用されているか、米国および/またはその他の国/地域で商標として登録されていることを意味します。
- HDMI、HDMI High-Definition Multimedia Interfaceという語、HDMIのトレードドレスおよびHDMIのロゴは、HDMI Licensing Administrator, Inc.の商標または登録商標です。
- すべての仕様は、予告なしに変更されることがあります。実際の製品内容につきましては、サプライヤーにお尋ねください。製品はすべての国地域で入手できるわけではありません。
- 仕様や機能は、モデルによって異なります。すべての画像はイメージです。詳細は仕様をご確認ください。
- 基板色、同梱ソフトのバージョンは予告なく変更する場合がございます。
- 前述のすべてのブランド名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
- 特に明記されない限り、すべての性能表示は理論上の性能に基づくものです。実際のパフォーマンスとは異なる場合があります。
- USB 3.0、3.1、3.2、および/またはType-Cの実際の転送速度は、ホストデバイスの処理速度、ファイル属性、およびシステム構成と動作環境により異なります。