- 特長
- スペック
- ギャラリー
- サポート
ROG MAXIMUS X HERO (WI-FI AC)
優れたカスタマイズ性を備えた自作PCに最適なZ370搭載ATXマザーボード
- デスクトップ向け第8世代Intel® Core™プロセッサ用ソケットLGA1151搭載
- シンクロしたRGB LEDイルミネーション: Aura Syncを搭載し、対応するPCギアやアドレサブルLEDストリップで多彩なイルミネーションを実現します。
- オンボードM.2ヒートシンク: M.2ドライブを冷却し、パフォーマンスと安定性を向上
- ゲーミングオーディオ: SupremeFXとSonic Studio IIIの組合せにより、シーンに奥行きをもたせ、没入感を向上します。
- ゲーミングコネクティビティ: Intel Gigabitイーサネット、LANGuard、2x2 802.11ac Wi-Fi、デュアルM.2、USB 3.1 Gen 2 Type-A/Type-C™コネクター
- 5-Way Optimization: PCビルドに合わせてカスタマイズされたオーバークロックと冷却の設定を提供し、自動的にシステム全体のチューニングを施します。
- ゲーミングデュラビリティ: ASUS Safeslotおよびプレミアムコンポーネントの採用で最大限の耐久性を実現
-
プリマウントI/Oシールド
CMOSクリアボタン
BIOS フラッシュバックボタン - 2x2 MU-MIMO Wi-Fi
-
1 x HDMI 1.4b
1 x DisplayPort 1.24k/Ultra HD display support
-
Intel I219-V Gb LAN
GAMEFIRST IV
LANガード -
USB 3.1 Gen 2(Type A + Type C)
-
マルチGPU SLI/CFX 対応
・ 2 x PCIe 3.0 x16 SafeSlots (CPU)
・ 3 x PCIe 3.0 x1 スロット (PCH)
・ 1 x PCIe 3.0 x16 スロット(PCH)
-
SupremeFX S1220 コーデック
・ ES9023P高精細DAC
SONIC STUDIO III
・ フロント/リア用の高インピーダンス
・ 120dB SNRステレオ再生出力
・ 113dB SNR録音入力
・ Sonic Studio Link
SONIC RADAR III Q-Code
カラー対応のQ-LED
MEMOK!3Dプリント用マウント
- 第8世代Intel® Core™プロセッサ用ソケットLGA1151
-
DDR4 4133+ MHz (O.C.)
・ 4 DIMMデュアルチャンネル
・ XMPサポート
-
USB 3.1 フロントパネルコネクタ―
-
デュアル M.2 ソケット3 Type M
・ 1 x 2242~2280 (PCIe 3.0 x4 + SATA)
・ 1 x 2242~2280 (PCIe 3.0 x4)
6 x SATA 6G ポート
-
Intel Z370 チップセット
ROGロゴ RGB LED W_IN/OUT, W_Flowヘッダー
- 2x AURA 4ピンRGBヘッダー
1x アドレサブルLEDヘッダー
優れたカスタマイズ性
AURAライティングコントロール
付属ソフトで光の色を自由に変更できます。淡く明滅させたり、CPUの温度に応じて色を変えさせたりすることもでき、マザーボードをよりスタイリッシュに演出することが可能です。また、5050タイプのLEDテープに対応するピンヘッダをマザーボード上に搭載しており、市販のLEDテープを接続すれば、PC全体をLEDテープでデコレーションすることができます。
-
Static 常に点灯
-
Breathing フェードイン/アウト
-
Strobing 点滅
-
Color cycle 色を変化させて点灯
-
Music effect 音楽に合わせて点滅
-
CPU Temperature CPU温度で色を変更
-
Rainbow 虹色に点灯
-
Comet 流れ星のように点滅
-
Flash & dash 単色でステップ点滅

完成されたRGBライティング
ROG Maximus X Heroは、オンボードの5050 RGBヘッダー2基と、RGBライティングに対応したLEDストリップや冷却ファン、クーラー、PCケースを接続可能なアドレサブルLEDヘッダー1基を備え、全く新しいLEDイルミネーションを実現します。
*アドレサブルLEDヘッダーはWS2812BアドレサブルLEDストリップ(5V/Data/Ground)をサポートします。 輝度を最大にするには、最大3A(5V)の電源とストリップに実装されたLEDが60個以下である必要があります。
* Aura RGBストリップヘッダーは、最大定格3A(12V)の5050タイプのRGB LEDストリップに対応しています。輝度を最大にするには、ストリップの長さは3m以下である必要があります。
**RGBとアドレサブルLED延長ケーブルが付属しています。LEDストリップとAura Sync対応製品は別売りです。

AURAライティングコントロール
進化を遂げたASUS Auraは、これまで以上に扱いやすくなりました。
AuraはRGBカラーコードに対応しており、セットアップは簡単です。
温度閾値を設定することで、RGBライティングによってCPUとGPUの温度を確認することができます。
ライティングの無限の可能性
ASUS Aura SDKを使用すると、Aura Sync対応PCギアの力を最大限に引き出すことが可能です。システム内部の照明から周辺機器に至るまで、SDKはゲームやソフトウェアをRGBライティングで強化するための進化したツールを提供します。ゲームのエフェクトやアラート、オーディオはすべてAuraに対応したハードウェア上に描くことができ、アクションを補強するための繊細で、華やかなビジュアルキューを作成できます。コアユーザー向けにPCの状態を監視する新しい方法として、温度などのシステムパラメータをライティングで表現することも可能です。
PCビルダー向けのアプローチ
ASUSは、3Dプリントをサポートする世界初のマザーボードメーカーです。3Dプリントでマザーボードの外観をカスタマイズしたり、システムの性能を向上させたりすることができます。
容易に増設できる独自の3Dマウント
マザーボード上の専用3Dマウントは、3Dプリントで作成した部品の取り付けを容易にします。M.2ドライブおよび標準のマザーボード取り付け用と同じネジを使用して、ネームプレートやケーブルカバー、M.2ファンホルダーを簡単に増設することができます。
*3D Printing Friendlyのロゴが印刷された製品には、特殊な3Dマウントが付属しており、3Dマウントキットも付属しています。

-
ケーブルカバー
ケーブル接続部をカバーし、ビルドの外観を整えます。 -
M.2ファンホルダー
ASUSの3DプリントM.2ファンホルダーはM.2ドライブの温度を低く保ち、性能と寿命を向上させます。
3Dプリントアクセサリー
カスタムPCビルドではケースの内部まで観察されるため、3Dプリントアクセサリーを使うことで個性を演出することができます。
-
2-WAY SLI HB ブリッジカバー
SLI HB ブリッジのPCB基板に取り付けることで個性を演出できます。eATX, ATX, mATXの複数のフォームファクターに対応します。
-
ファングリル
ビルドに個性を加えます。
-
ケーブルコーム
マルチコネクターデザインでケーブルを整理します。3Dデザインファイルは、24ピン、8ピン、8 + 6ピン、6ピンおよび4ピンのPSUコネクタに対応します。
-
ROGフォント
文字をプリントするには、ROGフォントファイルを使用してください。あなたの名前や任意のフレーズを追加してビルドを完全にカスタマイズすることができます。
-
ROGキーチェーン
オリジナルのキーチェーンでROG愛を示しましょう。
3Dプリント スターティングガイド
以下の手順に従って、独自の3Dパーツの作成を開始し、PCビルドに導入しましょう。
-
ダウンロード
任意の3Dソースファイルを選択してダウンロードします。
-
パーソナライズ
大きさや形状の調整、テキストの追加、その他の変更を加えます。
Watch tutorial
-
プリント
個人のプリンタを使用するか、ローカルベンダーまたはShapeways内のASUSストアに依頼してください。
-
セットアップ
M.2ナットまたは既存のケースマウントを使って、3Dプリントしたパーツを簡単に組み立て、フィットさせることができます。
Watch tutorial
最適化された冷却機構
M.2 ヒートシンク
ROG Maximus X Heroは、SSDを低温に保つスタイリッシュなルックスのM.2ヒートシンクを装備しています。ROG Maximus X Heroは、M.2エリアから効率的に熱を放熱することで、ドライブが過熱した場合に発生するパフォーマンスの低下を最小限に抑えます。 ヒートシンクの斬新なデザインは外見上のアクセントを追加するとともに、Tセンサーによって重要なM.2エリアの温度をモニタリングする機能を内蔵しています。

冷却設計
ROG Maximus X Heroは史上最も包括的なファンコントロールを備え、Fan Xpert 4またはUEFI BIOSを介して設定可能です。

-
複数の熱源
-
Water pump+
-
4ピンPWM/DCファン
-
スマートプロテクション
-
ウォーター IN/OUT
-
ウォーターフロー
-
AIOポンプ
モニタリングする熱センサーを3つまでユーザーが設定可能で、各ヘッダーはそれに応じて作業負荷に基づいた冷却を実現します。すべては「Fan Xpert 4」またはUEFI BIOS経由で簡単に管理することができます。
-
高性能なPWM/DCウォーターポンプ用に3A以上の電力を供給できる専用ヘッダー
全オンボードヘッダーはPWM/DCファンの自動検出に対応しています。
* W_PUMP+およびAIO PUMPもPWM/DCの制御に対応しています。過熱および過電流から各ファンヘッダーを保護する専用の集積回路
-
任意のコンポーネントの入力/出力時の温度監視が可能
-
水路全体の流量の常時監視を実現
-
内蔵水冷専用のPWM / DCヘッダがセットアップされています。
柔軟な接続性
2X2 802.11AC WI-FI WITH MU-MIMO
ROG Maximus X Heroは、最大867Mbit/s*の転送速度を実現する2x2デュアルバンド2.4/5GHzアンテナと、最新のマルチユーザーMIMO(MU-MIMO)テクノロジー**を使用して設計されており、無線接続による最高の通信速度をすべてのユーザーに提供することが可能です。
*実際の速度は異なる可能性があり、Wi-Fiホットスポット機能は802.1a/b/g/nで動作します。現在、Windows 10はWi-Fiホットスポット機能をサポートしていません。**MU-MIMOに対応したクライアントが必要です。

ゲームに最適なLANコントローラー
Intelイーサネット
ROG MAXIMUS X HEROは最新のIntel®イーサネット(I219-V)を搭載しており、高速でスムーズなゲームの動作を可能とします。Intelイーサネットはプロセッサーとチップセットに対して、CPUのオーバーヘッドを削減すると同時に、TCP/UDPのスループットを向上すうるコントロールを行います。これにより、プロセッサの負荷が軽減されるため、マシンはゲームやタスクに対してより大きな処理能力を割くことができます。

CPU負荷の低減
TCP & UDP 高スループット

スループットの向上と最高のサージ耐性
LANガード
本製品は高耐久で高品質なLANポートを搭載しています。「LANGuard」という名称のこのLANポートは、一般的なLANポートとくらべて1.9倍の静電気の電圧に耐えることができ、2.5倍の過電圧(最大15,000V)に耐えることができます。また、LANGuardでは内部に使用しているコイルなどの部品にも低ESRの高性能なものを使用しており、通信時の優れた信号特性を実現しています。
ゲームの通信優先度を高める
GAMEFIRST IV
本製品は高耐久で高品質なLANポートを搭載しています。「LANGuard」という名称のこのLANポートは、一般的なLANポートとくらべて1.9倍の静電気の電圧に耐えることができ、2.5倍の過電圧(最大15,000V)に耐えることができます。また、LANGuardでは内部に使用しているコイルなどの部品にも低ESRの高性能なものを使用しており、通信時の優れた信号特性を実現しています。
watch video
デュアルPCIE GEN3 M.2
SSDをトップスピードで運用
x4 PCI Express 3.0/2.0の帯域幅では、M.2接続は最大32Gb/sのデータ転送速度をサポートします。 これは、オペレーティングシステムやアプリケーションの運用に最適で、PCそのものやプロフェッショナル向けのアプリケーションを可能な限り素早く動作させます。
2基のオンボードM.2で
最大32Gbit/sを実現



優れた基本性能
DDR4 OC 4133MHz+
ASUS OptiMemは、メモリトレースとビアを最適なPCBレイヤーにルーティングすることでメモリ信号の完全性を保ち、T-Topologyレイアウトによって、メモリスロット間のトレース長のバランスをとることで、信号の時間整合性を保証します。これらの機能拡張により、オーバークロック能力と安定性が向上し、すべてのメモリスロットにおいてDDR4-4133を超える速度で運用することが可能となります。
CPU : Intel LGA 1511 i7-8600K | Motherboard : ROG Maximus X Hero|DRAM : G.Skill F4-3200C16Q-16GRKD | Power : Corsair AX1500i

OCデザイン - ASUS PRO CLOCK II テクノロジー
専用のベースクロック(BCLK)ジェネレータがCPUとメモリのオーバークロックマージンを拡張します。 このカスタムソリューションはTPUと連携して、電圧およびベースクロックのオーバークロック制御を強化し、第8世代Intel®プロセッサが持つパフォーマンスを自在に引き出す柔軟性を提供します。

5-WAY OPTIMIZATION
ワンクリックでオーバークロックと冷却性能の最適化を自動設定
ワンクリックで複雑なチューニングを自動設定します。5-Way Optimizationは PCビルドに合わせてカスタマイズされたオーバークロックと冷却の設定を提供し、自動的にシステム全体のチューニングを施します。
・ ユーザーそれぞれのシステム構成用に最適化されたオーバークロックおよび冷却プロファイルを提供する自動チューニングユーティリティ
・ 冷却ファンは日常的な用途では静粛性が保たれ、システムがCPUやGPUに多大な負荷をかけるタスクの実行中には最適なエアフローを提供します
・ ユーザーがCPUまたはメモリのワークロードを軸に最適化とオーバークロックを可能にする全く新しいストレステスト
-
TPU
-
EPU
-
FAN XPERT 4
-
Digi+
Power control -
Turbo Core
App

CPUパフォーマンスの向上
ASUS AI Suite 3 ユーティリティを使用して、即座にPCを始動! TurboV プロセッシングユニットは、正確な電圧制御とCPUとグラフィックスカードの高度なモニタリングを提供すると共に、オーバークロックパラメーターを調整してパフォーマンスを最適化します。

総合的なエネルギー効率の向上
Energy Processing Unit (EPU)を使用すると、システム全体の電力をリアルタイムで節約することができます。EPUは、ハードウェアの要求に応じて消費電力を自動的に検出して調整するので、マシンの性能を犠牲にすることなく電力を節約できます。 また、アウェイモードを使えば、EPUはCPUのワット数を限界まで下げ、未使用のI/Oコントローラをシャットダウンし、グラフィックスカードの消費電力を削減する、まさに極限の省エネルギーモードが実現します。

空冷/水冷に両対応した柔軟なコントロール
ROG Maximus X Heroでは、Fan Expert 4またはUEFI BIOSを介して、冷却ファンからウォーターポンプ、オールインワン(AIO)クーラーに至るまで、包括的なコントロールが可能です。Auto-Tuningモードでは、空冷・水冷に依らず、ワンクリックですべてのパラメータをインテリジェントに設定することができます。一方、Extreme Quiet モードでは、すべてのファンのスピードがデフォルトの最小値以下に抑えられ、軽いタスクを実行するときにはシステムは完全な静粛性を獲得します。

精密なデジタル電源制御
ROGのDigi+ voltage-regulator module (VRM)は、電圧低下、スイッチング周波数、および電力効率の各設定をリアルタイムでコントロールし、CPU電圧を微調整することで究極の安定性と性能を実現します。

あらゆるアプリケーション用のコア単位のパフォーマンス最適化
Intelの最新プロセッサはコア単位のチューニング機能を備え、ASUS Turbo Coreアプリケーションでは、特定のプロセッサコアにアプリケーションを割り当てることが可能なため、必要に応じてPCの処理能力に優先順位を付けることができます。
各種メディアから高い評価を得たUEFI BIOS
スムーズで滑らかなマウス制御を可能としたグラフィカルBIOSには、更なる改良が施されました。PCの初心者でも、熟練のオーバークロッカーでも、EZモードとアドバンスモードを使い分けて、それぞれの求めるものを素早く簡単に見つけることができます。
EZモード
-
EZ Tuning Wizard
OCとRAID。ハードウェアを選択し、さまざまなシナリオを適用してシステムパフォーマンスを調整したり、RAID構成を合理化してデータの転送とバックアップを高速化したりすることができます。
-
直感的なグラフィカルファンコントロール
マウスで曲線をドラッグするだけで、個々のファンを微調整できます。
-
SATA情報の表示
デバイスを識別するためにSATAポートの詳細を簡単に表示します。
-
日時設定
UEFI BIOSの日時設定を簡単に行えます。
Advancedモード
-
お気に入り機能
よく使う項目をお気に入りに登録しておけば、簡単にその項目にアクセスできます
-
EZ Flash 3
BIOSインターフェース上から、インターネット経由でBIOSを更新できます。
-
SMART
ストレージデバイスのS.M.A.R.T(セルフモニタリング、分析、およびレポートテクノロジー)ログをチェックして、信頼性を評価し、潜在的な故障を特定します。
-
GPU POST
選択したASUSグラフィックスカードの詳細情報を自動的に検出し参照できます。
-
セキュアイレース
SSDを工場出荷状態に初期化することができます。
-
更新履歴の確認
最後の変更を記録し、設定したプロファイルをUSBドライブに保存することができます。
-
SATAポートの名前変更
簡単に識別できるようにSATAポートに名称を設定することができます。
クリアな音質
SUPREMEFX
ROGの素晴らしいSupremeFXオーディオテクノロジーは、ライン入力で113dB、ライン出力で120dBの優れた信号対雑音比の優れた音質を提供し、最高レベルの録音品質を実現しました。 また、SupremeFX S1220コーデック、ESフロント・パネル出力用のESS® Sabre Hi-Fi ES9023P DAC、およびTexasInstruments® RC4580オペアンプに安定した電力供給用の低ドロップアウト・レギュレータを追加しディストーションの低減と高いゲインを実現します。
-
S1220コーデック
10個のDACチャンネル、7.1チャンネル再生、独立した2.0チャンネルおよびマルチストリームステレオのフロントパネル出力
-
ESS® SABRE9023P DAC
THD -112dBの高音質D/Aコンバーター。
-
ニチコン製コンデンサ
プレミアム品質の国産オーディオ・コンデンサは、暖かみがありナチュラルで没入感のあるサウンドを、鮮明かつ忠実に再現します。
-
金メッキ済みオーディオコネクター
バックライトを備えたオーディオジャックは、暗がりでの配線ミスを防止します。
-
SWITCH MOSFETS
独自の設計により、コーデックのインピーダンス検出機能をフロントまたはリアのヘッドフォン出力のいずれかに使用可能
-
S1220コーデック
-
ESS® SABRE9023P DAC
-
ニチコン製コンデンサ
-
金メッキ済み
オーディオコネクター -
SWITCH MOSFETS
SONIC STUDIO III
Sonic Studioは、VRヘッドセット用にHRTF(頭部伝達関数*)ベースのバーチャルサラウンドをサポートしており、風景を感じるような深みのあるサウンドを再現します。直感的なSonic Studioインターフェイスには、さまざまなEQオプションが用意されており、ユーザーの好みやヘッドセットの特性に合わせて音響を調整することができます。

- 1
- 2
- 3
-
アプリケーションごとの設定
オーディオプロファイルをカスタマイズすることで自分好みの音を聴く事が出来ます。
-
サラウンドサウンド
本物の没入感をもたらすサラウンドサウンド
-
Sonic Studio Link
新しいSonic Studio Link VR機能により、HRTF効果がOculus RiftやHTC Viveなどのヘッドセットにも拡張されます
*頭部伝達関数とは、ダミーヘッドを介して記録された音声データから生成された音声アルゴリズムです。テストトーンは、ダミーヘッドの周りの球形グリッドから再生され、異なる方向から来る音の微妙な変化を取得します。 アルゴリズムはSonic Studioのバーチャルサラウンド機能に統合され、リアルな音声を再現します。

敵を見つけ出し、倒す方法
SONIC RADAR III
ゲーム用に特化したオーディオ機能として、ゲーム内の音がする方向を画面上にグラフィカルに表示する「Sonic Radar III」機能を搭載しています。たとえば一人称視点のシューティングゲーム(FPS)などで、敵の足音や銃声がする方向と距離を画面上に視覚的に表示することができます。


-
進化したオーディオアルゴリズム
新しいSonic Radar オーディオアルゴリズムは精度が向上しており、敵の位置を正確に知ることができます。 -
3Dエンジン
Sonic Radar IIIは、より直感的な体験のために、ゲーム画面上に3D矢印を表示する、まったく新しいヘッドアップディスプレイを中心に構築されています。 -
オーディオブースト
新しいオーディオブースト機能により、微かな音もダイレクトに聞くことができるようになりました。 *HUD:ヘッドアップディスプレイ -
オーディオレーダー
Sonic Radar 3は周囲のノイズや混戦に関係なく効果を発揮します。
DIYフレンドリーデザイン
プリマウントI/Oシールド
ROGが特許出願中のI/Oシールドは、最大12kVの静電気放電に耐えることができ、マザーボードのPCケースへの取り付けをさらに容易にするためにボード側にあらかじめ取り付けられています。その洗練された新しいデザインは、見た目だけでなく、その性能も折り紙つきです。

SAFESLOT
3X slots
より強力なPCIeデバイスの保持力とせん断抵抗力を備えます。
静電気からの防御機能
2X greater
ESD GuardsはUSB、オーディオ、LANポートをカバーします。
TRUEVOLT USB
2 dedicated
すべてのUSBポートに5Vの安定した電圧を供給し、電力損失を最小限に抑えることでデータ損失のリスクを低減します。
Q-CONNECTOR
1 piece
すべてのフロントパネルケーブルを簡単に接続することができます。
Q-SLOT
1 clip
グラフィックスカードの交換や固定が容易です。
Q-DIMM
1 sided
片側スライドクリップでメモリモジュールの取り扱いはシンプルかつ安全です。
ROG搭載機能
OVERWOLF
OVERWOLF
Overwolfはゲーム画面上に表示される機能的なオーバーレイで、ゲームを中断することなくインターネット、電子メール、インスタントメッセージング、ストリーミング、ゲームプレイの録画といった各種機能をが利用可能です。 あなたがエリートパックのメンバーであることを示すカラーマッチしたROGスキンも、Overwolf App Storeからダウンロードできます。
-
インゲームドック
-
インゲーム着信
-
マルチIM対応
-
任意のアプリを
5つまで登録可能 -
ゲーム中でも着信を見逃さない
-
シングルインターフェースで
5つ以上のクライアントに対応

CLONEDRIVE
ROG CLONE DRIVE
ROG Clone Drive は、ハードディスクドライブやSSDを迅速かつ効率的に複製するスマートで便利なクローニングソリューションです。 Clone Drive は非常にスマートなので、1つのドライブを2つのターゲットドライブへ同時に複製したり、ディスクからファイル高速で抽出したりすることができます。
RAMCACHE II
RAMCACHE
ROGのユニークでインテリジェントなテクノロジーは、ストレージデバイス全体を効率的にキャッシュして、好きなゲームやアプリが瞬時に起動することを可能としました。RAMCacheは、ゲームのローディング時間をミリ秒単位からマイクロ秒単位という驚異的な次元まで短縮します。
すべてのストレージデバイスを自動的にキャッシュして、システムのキャッシングリソースを最適に使用します。
KEYBOT II
KEYBOT II
専用のマイクロプロセッサーと直観的なユーザーインターフェースによって、お持ちのキーボードをアップグレードすることができます。キーボードから直接マクロを記録したり、瞬時にプロファイルを切り替えたり、F1-F10のホットキーで特別な機能を有効にしたり、シャットダウン(S5モード)状態からPCを起動したりすることもできます。
KEYBOT IIを使用して2秒間キーを押すと、PCを特定のモードにブーストすることができます。
AND.. MORE
-
AI Suite 3
各種機能を1つに統合した統合ツールアプリ
-
ROG仕様のCPU-Z
重要なシステム情報を表示
-
Mem TweakIt
ダイナミックタイミングモニタリング、DRAM効率ゲージ
-
RAMDisk
ジャンクション機能でSSDよりも最大20倍速く、アプリケーションをブーストします。
-
Kaspersky® Anti-Virus (1年間)
定評のあるウイルス対策アプリ
-
DAEMON toolsソフトウェア
光学ドライブを仮想化するアプリ
-
PC Cleaner
クリックするだけでPCを高速化
VRに対応
ROG Maximus X Hero は「VR Ready」の更に先を行きます。ASUS ROG Beyond VR Ready Marqueは、ROG Maximus X Heroが多数のトップクラスのコンポーネントとの組み合わせでテストされ、VRヘッドセットを使用しない時でも、ゲーム、エンターテインメント、ビジネスのニーズに応えられるよう最大限の調整が施されていることを意味します。 ASUS Beyond VR Readyは、自信を持ってあなたの夢のシステムを構築する新しい方法を提供します。
THE POWER OF INTEL

Intel Z370 チップセット
Intel® Z370は、第8世代のIntel® Core™ LGA1151プロセッサをサポートするシングルチップセット・デザインです。 シリアルポイントツーポイントリンクを利用することにより、帯域幅と安定性が向上しており、優れたパフォーマンスをもたらします。さらに、Z370は、高速でデータを取得するために、最大10基のUSB 3.1 Gen 1ポート、6基のSATA 6Gbpsポート、32Gbps M.2およびPCIe 3.0レーンスピードをサポートしています。また、Intel Z370は統合グラフィックスもサポートしているため、最新のグラフィックスパフォーマンスを備えています。

第8世代のIntel LGA1151 Coreプロセッサ対応
このマザーボードは、LGA1151ソケットの第8世代Intel® Core™プロセッサをサポートしており、統合グラフィックス、メモリ、PCI Expressコントローラは専用のチップセット、デュアルチャネル(4-DIMM)DDR4メモリ、16 PCI Express 3.0/2.0レーンによるオンボードグラフィックス出力に対応し、優れたパフォーマンスを発揮します。
カスタマーレビュー
比較対象製品を加えてください。最大で4製品までを比較することが可能です。