• 特長
  • スペック
  • 受賞記録
  • ギャラリー
  • サポート
Windows 11 readerAdobe 1 month free bundle

ROG MAXIMUS XIII HERO

Intel®Z590 ATX ゲーミングマザーボード, 14+2 power stages, PCIe 4.0, オンボード WiFi 6E (802.11ax), Dual Intel® 2.5 Gb イーサネット, ヒートシンク付きクアッド M.2, プレマウントI/Oシールド、Dual オンボード Thunderbolt 4×2ポート(USB-C), USB 3.2 Gen 2x2 フロントパネルコネクタ, Aura Sync RGB ライティング

  • 第11世代Intel® Core™ プロセッサーおよび第10世代Intel® Core™、Pentium® Gold、Celeron® プロセッサーに対応
  • インテリジェントコントロール: セットアップを簡素化し、パフォーマンスを向上させるASUS独自のソフトウェアおよびファームウェアユーティリティ: AI Overclocking, AI Cooling, AI Networking, 双方向AIノイズキャンセル
  • 堅牢な電源ソリューション:定格90アンペアの14+2 power stage、ProCool II電源コネクタ、MicroFine合金チョーク、および10K日本製ブラックメタルコンデンサ採用
  • 最適化された冷却性:大きくなったVRMヒートシンクと統合されたアルミニウムI/Oカバー、高導電率サーマルパッド、バックプレートとROG水冷ゾーンを備えたクアッドM.2ヒートシンク
  • 高性能ネットワーク:オンボードWiFi 6E(802.11ax)、デュアルIntel®2.5Gbイーサネット、およびASUS LANGaurd搭載
  • 優れた接続性:PCIe 4.0、クアッドM.2、USB 3.2 Gen 2x2 フロントパネルコネクタ、Thunderbolt™4 USB-C®を備えたデュアルUSB Type-C®ポート
  • 業界をリードするゲーミングオーディオ:ハイファイオーディオ用のESS®ES9018Q2C DACを搭載したROG SupremeFX ALC4082
  • 比類なきパーソナライゼーション:1つのRGBヘッダーと3つのアドレサブルGen 2RGBヘッダーを含むASUS独自のAura Sync RGBライティング
  • DIYフレンドリーなデザイン:事前に取り付けられたI/Oシールド、BIOS FlashBack™、Qコード、FlexKey、Qコネクタ、SafeSlot、グラフィックカードホルダー搭載
  • 有名なソフトウェア:バンドルされた1年間のAIDA64 Extremeサブスクリプションと統合されたMemTest 86を備えた直感的なUEFIBIOSダッシュボード
ROG Maximus XIII Hero

MAXIMUS XIII HERO

ROG Maximus XIII Heroは、アップグレードされた高いパワー、冷却性能、接続性をステルスな外観の下に詰め込むことで進化したマザーボードです。 AIで強化されたコントロールやカスタマイズ可能なAuraSyncイルミネーションなどのROG機能を備えたハイエンドのゲームビルドにオススメの一枚です。

インテリジェントなマザーボード

インテリジェントなソフトウェアソリューションは、システムが最高のパフォーマンスを発揮するために役立ちます。最新のASUS AIを利用した拡張機能は、オーバークロック、冷却、ネットワーキング、オンボードオーディオなど、DIY初心者でも簡単に高度な調整と最適化することができます。

  • AI Overclocking

    チューニングはこれまでになく高速でスマートになりました。AI Overclockingは、CPUと冷却のプロファイルを作成して、各システムの最適な構成を予測します。

    詳細
  • AI Cooling

    AI Coolingはマザーボードに接続されたファンを自動的に管理・制御し、現在のシステム負荷と温度に応じて最も効率的な設定を保証します。

    詳細
  • AI Networking

    GameFirst VIはネットワーク帯域幅を最適化して整理し、ジッターを効果的に削減し、スパイクラグを排除して、スムーズなオンラインゲームプレイを保証します。

    詳細
  • 双方向AIノイズキャンセリング

    ASUSが独自に開発したこのユーティリティは、大規模なディープラーニングデータベースを活用して、マイク*や着信音声からのバックグラウンドノイズを低減し、音声を保護しながら、音声を聞き取ることができるようにします。キーボードの音やマウスのクリック音などの周囲の雑音を除去し、ゲーム中や通話中にもクリアに聞こえるようにします。

    詳細

スペック概要

  • パフォーマンス
  • 冷却性能
  • ゲームに没頭
  • 接続性
  • DIYがしやすい

究極のパワーとパフォーマンス

ROG Maximus XIII Hero ROG Maximus XIII Hero
  1. PROCOOL II POWER CONNECTORS
  2. 14+2 POWER STAGE​S
  3. MULTI-GPU SLI® SUPPORT

    ‧ 2 x PCIe 4.0 x16 slots* (x16, x8/x8, x8/x4)

    ‧ 1 x PCIe 3.0 x16 slot (x4)

    ‧ 1 x PCIe 3.0 x1 slot

  4. Intel® Socket LGA1200

    11th Gen Intel® Core™ processors & 10th Gen Intel® Core™, Pentium® Gold and Celeron® Processors

  5. DDR4, 4 x DIMM

    ・ ASUS OptiMem III
    ・ Dual Channel

  6. 4 x M.2 SLOTS

    ・ 1 x M.2 2242-22110 supports PCIe 4.0 x4 mode

    ・ 1 x M.2 2242-2280 supports PCIe 4.0 x4 mode

    ・ 1 x M.2 2242-2280 supports PCIe 3.0 x4 mode

    ・ 1 x M.2 2242-22110 supports PCIe 3.0 x4 & SATA modes

* Specifications may vary, depending on CPU. Listed specifications are based on 11th Gen Intel® Core™ desktop processors.

Comprehensive Cooling

ROG Maximus XIII Hero ROG Maximus XIII Hero
  1. VRM & ALUMINUM I/O HEATSINK
  2. Quad M.2 Heatsinks & M.2 Backplates
  3. Multiple 4-pin PWM Fan Headers

    ・ CHA_FAN headers support ASUS HYDRANODE

  4. ROG Water-Cooling Zone

    ・ W_FLOW tachometer

    ・ W_IN/OUT T-sensor

Total Gaming Immersion

ROG Maximus XIII Hero ROG Maximus XIII Hero
  1. I/O Zone AURA Lighting
  2. SupremeFX ALC4082 CODEC​

    ・ ESS® SABRE9018Q2C high definition DAC​

    ・ 120 dB SNR stereo playback output​

    ・ 113 dB SNR recording input​

    ・ Gold-plated audio jacks

    Sonic Studio III + Sonic Studio Virtual Mixer​ Sonic Radar III​ DTS® Sound Unbound​
  3. 3 x 3-pin Addressable Gen 2 RGB Headers
    1 x 4-pin AURA RGB Header
  4. CHIPSET ZONE AURA LIGHTING

Full Connectivity

ROG Maximus XIII Hero ROG Maximus XIII Hero
  1. BIOS FlashBack™ Button
  2. Clear CMOS Button
  3. 1 x HDMI™ 2.0
  4. 2 x USB 2.0 Ports
  5. Intel® Wi-Fi 6E AX210
  6. 2 x Thunderbolt™ 4 USB Type-C® Ports
  7. 2 x Intel® I225-V 2.5Gb Ethernet
  8. 6 x USB 3.2 Gen 2 Ports
  9. Optical S/PDIF Out
  10. 1 x USB 3.2 Gen 2x2

    Front Panel Connector

  11. 6 x SATA 6Gb/s

DIY Friendly

ROG Maximus XIII Hero ROG Maximus XIII Hero
  1. ROG特許取得済みのプリマウントI/Oシールド
  2. ESD GUARDS

    業界標準よりも優れた静電気保護。ESD Guardsは、USB、オーディオ、LANポートをカバーします。

  3. TRUEVOLT USB

    USB電源はすべてのUSBポートに安定した5Vを供給し、電力の変動を最小限に抑えてデータ損失を最小限に抑えます。

  4. 2 x SAFESLOT

    PCIeデバイスの保持力とせん断抵抗を強化します。

  5. ASUS HYDRANODE

    3つのシャーシファンヘッダーは、ASUS HYDRANODE回路を備えています。この回路は、電力線通信プロトコルを利用して、各4ピンコネクタを介して最大3つのデイジーチェーン接続されたファンを個別に制御します。

  6. Q-CODE

    Q-Code LEDの設計は、システムのステータスを表示する2桁のエラーコードを提供します。

  7. 4 x Q-DIMM

    片面クリップなので、メモリモジュールの取り扱いがとてもシンプルで安全です。

  8. FLEXKEY

    FlexKeyはデフォルトの状態でシステムリセットボタンとして機能しますが、Auraライティングをすばやくオン/オフにしたり、セーフブートを有効にしたり、BIOSに入るように手軽に設定することもできます。

  9. Q-CONNECTOR

    すべての前面パネルケーブルを並べ替えます。

    Q-CONNECTOR
PERFORMANCE

パフォーマンス

ROG Maximus XIII Heroは、カスタマイズされた電力供給と最新の高性能メモリのサポートにより、インテル Rocket Lakeプロセッサーの高まる需要に簡単に対応します。定格90アンペアのインテリジェントVRM設計に加えて、高品質のコンポーネントを採用し、メモリレイアウトを最適化しています。

  • 電力ソリューション
  • メモリ

チーム化されたパワーアーキテクチャ

今日のCPUアーキテクチャは、ディープパワーセービングモードから低電力モードまで、瞬時に全負荷を移行することにより、マザーボードの電源設計にとてつもない負担をかけます。ASUSの最新VRMアーキテクチャは、模範的な熱性能を維持しながら、チーム化されたパワーステージを利用して電流を迅速に流すことにより、チャレンジに対応します。

  • 簡単な歴史
  • CPU需要の変化
  • トレンドに逆らう
  • 熱性能
  • 高品質のコンポーネント

チーム化された
PowerStageデザイン

12V EPS IN

12V EPS IN

ダブラーは効果的なフェーズの数を増やすのに役立ちますが、実行するには処理が遅れてしまいます。 チーム化されたアーキテクチャにより、2つのパワーステージが連携して動作し、CPUにより多くの電力を供給できます。 PowerStage内のMOSFETは、電圧変換と12V EPSコネクタからCPUへの供給を担当するため、発生する熱が最も多くなります。

従来の
フェーズ2倍の設計

12V EPS IN

12V EPS IN

  • 2005年にA8N32-SLI Deluxeマザーボードを出荷したASUSは、位相ダブラーを実装した最初のメーカーになりました。ボードのVRMは、当時利用可能であったコンポーネントの電力処理能力をいとも簡単に克服し、電圧リップルを削減したことで賞賛されました。これらの利点のためにフェーズダブラーが業界で広く受け入れられるようになり、今日でも同様の目的で使用されています。

  • ただし、現在のCPUは前世代よりも多くのコアを搭載しており、最新の命令セットを使用すると、計算量の多いワークロードを驚くほどのペースで処理できます。もう一つのメリットは、アイドル時の消費電力が少なくなり、負荷状態間をより迅速に移行できることです。フェーズダブラーは過渡応答を妨げる伝搬遅延を追加するため、これらの改善には電力設計の優先順位の再評価が必要となります。

  • 幸いなことに、最新の統合型の電源コンポーネントは昨年のデバイスよりも高い電流を処理できるため、フェーズダブラーの処理遅延に影響を受けない単純な回路トポロジを実装できます。そのため、ROG Maximus XIII Heroは、チーム化されたパワーステージを使用して、フェーズごとに高い電流バーストを提供し、フェーズ2倍設計の熱性能を維持するのです。

  • 各VRMコンポーネントは特定の目的を果たします。PWMコントローラーとフェーズダブラーは回路を制御し、パワーステージは電気的と熱的な観点から重い負荷をかけます。そのため、ROG Maximus XIII Heroは16のパワーステージを利用しています。Infineonの製品ラインナップの最上位に位置するパワーステージは低RDSONを特長としており、スイッチングと伝導損失を低減し、全体的なサーマルヘッドルームの改善に役立ちます。

ASUS OptiMem III

OptiMem IIIは、シグナルインテグリティを向上させ、ノイズを軽減する独自のメモリトレースレイアウトの調整により、メモリキットを低遅延、低電圧で実行し、より高い周波数で動作させることができ、大規模な帯域幅を必要とするアプリケーション向けに、第11世代Intel Core RocketLakeプロセッサーのスループットを最大化します。

  • G.Skill Memory 2x16GB CL17 @4266MHz
  • OptiMem III
    CL 16
  • No OptiMem III
    CL 17
  • データが少ないほど良い
Test Configuration: 11th Gen Intel® Core™ processors | ROG Maximus XIII Hero
ROG Maximus XIII Hero
COOLING

冷却

ROG Maximus XIII Heroは、VRMとチップセットに拡大された冷却アレイを採用し、さらに4つのM.2シンクをバックプレートブロックと組み合わせて、重要なコンポーネントから熱を逃がします。その頑丈な基礎は、ファン、AIO、および液体ループ用の無料のヘッダーと、熱を常に抑制できる柔軟な制御オプションによって支えられています。

  • ヒートシンク
  • ヘッダー

冷却ヒートシンク

Cooling Heatsinks Cooling Heatsinks
  1. VRMヒートシンク

    RMヒートシンクはMOSFETとチョークに配置され、埋め込み型のヒートパイプはアルミニウムI/Oカバーに接続されています。

  2. M.2 Heatsinks

    専用ヒートシンクはクアッドM.2 SSDを最適な動作温度に保ち、一貫したパフォーマンスと信頼性を実現します。

  3. L字型ヒートパイプ

    L字型のヒートパイプにより、VRMからの迅速かつ均一な熱伝達が可能になります。

  4. 高導電性サーマルパッド

    高品質のサーマルパッドは、PowerStageで発生した熱をヒートシンクにブリッジングすることで、システムからの全体的な熱伝達を改善します。

  5. M.2バックプレート

    すべてのM.2スロットは、エアフローが制限されている場合でも高性能ドライブが最高のパフォーマンスを発揮させるためバックプレートブロックを備えています。

  6. チップセットヒートシンク

    専用のチップセットヒートシンクが熱を取り除き、最適な動作温度を維持します。

ROG Maximus XIII Hero
  • Multiple temperature sources
  • 4-pin PWM/DC fan headers and ASUS HYDRANODE
  • AIO pump
  • Water pump+
  • Water in/out
  • Water flow

冷却力が高い設計

ROG Maximus XIII Heroは、これまでで最も包括的な冷却手段を備えています。

  • 複数の温度源

    各ヘッダーは、ワークロードに基づく冷却のために、ユーザーが構成できる3つの温度センサーに対して監視・反応するように設定できます。また、すべての設定はFan Xpert 4またはUEFIで簡単に管理できます。

  • 4-ピン PWM/DCファンヘッダーとASUS HYDRANODE

    すべてのオンボードヘッダーは、PWMまたはDCファンを自動検出し、3つのシャーシファンヘッダーがASUS HYDRANODEをサポートします。

  • AIOポンプ

    自己完結型の水冷設定用の専用PWM/DCヘッダー。

ROG水冷ゾーン

デュアル水温ヘッダーと流量ヘッダーはAI Suiteユーティリティに直接情報を供給し、冷却液の温度とループ全体の流量を追跡できます。

  • ウォーターポンプ+

    専用のヘッダーは高性能のPWMまたはDCのウォーターポンプに3アンペア以上を供給できます。

  • 水の出入り

    専用ヘッダーにより、コンポーネントの入力・出力ポイントの温度を監視できます。

  • 水の流れ

    専用ヘッダーにより、ループ全体を通して流量を常に監視できます。

CONNECTIVITY

接続性

WiFi 6E 、デュアルIntel ® 2.5 Gbイーサネット、PCIe ® 4.0、2つのThunderbolt™ USB Type-C ® ポートは、非常にスムーズなネットワークと驚くほど高速なファイル転送を保証します。また、ハイファイオーディオを求める愛好家のために、SupremeFX ALC4082コーデックは、PCIeスロットを節約しながら、ゲームの没入感をまったく新しいレベルに引き上げます。

  • ネットワーク
  • USBポート
  • ストレージ
  • オーディオ
  • Intel® Wi-Fi 6E (Gig+)

    オンボードWiFi6E テクノロジーは、6GHz帯域で新たに利用可能な無線スペクトルを利用し、5GHz帯域の最大3倍の帯域幅と最大7つの160MHz帯域を提供して、容量の向上とパフォーマンスの向上とともに超高速ワイヤレスネットワーク速度を実現します。

    WI-FI GIG+ 6 BY INTEL
  • Dual Intel 2.5 Gb LAN

    オンボードのIntel ® 2.5 Gbイーサネットは、有線接続を強化し、標準のイーサネット接続の2.5倍の速度で、高速なファイル転送、スムーズなラグのないゲーム、高解像度ビデオストリーミングを実現します。

ROG Maximus XIII Hero ROG Maximus XIII Hero
  1. WiFi 6E Antenna

    アンテナには、より高速な伝送速度を可能にする2つの送信機と受信機が組み込まれており、2.4、5、および6GHz帯域をサポートします

  2. 調節可能なデザイン

    4方向のポジショニングにより、信号の受信が向上します。

  3. 磁気ベース

    強力な磁気ベースがアンテナをPCケースの上部または側面に固定します。

*WiFi 6Eの可用性と機能は、規制上の制限と5 GHzWiFiとの共存に依存しています。 ASUS WiFi 6エコシステムの詳細については、asus.com/content/WiFi6/#WIFI-6Eをご覧ください。
  • USB 3.2 Gen 2x2 Front-Panel Connector

    USB 3.2 Gen 2x2 フロントパネルコネクタ

    最新のUSB規格は、最大20Gbpsの最大データ転送スループットを実現する別のUSB3.2 Gen2レーンを開きます。

  • Two Onboard Thunderbolt 4 USB Type-C Ports

    2つのオンボードThunderbolt 4 USB Type-C ® ポート

    各ポートは、最新の高速デバイスおよびドライブに最大40Gbpsの双方向帯域幅を提供します。 Thunderbolt 4は、最大2つの外部4Kディスプレイもサポートし、PCIe帯域幅を最大32Gbpsに拡張します。

USB 3.2 Gen 2x2 Front-Panel Connector Two Onboard Thunderbolt 4 USB Type-C Ports
ROG Maximus XIII Hero

PCIe 4.0-Ready

  • ROG Maximus XIII Heroには4つのオンボードM.2スロットが装備されており、そのうち2つは最新のGPUと高速SSDをPCIe4.0でサポートしています。

SupremeFX

ROG SupremeFXオーディオテクノロジーは、ライン入力接続で並外れた113dBの信号対雑音比を実現し、史上最高の録音品質を提供します。また、SupremeFX ALC4082コーデックへのよりクリーンな電力供給のための低ドロップアウトレギュレーターと、-115dB THD + Nに到達できるESS ® 9018Q2C統合DACがあり、オーディオトラックのすべての繊細さとニュアンスを伝える再生を提供します。
ROGオーディオテクノロジーの詳細はこちら

  • オーディオラインシールド
  • ESS® SABRE9018Q2C
  • ALC 4082 コーデック
  • スイッチングMOSFETS
  • Nichicon® CAPS
  • マザーボードまたはアドオンからの電磁干渉を遮断して、よりクリーンなオーディオを実現。

  • ESS ® SABRE9018Q2C統合DACアンプは、オーディオトラックのすべての微妙なニュアンスを伝える再生用に-115 dBの全高調波歪み(THD + N)を提供できます。さらに、121 dBのダイナミックレンジ(DNR)は、非常に低いノイズフロアを提供し、ダイナミクスを強調します。

  • ALC4082コーデックは、従来のハイレゾオーディオ(HDA)インターフェイスの代わりにUSBインターフェイスを使用し、再生オーディオの解像度を192〜384kHzに向上させます。

  • 独自の設計により、コーデックのインピーダンス検出機能をフロントまたはリアのヘッドフォンに出力できます。

  • あたたかく、自然な音をとても明瞭かつ忠実に生成する高品質の日本製コンポーネント。

  • Audio Line Shielding
  • ESS® SABRE9018Q2C
  • ALC 4082 Codec
  • Switching MOSFETS
  • Nichicon® CAPS
OPTIMIZATION

最適化

ROG Maximus XIII Heroには、システムパフォーマンスを完全に制御できる直感的で柔軟なツールが満載です。

  • 5-Way Optimization
  • BIOS
  • 差動センシング

パフォーマンスのレベルアップ

AI Suite 3のダッシュボードスタイルのコントロールパネルを使用すると、ROG Maximus XIIIHeroシステムのほぼすべての側面を簡単に微調整できます。 1つのシンプルで直感的なインターフェースを介して、パフォーマンス、冷却、安定性、効率の最適なバランスを実現します。

  • TPU
  • EPU
  • Fan Xpert 4
  • Digi+電力制御
  • Turbo Core アプリ

UEFI BIOS

名高いROG UEFI(BIOS)は、お持ちのPCの構成、調整、チューニングに必要なものをすべて提供します。PCのDIY初心者向けに特化して簡素化されたオプションだけでなく、エキスパート向けの包括的な機能も特徴です。

  • MemTest86がインストール済Advanced モード
  • EZ モード

正確な電圧監視

Conventional motherboards use single-ended sensing tapped from a location that isn't ideal, leading to a large disparity between the actual voltage fed to the CPU and the value reported to software. ROG Maximus XIII Hero features a differential-sensing circuit and delicate IC that simplify overclocking and tuning by allowing you to track voltages more accurately.

Accurate Voltage Monitoring
PERSONALIZE

パーソナライズ

ROG Maximus XIII Heroは、並外れたパフォーマンスに加えて、幅広いスタイリングとカスタマイズのオプションを提供し、真に際立ったシステムを構築できるようにします。

  • Aura Sync
  • RAMCache III
  • ゲーミングオーディオ
  • Armoury Crate
  • AIDA64 Extreme
  • グラフィックカードホルダー
  • Aura Sync
  • RGBヘッダ

ゲームの世界を広げる

グラフィックカードやモニターからマウスやキーボードまで、ROGコンポーネントに対応します。そして、補完的な美学、制御、互換性でゲームを盛り上げましょう。 ROGエコシステムは、競合するどのブランドよりも広範であるため、システムが拡張するにつれて、より多くの選択肢を楽しむことができます。

  • 常に点灯
  • フェードイン/アウト
  • 点滅
  • 虹色に点灯
  • 色を変化させて点灯
  • 星のように点滅
  • 音楽に合わせて点滅
  • Smart

アドレサブル Gen 2 RGB ヘッダ

アドレス指定可能なGen2 RGBヘッダーには、特定のデバイスに合わせて照明効果を自動的に調整できるソフトウェアが搭載されています。新しいヘッダーは、既存のAuraRGBギアとの下位互換性もあります。

RAMCache III

RAMCache lll ソフトウェアは、ミリ秒をマイクロ秒に変換し、ゲームのロード時間を向上させます。最新のNVM Express®ストレージオプションと完全に互換性があり、独自のインテリジェントテクノロジーによりストレージデバイス全体を効果的にキャッシュし、お気に入りのゲームやアプリを驚異的なスピードで起動させることができます。スマートモードは、システムリソースを最大化するために、すべてのストレージデバイスを自動的にキャッシュします。

  • スマートモード
  • リアルタイムインフォメーション
  • ヘルスチェック
  • Sonic Studio III
  • DTS

Sonic Studio III

ROG Sonic Studioは、VRヘッドセットのHRTFベース(頭部関連伝達関数*)のバーチャルサラウンドに対応しており、アクションに深く引き込まれるような没入感のある聴覚風景を作り出します。また、直感的に操作できるSonic Studioインターフェースには、様々なEQオプションやワンクリックプリセットが用意されており、個人の好みやヘッドセットの特性に合わせて音響を調整することができます。

詳細

*頭部伝達関数とは、ダミーヘッドを介して記録された音声データから生成された音声アルゴリズムです。テストトーンは、ダミーヘッドの周りの球形グリッドから再生され、異なる方向から来る音の微妙な変化を取得します。 アルゴリズムはSonic Studioのバーチャルサラウンド機能に統合され、リアルな音声を再現します。

詳細
  • Sonic Studio Link
  • アプリケーションごとの設定
  • SONIC STUDIOバーチャルミキサー

DTS : Sound Unbound

ROG Maximus XIII Heroには、DTS® Sound Unbound™アプリがプリインストールされており、これまでにないほどオーディオを包み込み、全く新しいレベルの没入感を生み出して、並外れたゲームやエンターテイメント体験を実現します。Windows Sonicの空間技術を活用することで、DTS Sound Unboundは仮想3D空間でオーディオを配信します。サウンドスケープの真ん中にいるような感覚で、仮想環境での銃声、足音、その他の音の位置と方向を感じることができます。
* DTS Sound Unboundはゲーム内でのサポートが必要です。サポートされているタイトルはゲーム開発者に確認してください。

dts
  • ステレオサウンド Stereo Sound
  • サラウンドサウンド Surround Sound
  • 空間音響 Spatial Sound

Armoury Crate

Armoury Crateは、サポートされているゲーミング製品を集中的にコントロールできるように設計されたソフトウェア・ユーティリティで、システムのルック&フィールを簡単に調整することができます。単一の直感的なインターフェースから、Armoury Crateは、互換性のあるデバイスのRGBライティングとエフェクトを簡単にカスタマイズし、Aura Syncと同期させて、システム全体で統一されたライティングスキームを作成することができます。また、Armoury Crateを使用して、ドライバ、ソフトウェア、ユーザーマニュアルをダウンロードすることもできます。さらに、Armoury Crateには専用の製品登録ページやニュースフィードがあり、ゲームコミュニティとの連絡を取りやすくなっています。
ダウンロード>

  • AURA SYNC
  • デバイス構成
  • ドライバーとマニュアルのダウンロード
  • ゲーミングハイライト
  • Account Management

AIDA64 Extreme

ROG Maximus XIIIシリーズには、1年間のAIDA64 Extremeサブスクリプションが含まれています。これは、ハードウェアとソフトウェアに関する詳細情報を提供するツールであり、システム全体または個々のコンポーネントのパフォーマンスを測定するためのベンチマークです。 AIDA64 Extremeには、ハードウェアの問題を検出および防止するための監視および診断機能が含まれています。すべての重要なシステムセンサーをリアルタイムで追跡できるため、電圧の読み取り値、ファンの速度、温度情報をデスクトップに表示したり、専用ディスプレイやROGAIO液体クーラーのLCDパネルに送信したりできます。
*ROG Ryujin II以降の機種に対応しています。
詳細 >

  • ROG x AIDA64 Extreme
  • ハードウェアモニタ表示

グラフィックカードホルダー

磁気ベース、調整可能なスライダーとヒンジを備えたROGグラフィックカードホルダーは、たるみを取り除き、最も必要な場所でサポートを提供します。

Graphics Card Holder

カスタマーレビュー

製品比較

比較対象製品を加えてください。最大で4製品までを比較することが可能です。

    VIEW COMPARISON

    ASUS Footer