- 特長
- スペック
- ギャラリー
- サポート
ROG STRIX Z270G GAMING
小型ゲームPCの自作に最適なゲーム用のIntel Z270搭載microATXモデル
- LGA1151対応
- Intel Core i7/i5/i3、Pentium、CeleronシリーズCPU対応
- Intel Z270チップセット搭載
- DDR4メモリ×4枚(最大64GB)対応
- DisplayPort 1.2×1、HDMI 1.4b×1
- PCIe 3.0 x16×2、PCIe 3.0 x1×2
- M.2×2、SATA 6Gb/s×6
- USB 3.1 Type-C×1、USB 3.1×2、USB 3.0×6、USB 2.0×6
- 1000BASE-T×1
- デジタル電源回路「DIGI+ Power Control」
- 鮮やかに光るイルミネーション機能「Aura」
- 高性能ファンコントロール機能「Fan Xpert 4」
- ゲーム用オーディオ機能「ROG SupremeFX」
- microATXフォームファクター
200シリーズの製品一覧を確認できる特設Webサイトはこちら
ROG STRIX Z270G GAMINGマザーボードは、Z170 PRO GAMING後継のmicroATXモデルとして開発を行った、Intel Z270搭載マザーボードです。最高のパフォーマンスと洗練されたオーディオ機能を組み合わせて、他に類を見ないゲーム環境をあなたに提供します。

Aura Sync機能+ダイヤモンドカットの金属プレート

スタイリッシュなPCB: 刃文を意識した基板デザイン


- 2X2 Dual Band Wi-Fi
Bluetooth v4.1 - USB 3.1
(Type-A + Type-C) - Intel© Socket 1151
- Intel© I219-V
LANGuard
GameFirst - 2 x PCIe 3.0 x 16 (support x16, x8/x8)
2 x PCIe 3.0 x 1 (at x4 mode) - SupremeFX
· Impedance sense
· High quality output and input
· SupremeFX shielding
· Dual headphone amplifiers - 2x Aura RGB headers
- DDR4 4000MHz (O.C.)
4 x DIMM, dual-channel
Support XMP - 3D mount
- M.2 Socket 3 Type M (2242-22110)
Supports PCIe 3.0 x 4 mode
(socket located at back of motherboard) - Aura Sync
- 6 x SATA 6Gb/s
- M.2 Socket 3 Type M (2242-2280)
Supports SATA & PCIe 3.0 x 4 modes
Lighting
AURA機能
付属ソフトで光の色を自由に変更できます。淡く明滅させたり、CPUの温度に応じて色を変えさせたりすることもでき、マザーボードをよりスタイリッシュに演出することが可能です。
-
Static 常に点灯
-
Breathing 穏やかに明滅
-
Strobing 点滅
-
Color cycle 色を変化させて点灯
-
Music effect 音楽に合わせて点滅
-
CPU Temperature CPU温度に応じて
光の色を自動で変わる

**5050タイプのLEDテープに対応するピンヘッダをマザーボード上に搭載しており、市販のLEDテープを接続すれば、PC全体をLEDテープでデコレーションすることができます。LEDテープ用ピンヘッダは12V/2Aまで対応しています。最大出力で使用する場合はLEDテープの長さを2m以内にする必要があります。
* LEDテープは別途購入する必要があります。また、製品には延長ケーブルが1本付属しています。

LEDを同期するAura Sync
ASUS「Aura Sync」対応製品では、簡単にビデオカード、キーボード、マウス、PCケースなどと同期をさせて光らす事が出来ます。
**対応製品はAura機能特設サイトで公開 Aura Sync.

3Dプリント
個性を出せるマザーボード
世界初の3Dプリンタデータを用意したゲーム用マザーボードです。3Dプリンタで出力した装飾パーツをマザーボードに取り付けることで、自分だけの個性的なマザーボードを実現できます。また、カラフルに光るLEDイルミネーション機能も搭載しており、ゲーム用マザーボードにふさわしい鮮やかな光の演出を楽しむことができます。

-
ケーブルカバー
-
バックパネルカバー
簡単取り付け
マザーボード上に専用3Dマウントがあるため、3Dプリント部品の取り付けが簡単です。M.2ドライブと標準のマザーボードの取り付けネジと同じものを使用する事で、ネームプレート、ケーブルカバー、またはM.2ファンホルダーを簡単に追加できます。
*3D Printing Friendlyロゴ付製品には、3Dマウントキットが付属しています

3Dプリントアクセサリー
3Dデータを製品ページで配布しており、お手持ちの3Dプリンタで出力して使用できます。

2-Way SLI HB ブリッジカバー

Fan grill

Cable Combs

ROG FONTS

ROG KEYCHAIN
3Dプリントの始め方
-
ダウンロード
ファイルを選んでダウンロードしてください。
-
パーソナライズ
サイズと形を調整し、テキストを追加してください。
動画を見る
-
プリント
お持ちのプリンタを使用するか、, 専門業者に依頼してください。 ASUS store with Shapeways.
-
セットアップ
3D印刷部品を組み立てて取り付けます
動画を見る
Audio
SupremeFX
オンボード機能とは思えない高音質オーディオ機能
クリアで迫力のある音をゲームで楽しむために、本製品にはゲーム用の「ROG SupremeFX」オーディオ機能を搭載しました。オーディオ回路はデジタルエリアとアナログエリアを分離してアナログ回路へのノイズの侵入を抑えており、別途サウンドカードを用意することなく、マザーボード単体でクリアな音質を実現しています。

A. EMIカバー
対ノイズカバーをオーディオチップに搭載することで、チップへのノイズの影響を最小限に抑えています。
B. デュアルオペアンプ<
2つのオペアンプを搭載しており、高性能なハイインピーダンスヘッドホンやヘッドセットも使用できます。
C. ニチコン製オーディオコンデンサ
オーディオ用コンデンサとして定評があるニチコンのコンデンサを使用しています。より深みのある音を実現します。
D. デジタル/アナログ分離基板
基板上をデジタルエリアとアナログエリアに分けることでノイズの影響を最小限に抑えています。

Sonic Studio III
ROGのSonic Studio IIIでは、用途に応じてオーディオの出力先の設定とインスタントオーディオプロファイル用の設定、ノイズフィルタリング機能が強化されました


オーディオの出力先を簡単に割り当てることができます。例えばゲームをする場合にはヘッドホン、音楽を聴くときはスピーカーに出力という設定もする事が出来ます。
-
music
players -
games
-
voip
app -
video
players
-
music
players -
games
-
voip
app -
video
players

オーディオの出力先を簡単に割り当てることができます。例えばゲームをする場合にはヘッドホン、音楽を聴くときはスピーカーに出力という設定もする事が出来ます

プロファイル
オーディオプロファイルをカスタマイズすることで自分好みの音を聴く事が出来ます。

ノイズフィルタ
不要な背景音などのノイズを自動的に検出して除去することで、音質をクリアにします。
ゲーム内の音の方向を視覚化
Sonic Radar III
ゲーム用に特化したオーディオ機能として、ゲーム内の音がする方向を画面上にグラフィカルに表示する「Sonic Radar III」機能を搭載しています。たとえば一人称視点のシューティングゲーム(FPS)などで、敵の足音や銃声がする方向と距離を画面上に視覚的に表示することができます。

-
改善されたオーディオアルゴリズム
オーディオアルゴリズムはさらに正確になり、周囲の騒音などに関係なく、正確に敵の位置を知ることができます。 -
3D Engine
より直感的に敵の位置をしるため、ゲーム内に3次元矢印が表示されるようになりました。 -
Audio Boost
新しいオーディオブースト機能により、拡張オーディオを直接聞くことができるようになりました。 -
Audio Radar
調整可能なセクター(4-16)を元にレーダーが再デザインされ、敵の位置が分かりやすくなりました。
performance
ASUS PRO CLOCK TECHNOLOGY
優れたパフォーマンス
本製品は3つのカスタムチップを搭載することで基本性能を向上しています。CPU電圧の制御やオーバークロック関連の処理を行う「TPU」(TurboV Processing Unit)に、電源回路の制御をはじめとした電力供給関連の処理を行う「EPU」(Energy Processing Unit)、CPUのクロックを生成する「PRO Clock」です。この3つのカスタムチップが、オーバークロックの制御、CPU電圧と電源回路の制御、安定したクロックの生成を連携して行うことで、CPUの性能を最大限に引き出すことが可能となっています。
BCLK Range (MHz)
CPU Frequency
Testing configuration:Intel© LGA 1151 i7-7700K | PRIME Z270-A | Corsair DDR4 3200 4G*4 | Corsair H110i | Windows 10
*オーバークロックはCPUの種類および個体差をはじめ、PCパーツの構成などによって動作可能なクロックが大幅に変動します。

- ASUSの利点
- PRO Clockの特徴:
- 極限のオーバークロック状態におけるジッターの低減
- 極限のオーバークロック状態における安定性の向上
Pro Clock:
ASUS 第3世代
T-Topology
メモリのオーバークロック耐性を向上
CPUとメモリ間の等長配線が最短となるように最適化を行った第3世代のT-Topology設計によってクロストークノイズとカップリングノイズを抑えています。

5-Way Optimization
オートオーバークロック設定,オート省エネ設定,電源回路最適化,ファン最適化,ゲーム用に最適化

5-Way Optimization機能は、マザーボードのオーバークロックの設定、省電力の設定、電源回路の最適化、ファン制御の設定、LANの最適化、オーディオ設定の最適化をすべて自動で行う便利機能です。マザーボードの設定がめんどうだという方や、自作PCの初心者の方は、まずこの機能をお試しください。とても簡単にPCを最適な状態に設定してくれます。
- 高いパフォーマンスに、ゲーム用の通信帯域調節、クリアなサウンドでゲームを快適に楽しめます。
- 冷却ファンは、アイドル時には静音で動作し、ゲームプレイ時にはしっかりとPCを冷却します。
- カクツキのないスムーズなゲームプレイを提供します。
- 低消費電力なので電気代がかかりません。
-
CPU performnce
ブースト -
省エネ
機能 -
ファン
制御 -
デジタル
電源回路 -
ゲーム
ブースト

簡単にオーバークロック
付属のAI Suite 3ソフトウェアを使えば、TPU(TurboV Processing Unit)の制御によって簡単にCPUのオーバークロックを行えます。また、対応ビデオカードの情報を見ることも可能です。*
*対応ビデオカードはビデオカードのQVLをご覧ください。

省電力動作
電力供給関連の処理を行う電力管理チップのEPU(Energy Processing Unit)を搭載しているので、マザーボードが自動で消費電力を抑えてくれます。使用していないコントローラーを停止したり、CPUやビデオカードの電力を抑えたりといったことをハードウェアレベルで行います。
高性能ファンコントロール機能
CPUファンとケースファンの回転速度を温度に応じて細かく制御できるFan Xpert 4ファンコントロール機能を搭載しています。ファンの最低回転数を検出する機能を搭載しているため、極端に低回転の設定を行ってもファンが止まってしまうことがありません。また、PWMファンとDCファンの両方に対応しているので、使用するファンの種類を選びません。Windows上で動作する設定ソフトだけでなく、UEFI BIOSでも設定を行えるので特別なソフトをインストールすることなく機能を使用できます。

Fan Xpert 4
Fan Xpert 4は、CPUファンとケースファン、および液冷ポンプの回転速度を温度に応じて細かく制御できるファンコントロール機能です。PWMファンとDCファンの両方に対応しており、PWMファンに対しては、DC制御を組み合わせることで低回転時の制御精度を向上する、PWM/DCハイブリッド制御の「Extreme Quietモード」を使用できます。また、3Aまでの強力なファンを駆動できる「High AMPファンヘッダ」も搭載しています。各ファンに対して、CPU温度や電源回路の温度など、温度制御に使用する温度の計測場所を指定できるので、自分のPC環境に合わせた制御が可能となっています。


特別設計のデジタル電源回路
電源回路は極冷などにも耐えられるように、部品レベルで過酷な環境でも正確な電力供給を行えます。

ゲーム実行時のみパフォーマンスを向上
予め登録をしておいたソフトが実行されたときに、自動でCPUをオーバークロックしたり、オーディオの設定をゲームに最適なモードに変更したりすることができるソフトです。ゲームを実行したときにのみ、PCのパフォーマンスを向上させるような使い方ができます。
RAMCACHE II
ゲームをもっと速く
RAMCache機能を使えば、メインメモリの一部をSSDやHDDのように使用することで、ゲームの起動速度や読み込み速度を高速化できます。


すべてのストレージデバイスを自動的にキャッシュしてシステムキャッシングリソースを最適に使用します。
使いやすいUEFI BIOS
UEFI BIOSは、初心者からパワーユーザーまであらゆるユーザーに使いやすいように設計を行ったグラフィカルなUEFIです。従来のBIOSと変わらない操作性を備えたAdvanced Modeと、メモリ搭載量やCPUクロックなどを分かりやすく表示するEZ Modeの2つの動作モードを用意し、マザーボードの設定を容易に変更することができます。「F12」キーを押すことでUEFI BIOS画面の画面写真を撮ることができるスクリーンショット機能や、「F3」キーを押すことで各詳細な設定画面に直接飛ぶことができるショートカット機能などの便利な機能も搭載しています。

CrashFree BIOS 3
UEFI BIOSの更新時などにUEFI BIOSがクラッシュしてしまった場合に、UEFI BIOSの復旧を行える機能です。

EZ Flash 3
UEFI BIOSからインターネット接続を行ってUEFI BIOS自身を更新できる機能です。
高速通信

ゲームに最適なIntel製LANコントローラー
高スループット、低CPU負荷
ネットワークゲームをより快適に楽しめるように、本製品にはCPU負荷が低いことで定評のあるIntel製LANコントローラーの「Intel I219-V」を搭載しています。Intel製LANコントローラーはTCPとUDPのスループットが高いことも特徴で、使用環境によってはほかのLANコントローラーよりも大幅な性能向上を実現します。
低いCPU負荷
TCP & UDP 高スループット

LANGuard
優れた信号特性の高性能LANポート
「LANGuard」という名称のこのLANポートは、一般的なLANポートとくらべて1.9倍の静電気の電圧に耐えることができ、2.5倍の過電圧(最大15,000V)に耐えることができます。また、LANGuardでは内部に使用しているコイルなどの部品にも低ESRの高性能なものを使用しており、通信時の優れた信号特性を実現しています。



Surface-mounted
capacitors
EMI Cover
GAMEFIRST IV
タイムラグを低減
GameFirst IVは、ゲームのデータ通信の優先度を上げることでネットワークゲームのタイムラグを減らすソフトです。たとえばバックグラウンドでデータのダウンロードを行っていても、ゲームの通信優先度を上げておけばゲームへの影響はほとんどありません。

802.11ac無線LAN機能
最大867Mbpsの転送速度に対応
最大867Mbpsの転送速度に対応するIEEE802.11acの無線LAN機能を搭載しています。5GHzと2.4GHzのデュアルバンドに対応しており、IEEE802.11n/a/g/bも使用可能です。LANケーブルを使用することなく、無線LANでネットワークゲームを楽しむことができます。
*アクセスポイント機能はIEEE802.11n/a/g/bにのみ対応します。また、アクセスポイント機能はWindows 10には対応しておりません。
** MU-MIMO機能は対応クライアントでのみ使用できます。

connectivity

USB 3.1フロントパネルコネクタ
超高速接続
USB Type-Cは、最新のリバーシブルコネクタです。オンボードのUSB 3.1フロントパネルコネクタを使用すると、システムのフロントパネルにUSB 3.1 Type-Cポートを配置することができます

USB 3.1 Type-C/A
10Gb/sの帯域幅を持つUSB 3.1ポート
Type-AとType-Cの2種類のポートを備えており、最新のUSB機器を使用できます。
games's
guardian
SafeSlot
一般的なPCI Express x16スロットはプラスティック製ですが、本製品が搭載する「SafeSlot」仕様のPCI Express x16スロットには、プラスチックに加えて金属も使用しており、大幅に耐久性を向上しています。ビデオカードなどを挿した場合に、従来のプラスチック製スロットと比較して、ビデオカードの荷重がかかる方向には約1.8倍の強度を持たせており、ビデオカードを引き抜く方向では約1.6倍の強度を実現しています。

Q-LEDs
CPU、メモリ、ビデオカード、HDDなどの接触不良をお知らせします。

CPU取り付けアダプター
CPUを簡単に安全に取り付けられるようにサポートするアダプターです。

more

Digi+ VRM
電源回路のDIGI+ VRM、オーバークロック制御チップのTPU、電力制御チップのEPU、これら3つのハードウェアの設定を変更できます。

メモリ用過電流保護
何度も使用できるPolySwitch(ヒューズ)をマザーボード上に搭載しており、過電流からメモリを守ります

Q-shield
NO pain!
バリのない取り付けやすいバックパネル

Q-slot
1 clip
簡単に拡張カードを取り外すことができます。

Q-DIMM
1 slided
メモリを簡単に取り付けることができます。
ROG Strix
Gives you more
Overwolf
ゲーム用ランチャー
画面上にSNSや電子メールなど、さまざまな情報を表示するランチャーソフトです。ゲームなどの全画面表示時でも使用できます。
-
In-game dock- 5 customizable apps
-
In-game calling- 0 missed calls during gaming
-
Multi-IM support- 5+ clients in a single interface
-
5 customizable apps
-
0 missed calls during gaming
-
5+ clients in a single interface

ROG Clone Drive
新搭載の複製作成機能
デバイスをまるごと複製、同時に2つの複製を作成可能


VRデバイスに最適
VRデバイスの使用に最適なマザーボードです。高性能で高耐久な部品をふんだんに使用しており、高負荷での連続使用でも最高のパフォーマンスを発揮できるように設計してあります。VRデバイスを使用する際には、PCに高い負荷がかかりますが、本製品なら問題なく快適な環境を提供できます。
Learn more about ASUS Beyond VR Ready

Intelがもたらす力

Intel® Z270 チップセット
Z270チップセットは、 LGA1151のCore™ i7/Core™ i5/Core™ i3/Pentium®/Celeron®に対応するチップセットです。

第7世代Intel LGA1151 Core™ i7/Core™ i5/Core™ i3/Pentium®/Celeron®
高性能なグラフィックス機能とメモリコントローラーと16レーンのPCI Express 3.0インターフェースを持つCPUです。DDR4メモリのデュアルチャンネルに対応し、最高4枚のメモリを使用できます。
カスタマーレビュー
おすすめ製品
ROG STRIX Z270-I GAMING
Intel LGA-1151 mini-ITX Z270 gaming motherboard with double-decker heatsink, Aura Sync RGB LED, 802.11ac Wi-Fi, DDR4 4266 MHz, Dual M.2, SATA 6Gb/s, and a front-panel USB 3.1 Type-C connector
ROG STRIX Z270F GAMING
Intel LGA-1151 ATX Z270 gaming motherboard with Aura Sync RGB LED, DDR4 3866MHz, Dual M.2, USB 3.1 Type C, SATA 6Gb/s, and HDMI
関連製品
ROG-STRIX-RTX3070-O8G-GAMING
ROG Strix GeForce RTX™ 3070 buffed-up design with chart-topping thermal performance
ROG-STRIX-RTX3060TI-8G-GAMING
ROG Strix GeForce RTX™ 3060 Ti 8GB GDDR6 buffed-up design with chart-topping thermal performance
ROG STRIX LC 240 RGB
ROG Strix LC 240 all-in-one liquid CPU cooler with Aura Sync, and dual ROG 120mm addressable RGB radiator fans
ROG-STRIX-750G
The ROG Strix 750W Gold PSU brings premium cooling performance to the mainstream.

Disclaimer
- 製品の外観や仕様は製品改善のために予告なく変更することがあります。
- 各製品や使用条件により計算値が異なる場合があります。
- 製品(電気、電子機器、水銀を含むボタン電池)は一般廃棄物に入れないでください。電子製品の廃棄については、地域の規制を確認してください。
- このウェブサイトに表示されている商標記号(TM、®)は、テキスト、商標、ロゴ、またはスローガンという単語が、共通法の保護の下で商標として使用されているか、米国および/またはその他の国/地域で商標として登録されていることを意味します。
- HDMI、HDMI High-Definition Multimedia Interfaceという語、HDMIのトレードドレスおよびHDMIのロゴは、HDMI Licensing Administrator, Inc.の商標または登録商標です。
比較対象製品を加えてください。最大で4製品までを比較することが可能です。