
ROG Strix Z590-I Gaming WiFiマザーボードをバックボーンとするMini-ITXビルドは、その重量以上のパンチ力を発揮します。ROG Strix Z590-I Gaming WiFiは、パワーアップした電力供給と、スキッドフィンデザインを採用した革新的な冷却機能により、第11世代Intel® Core™ プロセッサーに最適なコンパクトプラットフォームです。
ROG STRIX Z590-I GAMING WIFI
ROG Strix Z590-I Gaming WiFiマザーボードをバックボーンとするMini-ITXビルドは、その重量以上のパンチ力を発揮します。ROG Strix Z590-I Gaming WiFiは、パワーアップした電力供給と、スキッドフィンデザインを採用した革新的な冷却機能により、第11世代Intel® Core™ プロセッサーに最適なコンパクトプラットフォームです。
第11世代および第10世代Intel® Core™ プロセッサー用
Intel Socket LGA1200
拡張スロット
8+2 power stages
2 x DIMM
2 x M.2 スロット
統合されたI/OとVRMのヒートシンク
3層のトリプルデッカーヒートシンク
AIOポンプヘッダー
複数の4ピンPWMファンヘッダ
チップセットヒートシンク
ALC4080 + Savitech SV3H712 amp
Sonic Studio III + Sonic Studioバーチャルミキサー
Sonic Radar III
DTS® Sound Unbound™
双方向AIノイズキャンセリング
AURAライティング
1 x 3ピンのアドレッサブルRGBヘッダー
1 x 4-ピン Aura RGBヘッダー
1 x HDMI 2.0
4 x USB 2.0 ポート
BIOS Flashback™ ボタン
1 x USB 3.2 Gen 2x2 ポート
1 x USB 3.2 Gen 2 ポート
Intel I225-V 2.5Gb イーサネット
1 x Thunderbolt™ 4 USB Type-C®ポート
1 x USB 3.2 Gen 1 ポート
Intel® Wi-Fi 6E AX210
3 x LEDイルミネーションオーディオジャック
1 x USB 3.2 Gen 2 Type-Cポート
2 x USB 3.2 Gen 1ポート
4 x SATA 6 Gbps
2 x USB 2.0 ポート
ROG Strix Z590-I Gaming WiFiは、パワーアップした電力供給、最適化された冷却、オーバークロック、冷却、ネットワーク、オーディオの設定を管理できるインテリジェントなコントロールにより、ゲーミングシステムを最大限に活用することができます。
デジタルパワーコントロールとパワーステージの配列により、最新のインテルCPUを制御するための筋力を備えています。
8+2パワーステージは、ハイサイドとローサイドのMOSFETとドライバを1つのパッケージにまとめ、最新のIntelプロセッサが求めるパワーと効率を実現します。
優れたチョークと耐久性のあるコンデンサは、極端な温度に耐えるように設計されており、業界標準を上回る性能を実現しています。
PCBデザインは、VRM周辺の熱を素早く放熱し、全体的なシステムの安定性を向上させ、CPUにオーバークロックのヘッドルームを提供します。
ASUS Procool IIソケットは、PSUの電源ラインとフラッシュ接触するようにタイトな仕様で構築されています。メタルアーマーの採用により放熱性を向上させ、低インピーダンス化によりホットスポットの発生を防ぎ、リアルさを向上させています。
内蔵されたDigi+電圧レギュレーターモジュール(VRM)は、業界で最も優れたものの1つで、CPUへの超スムーズでクリーンな電力供給を保証します。
内蔵されているVRMファンは、低騒音のためにカスタムメイドされており、60,000*時間の耐久性を持つベアリングを採用しています。ファンの回転数カーブはVRMの温度を参照し、あらゆるワークロードに最適な冷却を提供します。
* L10ベアリングライフとは、ベアリングの90%が信頼性を維持できる時間数を規定した標準的な指標です。
2つのVRMヒートシンクとアルミ製I/Oカバーは、L字型のヒートパイプで接続されており、Intelの最新プロセッサーの熱に対応するための十分な質量と表面積を備えています。
革新的な3段構えの冷却アレイは、M.2ヒートシンクとPCHヒートシンクを整然と積み重ね、マザーボードのスペースを確保しています。このデザインは、M.2 SSDの温度を維持しながら、オンボードコンポーネントの熱を効率的に逃がすように巧みに階層化されています。
スカイブフィン型の高密度ヒートシンクは、大量の表面積を確保し、VRMファンとCPUクーラーからのエアフローを最大限に活用できるように配置されています。
統合されたM.2バックプレートは、エアフローが制限されている場合でも、高性能ドライブが最高のパフォーマンスを発揮できるようにします。
ROG Strix Z590マザーボードは、Fan Xpert 4またはUEFI BIOSを介して設定可能な包括的な冷却オプションを備えています。
CPUクーラー専用のPWM / DCファンヘッダー
自己完結型の水冷セットアップ用の専用PWM / DCヘッダー
M.2 SSDを最適な動作温度に保ち、一貫した性能と信頼性を実現
高性能M.2ドライブの熱負荷に対応するための追加質量を提供
ASUSが独自に開発したこのユーティリティは、大規模なディープラーニングデータベースを活用して、マイク*や着信音声からのバックグラウンドノイズを低減し、音声を保護しながら、音声を聞き取ることができるようにします。キーボードの音やマウスのクリック音などの周囲の雑音を除去し、ゲーム中や通話中にもクリアに聞こえるようにします。
*3.5mmヘッドセットを使用する場合は、スプリッターケーブルが必要です。
ない聴こえ方
ない聴こえ方
ROG AI Overclockingは、CPUと冷却システムを自動的にプロファイリングし、最適な電圧と周波数設定を予測することで、ビルドを最大限に活用できるようにするユーティリティです。
WindowsのAI SuiteソフトウェアまたはUEFIを介して直接アクセス可能な直感的なAIオーバークロック・ユーザー・インターフェースは、あらゆるレベルのユーザーに対応しています。経験豊富なオーバークロッカー向けにカスタマイズ可能な設定が用意されており、初心者向けにはオートチューニングオプションが用意されています。
AI Overclockingの中核をなすのは、世界的に有名なオーバークロッカーと協力して、あらゆるレベルのユーザーのためのツールを開発したROGのR&Dエンジニアが開発した独自のアルゴリズムです。
アルゴリズムがCPUと冷却システムを分析し、それに基づいて最適な設定を予測します。その後、ソフトウェアは自動的にこれらの設定を適用して、クロックプロセスをガイドし、周波数と電圧のバランスを調整します。
ワークロード、システムの温度、ファンの回転数、消費電力などをソフトウェアが自動的に監視し、その情報をもとにリアルタイムに調整することで、最適なパフォーマンスを継続的に維持することができます。
PCの電源を入れ、プロセッサに負荷をかけて、CPUのベースライン読み取りと冷却性能値を取得します。
AIオーバークロックガイドでは、システムを手動でチューニングする方法についての詳細な情報と指示を提供しています。F11ホットキーを押すことでアクセスできます。
Z590のようなハイコアカウントプロセッサの場合、AI Overclockingはコアグループに応じたデータをリストアップします。これにより、コアグループの状態に基づいて適応的な制御が可能になり、手動チューニングに必要なターゲット周波数と電圧の推定値を提供します。
オンボードインテリジェンスにより、自動オーバークロックを実行でき、AI Suite内の5-Way Optimizationにより完全で柔軟な制御が可能です。 (Windows内)
ASUS AI Coolingテクノロジーは、マザーボードに接続されたファンを自動的に管理・制御し、現在のシステム負荷や温度に応じて最適な設定を行います。
AI CoolingはCPUの温度を検出し、独自のアルゴリズムを使用して、システムを効果的に冷却し、ファンの騒音を抑えるために必要な最低ファン速度を計算します。
安定したシステム負荷の下では、ソフトウェアが自動的にファン*の回転数を最適な設定に下げ、性能を損なうことなくファンの騒音を低減します。*AI Cooling制御のため、以下のヘッダにファンを接続する必要があります。CPU_FAN / CPU_OPT / CHA_FAN / M.2_FAN / H_AMP / RAD_FAN
AI Coolingは、システムの監視を継続し、現在の負荷に応じてファンの回転数を調整します。
AI Coolingは、ASUS AI Suite 3のFan Xpert 4ダッシュボードから簡単に有効化することができます。一旦有効にすると、すべてのマニュアルコントロールを上書きします。
手動制御をご希望の方のために、AIクーリングは、ファン設定のガイドを提供するために、温度に関連してファンの速度を詳細にグラフ上で参照ポイントを提供します。
独自開発のROG GameFirst VI ユーティリティは、初心者からエキスパートまで、すべてのユーザーがスムーズなオンラインゲームプレイを実現するためにネットワーク設定を最適化できるように設計されています。新世代のGameFirst VIには、AIによる識別とブースト技術が搭載されており、より速く、よりスマートなネットワーク最適化を実現します。
GameFirst VIは、使用パターンとアプリケーションのデジタル署名を分析し、20万以上のアプリのデータベースと比較します。
GameFirst VIは、状況に応じてアプリケーションの優先順位をインテリジェントに切り替え、帯域幅を調整します。ゲーム時には、ゲームパケットを高速化して優先順位を設定し、高品質のビデオをストリーミングしたり、大容量のファイルを転送したりする場合でも、よりスムーズなオンラインゲームプレイを実現します。
直感的なグラフで、リアルタイムのネットワークステータスの概要を確認できます。タブをクリックするだけで、各アプリケーションの現在の帯域幅使用量、各ネットワーク接続のジオロケーションの状態、またはWiFiチャンネルの分析を表示できます。
GameFirst VIは、現在何をしているかを記録し、それに応じて帯域幅を調整することで、マルチタスクの場合でもスムーズなオンライン体験を実現します。
ゲーム優先モードでは、大規模なアプリケーションデータベースを活用し、頻繁に使用するアプリを分析して、ゲームネットワークのトラフィックを優先しています。これにより、ジッターを低減し、pingを減少させ、ラグフリーのオンラインゲームを提供します。
WIFI Quick Assistはネットワーク情報を分析し、グラフを生成して現在のネットワークステータスを明確に示します。さらに、ROGルーターとペアリングすると、WiFiネットワークをスキャンして最適なチャネルを見つけ、GameBoostを使用してゲームデバイスとパケットに優先順位を設定することができます
ROG Strix Z590-I Gaming WiFiは、最新の接続性を備えているため、超スムーズなオンライン体験や大容量ファイルの高速転送が可能です。優れたオーディオ性能により、ゲームに没頭するためのわずかな音の手がかりを得ることができ、圧倒的なアドバンテージを得ることができます。
Thunderbolt™ 4 USB Type-C®ポートは、最新の高速デバイスやドライブに対応した最大40 Gbpsの双方向帯域幅を提供します。PCIeモードでは32 Gbpsの帯域幅を提供し、2台の外部4Kディスプレイを駆動するのに十分な性能を発揮します。
ROG Strix Z590-I Gaming WiFiは、2つのスロットで最大64GBのDDR4メモリをサポートします。OptiMem IIテクノロジーは、トレースレイアウトを改善してビアやクロストークを大幅に削減し、メモリの安定性と互換性を高めるとともに、メモリキットに高い周波数マージンを与えます。
ROG Strix Z590-I Gaming WiFiは、2つのオンボードM.2スロットを搭載し、そのうち1つは最新のPCIe 4.0規格に対応しているため、ストレージの柔軟性を最大限に高め、最新のIntelプロセッサで利用可能な最速のデータ速度を実現します。
オンボード WiFi 6E テクノロジーは、新たに利用可能になった 6GHz 帯の無線スペクトルを利用しています。5GHz帯の最大3倍の帯域幅と最大7つの160MHz帯を提供し、超高速ワイヤレス・ネットワーキングの速度と容量を向上させ、密集したワイヤレス環境でのパフォーマンスを向上させます。
*WiFi 6Eの利用可能性と機能は、規制上の制限や5GHz WiFiとの共存に依存します。ASUS WiFi 6エコシステムの詳細は こちら。
オンボードの2.5 Gbイーサネットは、標準的なイーサネット接続よりも最大2.5倍高速なファイル転送、スムーズでラグのないゲーム、高解像度のビデオストリーミングを実現し、有線接続を強化します。
1WiFi 6E アンテナ
アンテナには2つの送信機と受信機が内蔵されており、より高速な伝送を可能にし、2.4、5、6GHz帯をサポートしています。
2調整可能なデザイン
四方配置でより良い信号受信を実現
3マグネットベース
強力なマグネットベースがPCケースの上面や側面のアンテナを固定します。
ROG SupremeFXは、ハードウェアとソフトウェアを独自にブレンドすることで、優れたオーディオを提供します。ROG Strix Z590-I Gaming WiFiのSupremeFXは、ALC4080コーデックを採用し、再生解像度を全チャンネルで192kHzから384kHzに向上させています。フロントパネルからの出力は、様々なゲーミングヘッドセットや高音質ヘッドフォンを駆動することができる、高度に統合されたSavitechのアンプを介してストリーミングされます。
ROG Strix Z590-I Gaming WiFiを多様なROGエコシステムの他の製品と組み合わせることで、自分のスタイルを反映した完全にカスタマイズされたゲーミングセットアップを構築することができます。
近未来的なサイバーテキストと斜めのメッシュライン、卓越した冷却性能とエンジニアリングの下に、美的センスが加わったROG Strix Z590-I GAMING
ROG Strixマザーボードは、競合他社と比較しても遜色のない性能と優れた美観を実現しています。また、ASUS Auraテクノロジーを内蔵しており、RGB照明のフルコントロールが可能で、内蔵RGB LEDやオンボードRGBヘッダーに接続されたライティングストリップなど、さまざまなプリセットが可能です。さらに、すべてのライティングは、Aura対応のASUSハードウェアの豊富なポートフォリオと簡単に同期することができます。
ROG Strix Z590-I Gaming WiFiのアドレッサブルGen 2 RGBヘッダーは、第2世代のアドレッサブルRGBデバイスのLED数を検出できるようになり、ソフトウェアが特定のデバイスに合わせて照明効果を自動的に調整できるようになりました。新しいヘッダーは、既存のAura RGBギアとの下位互換性も提供します。
電源状態やCPU、メモリー、グラフィックカード、ブートデバイスの問題を表示するオンボードLEDを搭載
BIOS FlashBack™は、BIOSをアップデートする最もシンプルで安全な方法です。(UEFI) BIOSファイルをFAT32フォーマットのUSBスティックにドロップし、USB BIOS FlashBackポートに差し込んでボタンを押すだけです。アップデートは、メモリやCPUがインストールされていなくても行うことができます。
FlexyKeyは、シャーシリセットボタンの役割を再定義することを可能にします。割り当て可能なオプションには、クイックAuraライティングコントロール、UEFIへの直接起動、設定を回復するためのセーフブートの実行などがあります。
特許取得済みのROG I/Oシールドは、なめらかなマットブラックで仕上げられており、事前にマウントされているため、マザーボードのインストールプロセスがさらに簡素化されています。
ROG Strixマザーボードは、幅広いコンポーネントやデバイスとの互換性を保証するために、広範な認証プログラムを受けています。Qualified Vendor List (QVL)は、互換性が保証されたコンポーネントやメモリーを特定するための参考資料です。
ROG Strixでゲームをレベルアップさせましょう。AIOクーラー、ケース、周辺機器、その他多くの製品との相補的な外観、コントロール、互換性をお楽しみください。ROGは、他のどのブランドよりも多くの選択肢を提供します。
ROG独自のソフトウェア・ユーティリティーは、直感的なオーディオ・チューニングとゲームの強化を実現し、思い通りのゲーミング・ビルドを構成することができます。さらに、システムのセットアップやパフォーマンスのチューニングを支援するために、高い評価を得ているAIDA64およびMemTest86ユーティリティも追加されています。
有名なROG UEFI (BIOS) は、リグの設定、調整、チューニングに必要なすべてを提供します。Ifは、PC DIYを始めたばかりの方にはインテリジェントでシンプルなオプションを提供し、ベテランの方にはより包括的な機能を提供します。
MemTest86がプリインストールされています。
MemTest86
MemTest86はROG UEFI (BIOS)にプリインストールされています。 テストを実行すると、USBスティックやOSに入ることなく、ワンクリックでメモリの問題をピンポイントで指摘することができます。メモリレポートはBIOSアーカイブに保存され、参照することができます。
より高度なモード機能 >>システムの構成をさらに深く掘り下げる準備ができたら、UEFIの詳細モードを詳しく調べて完全に制御することができます。各セクションは直感的に整理されており、組み込みの検索機能により、必要なオプションを簡単に見つけることができます。
詳細データの破損やクラッシュの原因となるRAMとメモリの障害の問題を診断します。
AI OCは、温度、ファン速度、消費電力などのシステムのバイタルを監視して、オーバークロックのパフォーマンスを推定します。
チューニングオプションをすばやく見つけて、好みのツールをリストに追加します。
BIOS内からインターネット経由で最新のBIOSに更新できます。
AI OCガイドでは、AI最適化を有効にしたり、クイックガイドを表示したりできます。
ストレージデバイスの自己監視、分析、およびレポートテクノロジのログを確認して、信頼性を測定し、潜在的な障害を特定します。
選択したASUSグラフィックカードを自動的に検出して、詳細情報を表示します。
SSDを工場出荷時の状態に復元します。
最新の変更を追跡し、優先プロファイルをUSBドライブに保存します。
簡単に識別できるように、SATAポートの名前を変更します。
探しているオプションや設定をすばやく簡単に見つけることができます。
異なるBIOSバージョン間で構成設定を友人と共有することができます。
EZモードは、簡単なセットアップを目的として設計されており、重要な設定と統計情報を1ページに表示します。ガイド付きウィザードやドラッグアンドドロップ機能により、複雑なタスクの手間を省き、重要な設定をワンクリックで適用できる利便性でマシンを即座に調整して起動することができます。
詳細チューニングオプションをすばやく見つけて、好みのツールをリストに追加します。
BIOS内から最新のBIOSに更新できます。
ストレージデバイスの自己監視、分析、およびレポートテクノロジのログを確認して、信頼性を測定し、潜在的な障害を特定します。
SSDとNVMeストレージを工場出荷時の設定に復元します。
最後の変更を追跡し、優先プロファイルをUSBドライブに保存します。
簡単に識別できるように、SATAポートの名前を変更します。
異なるBIOSバージョン間で構成設定を友人と共有することができます。
ファンの動作速度を手動で構成するか、事前構成されたファンプロファイルを使用して、標準、サイレント、ターボ、またはフルスピードモードをすばやく選択します。デフォルトでは、温度が75°Cに達すると、システムファンは自動的にフルスピードに切り替わります。
ワンクリックで複雑なチューニングをお任せください。ASUS 5-Way Optimizationは、プロセッサのオーバークロックやファンの回転数を調整し、冷却と静音性のバランスを最適化するシステム全体のチューニングユーティリティです。
TurboVプロセッシング・ユニット(TPU)は、電圧の自動微調整、システム統計の監視、オーバークロック設定の調整に必要なインテリジェンスを備えたAI Suite 3を提供します。.
EPU(Energy Processing Unit)により、システム全体の省電力化を実現します。EPUは消費電力を自動的に最適化し、Awayモードで節約効果を最大化します
Fan Expert 4は、ファン、ウォーターポンプ、オールインワン(AIO)クーラーを包括的に制御します。また、受賞歴のあるROG UEFIを介しての制御も可能です。空冷でも水冷でも、オートチューニングモードはワンクリックですべてのパラメータをインテリジェントに設定します。エクストリームクワイエットモードでは、すべてのファン速度をデフォルトの最小値以下に下げ、軽いタスクを行う際にシステムを静かに保つことができます。
Digi+電圧レギュレーターモジュール(VRM)は、電圧降下をリアルタイムで制御し、周波数と電力効率の設定を切り替えることができるため、CPUの電圧レギュレーションを微調整して究極の安定性とパフォーマンスを得ることができます。
CPUオーバークロックの定義、ファンプロファイルの適用、ネットワークデータの優先順位付け、アプリレベルでのオーディオ設定の最適化など、すべてがこの直感的なツールで行えます。
ROG Sonic Studioは、VRヘッドセットのHRTFベース(頭部関連伝達関数*)のバーチャルサラウンドに対応しており、アクションに深く引き込まれるような没入感のある聴覚風景を作り出します。また、直感的に操作できるSonic Studioインターフェースには、様々なEQオプションやワンクリックプリセットが用意されており、個人の好みやヘッドセットの特性に合わせて音響を調整することができます。
新たに搭載された「Sonic Studio Link」では、すべての再生機器にエフェクトをかけることができます。Sonic Studio Linkボタンを押すだけで、接続されているすべてのデバイスでエフェクトを楽しむことができます。
選択したアプリからのオーディオ出力をマイク入力からのオーディオと結合し、コンパイルされたミックスをストリーミングします。
カスタマイズされたオーディオ設定を様々なアプリケーションに適用して、それぞれが聴きたい方法に完全にチューニングされます。
*頭部伝達関数とは、ダミーヘッドを介して記録された音声データから生成された音声アルゴリズムです。テストトーンは、ダミーヘッドの周りの球形グリッドから再生され、異なる方向から来る音の微妙な変化を取得します。 アルゴリズムはSonic Studioのバーチャルサラウンド機能に統合され、リアルな音声を再現します。
ROG Strix Z590マザーボードには、DTS® Sound Unbound™アプリがプリインストールされており、これまでにないほどオーディオを包み込み、全く新しいレベルの没入感を生み出して、並外れたゲームやエンターテイメント体験を実現します。Windows Sonicの空間技術を活用することで、DTS Sound Unboundは仮想3D空間でオーディオを配信します。サウンドスケープの真ん中にいるような感覚で、仮想環境での銃声、足音、その他の音の位置と方向を感じることができます。
* DTS Sound Unboundはゲーム内でのサポートが必要です。サポートされているタイトルはゲーム開発者に確認してください。
左右のオーディオ・チャンネルを分離して、ヘッドフォンまたは2スピーカーのセットアップを可能にします。
オーディオを複数のスピーカーチャンネル(5.1や7.1など)に分割して提供することで、単一の論理的な平面上で包み込まれるような体験を実現します。
バーチャルオーディオスフィア効果は、驚くべき360度の没入感を生み出します。
ROG Strix Z590マザーボードには、60日間のAIDA64 Extremeサブスクリプションが含まれています。この業界をリードするシステム情報ツールは、インストールされているハードウェアとソフトウェアの詳細な情報を提供するだけでなく、システム全体または個々のコンポーネントのパフォーマンスを測定するためのベンチマークも提供します。AIDA64 Extreme には、ハードウェアの問題を検出して予防するための監視および診断機能が含まれています。すべての重要なシステムセンサーをリアルタイムで追跡することができ、電圧値、ファン回転数、温度情報をデスクトップ上に表示したり、専用ディスプレイやROG AIOリキッドクーラー*の有機ELパネルに送信することができます。
*ROG Ryujin II以降の機種に対応しています。
Armoury Crateは、サポートされているゲーミング製品を集中的にコントロールできるように設計されたソフトウェア・ユーティリティで、システムのルック&フィールを簡単に調整することができます。単一の直感的なインターフェースから、Armoury Crateは、互換性のあるデバイスのRGBライティングとエフェクトを簡単にカスタマイズし、Aura Syncと同期させて、システム全体で統一されたライティングスキームを作成することができます。また、Armoury Crateを使用して、ドライバ、ソフトウェア、ユーザーマニュアルをダウンロードすることもできます。さらに、Armoury Crateには専用の製品登録ページやニュースフィードがあり、ゲームコミュニティとの連絡を取りやすくなっています。
*Armoury Crate内のAura Sync機能を完全に使用するにはWindows 10が必要です。Windows 8およびそれ以前のバージョンでは、スタンドアロンのAura Syncソフトウェアを製品サポートサイトから無料でダウンロードできます。
RAMCache lll ソフトウェアは、ミリ秒をマイクロ秒に変換し、ゲームのロード時間を向上させます。最新のNVM Express®ストレージオプションと完全に互換性があり、独自のインテリジェントテクノロジーによりストレージデバイス全体を効果的にキャッシュし、お気に入りのゲームやアプリを驚異的なスピードで起動させることができます。スマートモードは、システムリソースを最大化するために、すべてのストレージデバイスを自動的にキャッシュします。
Intel® Z590 LGA 1200 ATXマザーボード、PCIe® 4.0、14+2チームパワーステージ、双方向AIノイズキャンセレーション、AIオーバークロック、AI冷却、AIネットワーク、WIFI 6E (802.11ax)、デュアルインテル® 2.5 Gbイーサネット、ヒートシンク付きクアッドM.2、USB 3.2 Gen.2、SATAおよびAURA Sync RGBライティング搭載
Intel® Z590 LGA 1200 ATXマザーボード、PCIe 4.0、14+2チームパワーステージ、双方向AIノイズキャンセレーション、AIオーバークロック、AI冷却、AIネットワーク、WiFi 6E (802.11ax)、Intel® 2.5 Gbイーサネット、ヒートシンク付きM.2スロット×4、USB 3.2 Gen 2x2 USB Type-C®、SATAおよびAura Sync RGBライティングを搭載
Intel® Z590 EATXマザーボードは、18+2段のパワーステージ、フルカバーEKウォーターブロック、5つのM.2スロット、USB 3.2 Gen 2x2フロントパネルコネクター、USB 3.2 Gen 2フロントパネルコネクター、デュアルThunderbolt™ 4、Marvell® AQtion 10 Gbイーサネット、Intel® 2.5 Gbイーサネット、PCIe® 4.0、オンボードWiFi 6E (802.11ax)とAura Sync RGBライティングを搭載
Intel® Z590 EATXマザーボード、18+2パワーステージ、5つのM.2スロット、USB 3.2 Gen 2x2フロントパネルコネクタ、USB 3.2 Gen 2フロントパネルコネクタ、デュアルThunderbolt™4、Marvell® AQtion 10Gbイーサネット、Intel® 2.5Gbイーサネット、PCIe®4.0、オンボードWiFi 6E(802.11ax)、Aura SyncRGB照明
Intel® B560 LGA 1200マイクロATXマザーボード、PCIe 4.0、8+2チームパワーステージ、2ウェイAIノイズキャンセリング、WiFi 6(802.11ax)、Intel® 2.5Gbイーサネット、2つのM.2スロット(1つのスロットには専用のヒートシンクを搭載)、USB 3.2 Gen 2x2 USB Type-C® 、SATA、Aura Sync RGBライティング搭載
Intel® B560 LGA 1200 ATXマザーボード、PCIe 4.0、8+2チームパワーステージ、Two-Way AI Noise Cancelation、WiFi 6 (802.11ax)、Intel® 2.5 Gb Ethernet、ヒートシンク付きM.2スロット×3、USB 3.2 Gen 2x2 USB Type-C®, SATA、Aura Sync RGBライティング搭載。
Intel®Z590ATXゲーミングマザーボード、18のパワーステージ、PCIe 4.0、OptiMem III、Overclocker's Toolkit、オンボードWiFi 6E(802.11ax)、Inte®2.5Gbイーサネット、ヒートシンク付きクアッドM.2、埋め込みM.2バックプレート、USB 3.2 Gen 2x2フロントパネルコネクタ、およびAura Sync RGBライティング
ASUS ROG Strix Z690-F Gaming WiFi Intel LGA 1700 ATXゲーミングマザーボード、16+1パワーステージ、DDR5、PCIe® 5.0、WiFi 6E、2.5 Gb lan、M.2ヒートシンク付きM.2 x4、PCIeスロット Q-Release、Aura Sync
ROG-STRIX-1000W-GOLD Axial-techファン設計で優れた冷却性能、1000Wゴールド電源ユニット
「機動戦士ガンダム」をテーマに、80PLUS Gold認証を取得したROG Strix 850W ガンダムエディション PSUは、プレミアムなパフォーマンスを供給します。
ROG Strix Radeon™ RX 560 4GB GDDR5は、PCゲームへ近道です。
LHRを搭載したROG Strix GeForce RTX ™ 3080 EVAエディションは、考え抜かれた設計で最高クラスの熱効率を可能にする
DLSS 3を搭載したROG Strix GeForce RTX® 4090 24GB GDDR6X は圧倒的な放熱性能を実現
ROG Strix GeForce RTX™ 4080 16GB GDDR6X OC Editionは圧倒的な放熱性能を実現する強化設計を採用
ROG Strix GeForce RTX™ 4080 16GB GDDR6Xは圧倒的な放熱性能を実現する強化設計を採用
DLSS 3を搭載したROG Strix GeForce RTX™ 4070 12GB GDDR6Xは圧倒的な放熱性能を実現
Disclaimer